fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » どS美容師に質問 »縮毛矯正 リタッチ部分のぼかし・・・

縮毛矯正 リタッチ部分のぼかし・・・  

全国のDO-Sシャンプー&トリートメント販売の理・美容室



DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン







全国でDO-Sシャンプー&トリートメントの
販売をしてくれるサロンさんも募集してます


DO-Sシャンプー&トリートメント
販売店さんの登録詳細です!





相互リンクの仕方がわからなければ


猿でもわかる 相互リンクの仕方 










クリックだけは 忘れちゃ ダメよん!



にほんブログ村 美容室 サロン
にほんブログ村 美容室 サロン






DO−S商品を購入される方は必読です♩



場末のパーマ屋の商品購入について


※DO-Sシャンプートリートメントは
正規販売店、Webショップ、ディーラー以外の
ネット格安通販からの購入は不良品等の
悪質な販売を防ぐためにもおやめ下さい。


DO-Sシャンプー&トリートメントのネット購入方法





・・・・・・・・・・

場末のパーマ屋 どS美容師 見参!(爆)
新美容出版「マルセル」2014年8月号 

title.jpg

プリンとした質感、ダメージ毛にもかかる、薬剤の力をセーブできる…などの
クリープパーマのメリットが、 ほぼ最大限に活用できると同時に、
格段にかかりがよくなる…。

これが今回初披露される“応力緩和”を
利用したWクリープパーマの特徴です。

従来のクリープパーマやコールドとの比較を交えて、検証します。

01_2014063008141341a.jpg


いますぐ ご購入を(爆)



新美容出版「マルセル」2014年8月号

・・・・・・・・・・






今日のさらし者 美容師ブログ記事



ハナヘナオイル(^^♪

ついに発信 無敵のハーブケアの完成??










んじゃ 今日の読者の美容師さんからの質問ね

・・・・・・・・・・

縮毛矯正について

いつもブログで勉強させて頂いております。縮毛矯正についてお聞きしたいです。

じぃじさんは縮毛矯正は基本リタッチだと思うのですが、
1液の塗布で既縮毛部分はほとんどオーバーラップや
時間差で少し薬をのばしたりということはされないですか?

リタッチでいこうと思うとくせは伸びているのですが、
たまに既縮毛部分と今回薬剤を塗布した部分との
境目みたいなのが出てしまうときがあります。

多少境目をぼかすように薬をのばしたりしたほうがいいのでしょうか?

それとも既縮毛部分に対して根元のかかり具合が強すぎるのでしょうか??

できれば前回かけたところは極力、
薬がつかないようにした方がいいと思い、
既縮毛部にトリートメントで
保護したりしているのですがそれも必要ないですか?

ちなみに1剤の中間水洗でシャンプーはつかいますか?!

じぃじさんの意見を頂戴したく思います。

よろしくお願いします!!

・・・・・・・・・・



ほいほい


縮毛矯正 リタッチ部分のぼかし・・・


ってか つなぎの部分とかだよね???





>じぃじさんは縮毛矯正は基本リタッチだと思うのですが、
1液の塗布で既縮毛部分はほとんどオーバーラップや
時間差で少し薬をのばしたりということはされないですか?



あ どうでもいいけど ぢ〜ぢ ね(爆)




場末のパーマ屋では 現在でも

低アルカリ 高還元剤濃度の 縮毛矯正がメインなんだが

若干 薬剤的パワーを落として

放置タイムを少し長めに設定している。。。



薬剤パワーを その髪の毛の状態よりは

すこし 弱めに設定している!



ここは重要なとこなんだ。。。


そのぶん 物理的パワーを すこし高める。



バランスとコントロールだからね♪



んで 君の悩んでいる

既矯正部分と 新生部分との境目なんだが



当然 


多少のオーバーラップや

時間差でのコントロールもするし


霧吹きで水分いれて
薬剤パワーを落とすのもよくやるテクである。




ここらは 現場でのコントロールだよね♪






>リタッチでいこうと思うとくせは伸びているのですが、
たまに既縮毛部分と今回薬剤を塗布した部分との
境目みたいなのが出てしまうときがあります。

多少境目をぼかすように薬をのばしたりしたほうがいいのでしょうか?

それとも既縮毛部分に対して根元のかかり具合が強すぎるのでしょうか??





たぶん そりゃ 新生部と既矯正部の つなぎだよ。。


はっきりいって

頭全体の髪の毛の その境目をきっちり塗り分ける事など

神様でも無い限り 無理にちかいと思うよ〜!




そのためにも

低アルカリ高還元剤濃度の矯正剤や

薬剤的パワーを すこし少なくする工夫がいるかもね♪




>既縮毛部分に対して根元のかかり具合が強すぎるのでしょうか??


そ〜 このためにも


低アルカリ 高還元剤濃度の薬剤の知識は有効だと思うよ。。。



高アルカリで ダ〜ン!って還元するよりは

そこらへんの 心配も少なくはなると思うからね!




>できれば前回かけたところは極力、
薬がつかないようにした方がいいと思い、
既縮毛部にトリートメントで
保護したりしているのですがそれも必要ないですか?



現場で やりやすければ

それはそれで いいと思うよん!





>ちなみに1剤の中間水洗でシャンプーはつかいますか?!


これは 現時点の基本では シャンプーしてるよ。。。



ここは 薬剤とのバランスもあるので

クリームタイプを使用している時は 基本ではするようにしてる。


ジェルタイプの場合は その後のコンプレックス等の関係もあるので
する場合としない場合があるかな・・・・





って ま そんな感じなんだが



なにかに参考にしてくれれば幸いである♪








関連記事

category: どS美容師に質問

thread: 美容関連

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 1

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2352-b5f944ba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop