fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » パーマメニュー »DO-SクリープL7がプチリニューアル♪

DO-SクリープL7がプチリニューアル♪  

DO−Sシャンプー&トリートメントは
使い方をしっかりと理解して使用してくださいネ♪
こちらのブログ記事やリンク先記事は必読です!


DO-Sシャンプー&トリートメント

美容師が口コミですすめるシャンプー 

どS美容師 謹製
DO-Sシャンプー&トリートメント









現場の理美容師さんに相談して使うのがオススメです


全国DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン



※DO-Sシャンプートリートメントは
正規販売店、Webショップ、ディーラー以外の
ネット通販からの購入は不良品等や
悪質な販売を防ぐためにもおやめ下さい。


正規ネット販売はこちらのリストから



DO-Sシャンプー&トリートメントのネット購入方法







1日ワンクリック 愛孫きぃちゃんをクリックお願いします♪


にほんブログ村 美容室 サロン
にほんブログ村 美容室 サロン








今日の さらしブログ記事



DO-Sシャントリの力です

髪をキレイにしたい、その一心。









DO-SクリープL7がプチリニューアル♪




DO-S自慢の中性パーマ剤 

DO-SクリープL7のスペックが若干変更になります。



こいつは 最近 注目していた還元剤の

酸性サルファイトをミックスしました。。





酸性サルファイトって何???



サルファイト(重亜硫酸塩)について



中性タイプの DO-SクリープL7

こいつは 縮毛矯正毛や ダメージ毛に対応する場合もあるので

中性ではほとんど還元力のないシスなんかより

酸性サルファイトをミックスしたほうが

優しい還元力と安定性で より使いやすくなると思ったからです。




んで スペックは?



旧バージョンの

DO-SクリープL7のスペックは

システアミン 3%
チオグリセリン 1%
チオ 1%
シス 0.5%

PH7 アルカリ度 0.8程度



こいつがプチリニューアルして




DO-SクリープL7

システアミン 2.5%

チオグリセリン 1%

チオ 2%

サルファイト 1.5%

PH7

アルカリ度 0.7程度





と こなりました。。。

次回製造分からの変更で 初期ロッドには

容器に青いシールがつきますからね♩




前バージョンの在庫がなくなり次第
問答無用で変ります(笑)

ご理解 よろしくお願いします♩








DO-SクリープL7が プチリニューアルして

んじゃ どう変ったのか???



答えは

さほど変った感じは無いと思います(爆)



気持ちの問題程度に

若干 しっかりかかるかな? ぐらい(笑)




ま もともと前バージョンから

中性 pH7のパーマ液のわりには

還元剤濃度が高いので かかりが良い感じだったので

さほど 変化は見受けられないかもしれないし、

酸性サルファイトっていっても 1.5%だけだしね。



ま イメージ的には より

安定感を求めた 結果って感じです。





場末のぢ〜ぢの最近のメインパーマである

応力緩和によるWクリープパーマ技法なんかだと

結構 このクリープL7の登場が多いんです。


グリグリ水を上手く使いこなせば ほとんどL7で行けるほどです。


ま いままでより 還元剤濃度も高くなっているので

より ダメージの少ない髪でも対応可能みたいです。



逆に 縮毛矯正毛やハイダメージ、ブリーチ毛などは

水道水で濃度を薄めて 調整するのもいいかもしれません、、、

還元剤濃度は合計で7%ほどですから

半分に薄めても それなりに還元力(3.5%)あるはずです。




髪の毛と キャッチボール

薬剤をコントロールするのです♩










んで 何人かに質問もらったのですが

サルファイトのガス発生問題!


こりゃね


濃度と酸 で かなり変化します。。。


んで だいたい 2剤で酸化するときに発生します。





元々 場末のぢ〜ぢは パーマの肝は 中間水洗!

クリープ行程も この中間水洗が重要と思っているので

いままで とくに気にした事もないのですが。。。



サルファイトは2%濃度程度までで

しっかりと中間水洗するようにしてください!




他社メーカーの高濃度のサルファイトなんかと

まぜまぜしたり 

DO-Sでも スピアラやGMTなどの高濃度の酸性還元剤との

ミックスなどは しないでください。。



かかりの強弱のコントロールは

弱くする → 水で薄める


強くする

DO-SクリープL8で調整。。



これだけで 十分だと思います♩







DO-S クリープパーマシリーズ





DO-SクリープL5

チオ 2%

PH5 アルカリ度なんぞ 当然 無い。。




DO-SクリープL7

システアミン 2.5%
チオグリセリン 1%
チオ 2%
サルファイト 1.5%

PH7 アルカリ度 0.7程度



DO-SクリープL8

システアミン 4%
チオグリセリン 0.5%
チオ 1.5%
シス 0.5%

PH8 アルカリ度 3程度




DO-SクリープL9

システアミン 4%
チオグリコール酸 2%
システィン 0.5%

PH8.8程度 アルカリ度 7程度





これに プラスで

DO-S グリグリ水

ph9 アルカリ度1.5ml






それにマニア向けに

DO-Sチオグリセリン7

DO-S GMT

DO-S スピエラ

DO-S マゼマゼ水




2液の ブロム酸

DO-S ブロム10

ブロム酸濃度 10%






まもなく DO-S2がリニューアル

1.5%の過酸化水素水が発売予定だ。。。




関連記事

category: パーマメニュー

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 0

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2365-9c81afde
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop