本物プロ美容師になるために! ケミカルの考え方 
2014/09/08 Mon. 06:45 [edit]
↓
場末のパーマ屋のどS美容師
Facebookにいるから 気楽にお友達になってネ!
↓
どS美容師的Facebook
変なサイトには 行きません!
ぢ〜ぢの愛孫きぃたん画像を クリックお願いします(懇願)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
※DO−S商品を使用してくれる 理美容師さんへ
理美容師さんが DO−S商品やハナヘナを使用するには
このブログの限定記事が読めなければ無理なんです。
マニュアルやパンフレットなんぞ無い商品たちですから。。。
薬剤や商品の取り扱い説明は 業務用販売サイトを見てください
詳細は
↓
理・美容師さん限定 DOーS業務用販売
一般の方のDO−S・ハナヘナの購入は
↓
場末のパーマ屋の商品購入について
・・・・・・・・・・
場末のパーマ屋 どS美容師 見参!(爆)
新美容出版「マルセル」2014年8月号

プリンとした質感、ダメージ毛にもかかる、薬剤の力をセーブできる…などの
クリープパーマのメリットが、 ほぼ最大限に活用できると同時に、
格段にかかりがよくなる…。
これが今回初披露される“応力緩和”を
利用したWクリープパーマの特徴です。
従来のクリープパーマやコールドとの比較を交えて、検証します。

いますぐ ご購入を(爆)
↓
新美容出版「マルセル」2014年8月号
・・・・・・・・・・
今日のさらし者 友達美容師ブログ記事
↓
スタイリングジェルで癖を味方につけよう!
やっと出会えた。 〜ビビリ毛のお悩みから〜
ヘアデザイナー
似合わせの達人 カットマイスター
美容師のプロフェッショナル
なんか ハイセンスな感じやなぁ〜
この前の記事
↓
デザイン美容師 VS ケミカル美容師
デザイン美容師 VS ケミカル美容師
なんて 区別してるようじゃ〜
本物の髪の毛の専門家(プロ)なんて
ほど 遠いよね♪
ここでは 洋服のデザイナーでたとえたよね・・・
デザイナーだって デザインだけじゃなくて
素材や着心地を考えてちゃ 駄目なんですか?
こんな感じだ。。。
髪の デザインをして
お客さんの 喜ぶヘアスタイルを作りたい!
そのために 美容師は日々努力しているハズ。。。
カットテクニックを磨いたり
お客さんの好みを知るために
フッション誌を読み漁ったり・・・
技術トレーニングを繰り返したり
そりゃ 金儲けのために
経営セミナーばかり通う アホ美容室オーナーもいるけど(笑)
でも 多くの美容師さんたちは
ホント 真面目!!!
美容師って仕事は
楽しいからしてるって奴ばかりだと思う。
場末のぢ〜ぢは
その中の ひとつの大切な要素が
ケミカル知識 だと 思うんよ(自論)
もっと こんな パーマスタイルが出来たら
あのお客さんに 似合ってかわいいだろうなぁ〜
とかね♪
でね・・・
そんなときに 美容師さんなら 解るだろうけど
素材である 髪の状態!
これって とっても大切なファクター(要素)だよね♩
たとえば 料理人
いくら達人のような包丁さばきで すげ〜上手い料理人さんでも
食材の知識とか 目利きが大切だよね。。
すばらしい料理を作るには
素材を見極め それにあった適切な料理法を使い
素材を生かした 美味しい料理を作る。
プロの料理人には すごく 大切な事。。
包丁さばきや料理法のテクニックだけで
素材なんかどうでもいい料理人が作ったメニューが
美味しいのかどうか?
理美容師だって 同じだと思うんよ!
いくら 素晴らしいカット技術があっても
ボロボロにダメージしている髪に
綺麗な カットデザインが出来るのか?
その人の髪の毛の状態を見極め
適切なヘアスタイルを提案し
素材(髪)を活かした
綺麗なヘアデザインを作る!
そう
達人と呼ばれる料理人さんのように
素材(食材)の鮮度や状態を把握し
適切な料理法を用いるように
美容師だって
お客さんの髪の毛の状態を把握し
適切な 美容技術を用いる
これが 大切だと思う。。。
いくら天才的なカット技法で素晴らしいカットをしても
パーマ知識やケミカルや理論に乏しく
パーマで失敗してしまえば
そいつは プロの仕事と言い切れるのか!?
とても可愛い その子に似合ってるヘアスタイルでも
髪の毛がダメージしすぎて
自分で再現できないヘアスタイルで
日常を送られて 寂しくないか?
だから
ケミカルありきの デザイン!
デザインありきの ケミカル!
んで
このケミカルにも 二つのパターンがあるんだ・・・
ここを理解してないやつが沢山いるよ〜!
んじゃ 説明していこうか!
続く・・・
クリックは必須です♪
↓
にほんブログ村 美容室 サロン
category: 辛口の美容ウンチク
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2442-620147b3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |