fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » DO-Sの口コミ »美容師の減点回帰へのコメント(感謝)

美容師の減点回帰へのコメント(感謝)  

場末のパーマ屋の プロフィールでっす!



場末のパーマ屋のどS美容師




Facebookにいるから 気楽にお友達になってネ!


どS美容師的Facebook








変なサイトには 行きません!

ぢ〜ぢの愛孫きぃたん画像を クリックお願いします(懇願)


にほんブログ村 美容室 サロン
にほんブログ村 美容室 サロン







※DO−S商品を使用してくれる 理美容師さんへ

理美容師さんが DO−S商品やハナヘナを使用するには
このブログの限定記事が読めなければ無理なんです。

マニュアルやパンフレットなんぞ無い商品たちですから。。。

薬剤や商品の取り扱い説明は 業務用販売サイトを見てください

詳細は


理・美容師さん限定 DOーS業務用販売




一般の方のDO−S・ハナヘナの購入は


場末のパーマ屋の商品購入について











今日のさらし者 友達美容師ブログ記事



シャンプーとコンディショナーはセットで使う

『素髪』からの発想しかない!~ドツボにはまる前に!!

どエスさんがドレスヘアーにやって来た♪









ちょいと前の記事



美容師の原点回帰!



間違ってるか 間違っていないか?

より

楽しいか 楽しくないか?







この記事にコメントを頂いたんで紹介しとこう♩





まず 素人さんからのコメント

・・・・・・・・・・

ぢ~ぢさんのぶれない信念、ハートあふれる文章、大好きです。
髪の毛の専門的なことはわからないけれど
いつも楽しみにブログ拝見しています。

DO-Sシャンプー・トリートメントもモチロン使っています。

これからもぢ~ぢさんのファンのひとりとして、
心より応援しています。

そして、私もぢ~ぢさんを見習い、
原点を忘れずに頑張って仕事をしていきます。

・・・・・・・・・・



どんな仕事でも同じような気もするうよね。。

楽しんだもん勝ち♩


だよね!!!






んで 美容師さんからのコメント

・・・・・・・・・・

◯◯の◯◯です

本当にそうだと思います!

感動しました

お金を稼ぐことを考えたら 色んな戦略はあると思いますが
やはり自分が楽しいかどうかだと思っていたので、 ズバリでした


ヤバトリ売るくらいなら、腕磨いてどエスシリーズ使って売って、
このブログにリンク貼ってもらう方が よほど商売になります

こちらからのリンクで今月も3人程ご来店頂いています


いつもありがとうございます

・・・・・・・・・・


ほいほい!

これからも 楽しんで美容師しようぜ♩









んで この記事



トリートメントの演出効果!


こいつにも 非常に貴重なコメントをもらった♩



・・・・・・・・・・

今、気になりました。
森下様、こんにちは~♪
もう七月になりましたね、今年も半分終わり、早いものです。
今年後半も、森下様、お体に気をつけて元気にお過ごしくださいね(^^)


さて、この記事を改めて読み、う~ん。。。。と思いました。

森下様のブログに半年前に巡り合えたおかげで、
現在、サロントリートメントは一切しておりませんが、
去年までは、2ヶ月に1回のペースでサロントリートメントしてました。

初めてトリートメントしたのは多分、16年位前です。
今みたいに沢山の商品があったわけではないと思います、
そのころは、やけにケラスターゼを扱う美容室が多かった気がします。


私は定期的にストレートをかけてるので、自分でも髪が痛んでるな、
と充分自覚してますしもちろん美容師さんも、痛んだ髪だと思うのでしょう、
そこのお店では2週間に1回トリートメントを勧められていました。
(私は面倒くさがりな性格なので、実際には、その頻度ではしていませんでした)

でもそこの若い女性美容師さんは(当時22歳くらいと思います)

トリートメントが終わり、会計するときに必ず、私の髪を触り
「う~ん、次は2週間後ですね}と、毎回決まったように言ってました。



16年も前ですから、トリートメントは髪を傷める!!!
と言う真実は一般の人は全然知らないだろうしね。
でも現場で働く美容師さんたちはどう思っていたのかな、
あの当時でも、なんか違うなあ、
お客さんの髪、痛んでいく気がするなあ、
とか思っていた美容師さんは存在したのかな、とか考えます。




私が最後のサロントリートメントしたのは確か、
去年11月でした。なんか髪がいつもよりバリバリに硬い。。。
と言う気がして、少しでもツルツルにしてほしいな、
と思い、近所のサロンに行きました。

そのとき良く覚えてるのは、男性美容師さんが
決して楽しそうな顔ではなく、
「なんか困惑したような顔して」施術してくれてました。

と言うのも、その前に軽いカウンセリングしたとき

私「特に毛先がバリバリで。。。トリートメントお願いします」
美容師さん「一番いいのは、毛先2~3cm切る事なんですが。。」

このような会話がありましたが、トリートメントで、と
予約時から私がお願いしてたのでそのときの美容師さん
「仕方なく」トリートメントしてくれたんですね。
ずっと困惑したような顔で、最後に私は、
「トリートメントはどのくらい持つのでしょうか、1ヶ月位?」
と聞いたら益々困ったように

「う~ん、正確に言うと、髪のキューティクルが
どの位残ってるかで違うんですよ、だから2,3週間の事もあります」

と、仰ってました。困惑しながら施術しただろうけど、
正直な美容師さんだったな、と今、思います。


本当は、トリートメント断りたかったかもね。
なんか、申し訳ない事したような気もしました。。。

余り気の進まない、やりたくは無い仕事をさせてしまったのかな、と。
その仕事でお金貰って。

売上は貴重でしょうが、お金貰っても嬉しくない、
と思ったかも。。。と今になり気になりました。



森下様が仰っていたように、
美容師は髪の専門家なんですよね、
髪のプロフェッショナル、職人。。。
そのような美容師さんが増えてほしいな。
そしたら、もっともっと仕事に誇りを持ち、自分を高め、自信を持ち、
大変なこともあるでしょうが仕事を心から楽しい、
と思えるのではないでしょうか。


もちろん何の職種でもそうですが、楽しいばかりが仕事ではないけれどね。
美容室に行くと思うのですが、私は変かもしれないですが、
施術中に楽しく話してして、楽しく過ごす、と言う意味ではないです   が、

美容師さんたちと同じ空間でひと時を過ごし、
客である自分が希望してオーダーして、髪を一時美容師さんに預けるわけです。

「素敵な仕事、納得の行く仕事、そして楽しい仕事をした」と、
担当美容師さんには思って頂きたいな、と思うわけです。
逆のことはなるべく思ってほしくないから。

そのためには、自分の希望、をはっきり伝えることももちろん大切ですし、
日ごろから正しいホームケアをしっかりして、
素髪の状態をいつも保つことが大事と思います。

そして、私に出来ることは全部しなくては!!!
トリートメントが髪を傷めるという真実。
まだまだ知らない人が多すぎます。


芸能人、美容外科医さん、その他のブログみて思います、

「今日美容室に行って、カラーしました。
トリートメントも追加してくれて、ツヤツヤ!]

と言うブログ記事、いまだに普通に見ます。
まだまだ認識不足、、、、の感が否めないので、私に出来る事。


周りの人にトリートメントの真実を伝える、
広める~~地道に、頑張ります。
(私、ブログしてないので、フェイスブックとかもね。
口頭で、声が枯れるまで伝えます~(笑

長くなり、すみません!!お体ご自愛くださいね♪

・・・・・・・・・・・




うんうん ありがとう♩



そうなんだよ・・・ 美容師さんだって
多くの人は 知らないだけなんだ。。。


だってね


場末のぢ〜ぢだって 昔は同じようなもんだった、、、



トリートメントすれば 髪の毛の痛みは治る!

そう思って いたんよ。。。


これ読んでみ



場末のパーマ屋のどS美容師




場末のぢ〜ぢなんか あほう美容師なもんで

薄々 感づいたときには サロン経営してスタッフもいたんだ。。



んでもね


気づいたのも スタッフのおかげかもしれんね。。



だって



君のコメントのような感じで
スタッフたちが 少しずつ トリートメントにたいして



困惑した雰囲気を 醸し出しだしたから!




だって 

髪のプロである 美容師が

痛んだ髪の毛のお客さんに 施術するトリートメントなのに



数ヶ月後に冷静にみると・・・



ちっとも 治っていない


いやいや むしろ悪化しとる(泣)






そのころの スタッフたちの 困惑した表情・・・




たぶん こいつら 楽しくないよね・・・




ま ほんとは これが 場末のぢ〜ぢのスタートラインかも・・・








ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

キャッチボールの理論

髪の毛は減点法で 死んでいっちゃうよ!

そのとき と ごまかし

美容師さん そろそろ気づきませんか?




関連記事

category: DO-Sの口コミ

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 1

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2325-d5d01cea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop