界面活性剤ないと、洗えんやん!! 
2014/07/18 Fri. 11:20 [edit]
真っ正直に ここクリックお願いします(強制)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
☆DO−S商品をお使いの理美容師さんへお願い
ディーラーさんや 美容誌専門雑誌で
DO−Sを知った人も多いんで 注意しとく!
DO−S印の商品を 使うなら 必ず
[ 理・美容師限定記事 ]
を 熟読してから 使用して欲しい。。
パーマ液などのスペックや使用説明も
業務用ショッピングカートに書いているんでよろしくね♪
※DO−S限定記事は理・美容師さん限定です。
パスワードが知りたい方は 必ず、勤務先もしくは
経営してるサロン名、住所をお書きの上で
メールくれたらOKです♩
どS美容師にメールする
※ 返信に数日かかる場合もあります。
文字化け&エラーで返信できない方もいますのでご注意ください。
詳細は
↓
理・美容師さん限定 DOーS業務用販売
このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権は、どS美容師が保持しています。
無断での複製、転載、引用、画像の使用など・・・
すべてOKです(笑)
そして、場末の記事を 記事リンクしていただくと
どS美容師は 非常に喜んでしまいます。
ブログでの 記事リンクの仕方は
↓
理美容師ブログ活用法 記事リンク
今日のさらし者 お友達ブログ記事紹介
↓
DO-Sで シンプル ホームケア (^o^)丿
穴埋め と コーティング(皮膜)の違い!
今日は ブログ読者さんからのコメントを紹介
・・・・・・・・・・
バランス!!重視(^^)
森下様、こんにちは。ベルジュバンスや、
ヘマチンについてのコメントなどを載せていただき、
ありがとうございます!!
毎回、非常に嬉しくてプリントアウトしてます♪
今年体調を崩した事がきっかけで、
自分なりに勉強したり、医師の書いた本を沢山読み思った事は
ホルモンバランスと付き合いながら女性は生きている訳なので、
より快適に上手に暮らすために、ホンの小さな簡単な事なので、
熟慮しながら行動したいなと思いました。
髪の扱いに悩んでいる女性がいらしたら、
ホルモンバランスとの関係を少しだけでも考える
きっかけにして少しだけ参考にして頂きたいと思いました。
そして、森下様の仰っているように、
シャンプーの配合成分がどうのより
〔森下様は全然気にしていないんですよね(^^))
私も「バランス!!!」てすごく思いますよ!!
たとえば、シャンプーでも液体洗顔料でも、
そして台所洗剤でも、、合成界面活性剤 が入ってますよね。
それが科学的に作られたか、植物性で、自然に近いかは関係なく
とにかく{洗うもの)には、界面活性剤が含まれます。
ところが、世の中には、この界面活性剤を
すごく悪者みたいに言う方も居ます。
シャンプーについてはなおさら、界面。。。
が入ってると、悪の製品みたいに扱い、
肌に、髪に頭皮に悪い、と言う方も居ます。
確かに、製品の成分表を見て、界面活性剤その他、
化学物質〔であろう、と判断される。
要は、カタカナやアルファベットが並んだ、
パッと見、内容を想像できない名前)
意味がわからない名前があると
「これなんだろう、使っていいの」と思ったりはします。
私は神経質な性格だから、なおさらそうです。
でも、要は、森下様の仰るとおり、「バランス」なんです。
この前、「特に注意したい界面活性剤」を紹介している本を見ました。
それをみると、「そしたら、何にも使えないやん」
という結果にしかなりません。
シャンプーは、髪を洗うものよ、
界面活性剤ないと、洗えんやん!!と、
次の瞬間はそれしか思えなくなり、疲れました〔笑
何が入ってるからいけない、何が入ってないからいい、
ではなく、少なくともシャンプーには界面活性剤が入らないと、
シャンプーの機能を果たせない、何がどれだけ、
ではなく、本当にバランスよね、と思いました。
界面活性剤だけ悪者にする風潮が一部にあるけど、
シャンプーには勿論、その他の成分も入っている。
それらがバランスよく入ってるから、シャンプーとしての
機能をよりよく果たしてると思います。
シャンプー以上でも、シャンプー以下でもない、
それがDO-シャンプー。
シャンプーとしての機能を100%シャンプーとして
果たしてるシャンプーは、他にはないだろうな♪
→同じことが、DO-Sトリートメントにも言えます。
バランスをとる。。一番大事なことなんだろうな。
いつも長くなり、すみません(^^)
・・・・・・・・・・
あんがとね!
界面活性剤ないと、洗えんやん!!
じつに 名言ですな♩
シャンプー以上でも、シャンプー以下でもない、
これも いい!!!
んじゃ 今日は 余談のお話を〜
グリセリン って知ってます?
グリセリン(グリセロール)
油脂の加水分解によって,脂肪酸とともに得られる無色透明で甘みと粘り気のある液体。工業的にはプロピレンから合成。三価アルコールで水,エタノールに可溶。化学式 C3H8O3 医薬品・爆薬・化粧料・潤滑剤など広く用いられる。
保湿効果があり 多くの化粧品やヘアケア商品に使用されているんだ。
んで このグリセリン
何から出来てるかというと
だいたい 2種類あるんよ〜
そ〜 実は
グリセリンは
合成もの と 天然もの がある
合成物は石油系、
天然はヤシの実由来で 出来ている。。
みんな どっちがいいと思う???
石油合成は ダメ!!!
天然の植物系の ヤシの実のが いいって思うでしょ!?
オーガニックな グリセリン!
絶対に 飛びつくよね(爆)
あんね
イメージで とらえると 植物性が良いと思うけど・・・
どっちも グリセリンには変わりなし!
刺激性や肌への負担は
合成系も植物性も全く変わりません。
グリセリンはグリセリン
グリセリン以上でも、グリセリン以下でもない、
植物由来というと、聞こえはいいけど
合成品のほうが純度は高いからね〜
医療現場では、安定性や精度の高い
化学合成品だったりする(笑)
こんなの 界面活性剤でも よくあるお話だったり・・・
ま 人はどうしても
化学合成は悪いという イメージがあるからね(汗)
硫酸で出来てるシャンプーってほんとに悪いの?
経皮毒の事実。皮膚から化学物質が吸収される?
シャンプーの頭皮や髪への刺激とは?
シャンプー解析サイトの信憑性って?
シャンプーを解析? 界面活性剤が細胞を破壊?
category: シャンプー解析・分析
thread: ヘアケア・ヘアスタイリング
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2356-87632ee0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |