ヘアカラーもしてないのに髪の色が明るくなってます。 
2014/07/09 Wed. 06:33 [edit]
毛先にいくにつれ 髪の毛の色が明るくなっています・・・
これって ヘアダメージが原因ですか???
こんな素人さんの悩みは多い。。
なぜ 髪の毛が損傷すると 色も変化するの?
髪の毛の明るさと ヘアダメージの関係性は?
どうしたら 予防出来るの?
・・・・・・・・・・
場末のパーマ屋の愛孫 きぃちゃん
クリックの協力をお願いします(懇願)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
☆DO−S商品をお使いの理美容師さんへお願い
ディーラーさんや 美容誌専門雑誌で
DO−Sを知った人も多いんで 注意しとく!
DO−S印の商品を 使うなら 必ず
[ 理・美容師限定記事 ]
を 熟読してから 使用して欲しい。。
パーマ液などのスペックや使用説明も
業務用ショッピングカートに書いているんでよろしくね♪
※DO−S限定記事は理・美容師さん限定です。
パスワードが知りたい方は 必ず、勤務先もしくは
経営してるサロン名、住所をお書きの上で
メールくれたらOKです♩
どS美容師にメールする
※ 返信に数日かかる場合もあります。
文字化け&エラーで返信できない方もいますのでご注意ください。
詳細は
↓
理・美容師さん限定 DOーS業務用販売
このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権は、どS美容師が保持しています。
無断での複製、転載、引用、画像の使用など・・・
すべてOKです(笑)
そして、場末の記事を 記事リンクしていただくと
どS美容師は 非常に喜んでしまいます。
ブログでの 記事リンクの仕方は
↓
理美容師ブログ活用法 記事リンク
今日のさらし者 お友達ブログ記事紹介
↓
継続してDO-Sシャントリとハナヘナした結果♪
すっかり美髪になりました☆☆1年後に笑顔になったね(^-^)/
・・・・・・・・・・
んじゃ今日の読者さんからの質問ね
・・・・・・・・・・
カラーは1度もしたことないのに、
毛先にむかって髪の毛が明るくなっています。
根元は黒いです。
縮毛矯正をしています。アイロンも結構使います。
原因はなんでしょうか??
・・・・・・・・・・
ヘアカラーなんかしてないのに
毛先に向って 髪の毛の色が明るくなっている。。。
根元は暗い
原因は・・・
一言でいうと
ヘアダメージ が原因です!
縮毛矯正をしています。
アイロンも結構使います。
だけじゃなく あらゆるヘアダメージが
この現象の 原因です。。。
ちょいと 素人さんでもわかるように説明して行きましょう♪
まずは 20cm程度の髪の毛があるとします
んで ヘアカラーしていない髪の毛だとします
こんな感じです
↓

髪の毛の色というのは
メラニン色素 というものが見えているんですね。。
メラニンには ユーメラニンとフェオメラニンってのがありますが
ここでは 素人向きなので ど〜でもいいです(笑)
ま この図のように メラニンが沢山あると 暗い色に見えます。。
日本人は だいたい多くのメラニンを持ってるので 黒髪です。。
んで この質問の方のように
>カラーは1度もしたことないのに、
毛先にむかって髪の毛が明るくなっています。
根元は黒いです。
こんな人は こんな感じですね
↓

根元部分は メラニンが沢山あるんで 黒く見えますが
毛先に行くにしたがって
メラニンの量が少なくなるので
明るく見えるのです!
んじゃ なんで こんなことになるのか?
原因をお教えしましょう(上から目線)
ヘアダメージ
ま 縮毛矯正 アイロン など 原因は色々ありますが
髪の毛が損傷すると
メラニンも 破壊されたり 流出したりします
↓

ま こんな感じで メラニンの量が減るので
当然 黒く見えてた髪も 明るく見えるようになります。。。
ヘアダメージを受けると
メラニンが破壊・流出されて
髪の色は 明るく見えて来る
これが ヘアダメージで
髪の色が 明るくなってしまう原因だ。。
んじゃ なぜ
根元は暗くて(黒くて)
毛先にむかって髪の毛が明るくなっていくのか???
これは
髪の毛は 頭皮付近の根元から
毎日 伸びていっているからなんだ。。
もういちど この図を見てくれ
↓

縮毛矯正だけでなく アイロンや
厳密にいうと 毎日のシャンプーやブローなどの ヘアケアでも
メラニンの破壊や流出は起こるんだ。。。
そ〜 これは ほぼ毎日少しずつでも
髪の毛の損傷は 起こっている! ってこと
んで
何度も 書いているが
髪の毛は死滅細胞なので 修復も復活もしない!
メラニンは 毎日 少しづつでも 減っていくしかないんだ。
そして もういちど 書くと
髪の毛は 頭皮付近の根元から
毎日 伸びていっているんだ。。
毎日 髪の毛のメラニン色素は 微量でも
壊されたり 流れ出たりしている
そして 毎日 根元部分から
髪の毛は伸びてきている
髪の毛は 1ヶ月間で 約1〜1.5cm 伸びるんだ
例えば 20cmの髪の毛の 毛先の部分は
20ヶ月前に 頭皮部分の毛根から生えてきた計算になる
んじゃ
元々 生えてきたばかりの髪の毛に
メラニン色素が1000個あったとして
一日1個 1ヶ月で30個
メラニンを破壊・流出したとすると・・・
10ヶ月経過した中間部分は
1000ー(30×10)= 700
20ヶ月も経過した 毛先は
1000ー(30×20)= 400
毛先にいくにしたがって
メラニンの数は 減っていくってことになる。。。
だからこんな感じになるんだよ
↓

根元部分は 常に 新生部 という
生まれたての髪の毛なんで 健康だし
メラニンも沢山あるので 黒い(暗い)色に見えるが
日数(伸びていく)が経過すればするほど
メラニンの数は減少するので
毛先に行けば 行く程 明るくなってしまう!
そう〜
これが
>カラーは1度もしたことないのに、
毛先にむかって髪の毛が明るくなっています。
根元は黒いです。
こんなになっちゃう 理由なんだね。。。
これは 髪質や個人差もあるし
ヘアケアによっても変わってくるんで
かなり明るくなる人もいるし
気にならない程度も人もいるんだよ。。。
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
髪の毛は減点法で 死んでいっちゃうよ!
美容師さん そろそろ気づきませんか?
キャッチボールの理論
ヘアダメージ 髪の傷み とは?

にほんブログ村
こちらの記事たちも参考にしてくださいね♪
- 関連記事
-
- 一般の方に知って欲しい ダメージの少ないヘアカラー
- 一般の方に知って欲しい ヘアカラーの仕組み
- ヘアカラーが褪色してくると現れるキラキラ・・・
- 縮毛矯正毛は色がくすむ??
- 優しくて、明るく、 白髪にも入るカラーは、ないですか?
- ヘアカラー ハケは細いと染まるのか???
- 香草カラーってどうなん?
- ヘアカラーもしてないのに髪の色が明るくなってます。
- ヘアカラーのオキシ濃度のさじ加減・・・
- ヘアカラーの原理・しくみ
- ヘアカラー時は トリートメントしたほうがいいの?
- 白髪染めは美容室で・・・サロンカラーのすすめ
- イチ・ゴ カラー DO-Sで販売開始!
- 酸性ヘアカラーは髪に良くない???
- 白髪染めで 髪がペタンコになっちゃう・・・
category: ヘアカラーリング
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2337-ff7b1ff8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |