ハナヘナするとパーマがかかりません! 
2014/06/27 Fri. 07:54 [edit]
↓
場末のパーマ屋のどS美容師
Facebookにいるから 気楽にお友達になってネ!
↓
どS美容師的Facebook
変なサイトには 行きません!
ぢ〜ぢの愛孫きぃたん画像を クリックお願いします(懇願)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
※DO−S商品を使用してくれる 理美容師さんへ
理美容師さんが DO−S商品やハナヘナを使用するには
このブログの限定記事が読めなければ無理なんです。
マニュアルやパンフレットなんぞ無い商品たちですから。。。
薬剤や商品の取り扱い説明は 業務用販売サイトを見てください
詳細は
↓
理・美容師さん限定 DOーS業務用販売
一般の方のDO−S・ハナヘナの購入は
↓
場末のパーマ屋の商品購入について
今日のさらし者 友達美容師ブログ記事
↓
薄紫が いいな~~
あれから半年、キレイになったぁ〜
DO-S エマルジョン
んじゃ 今日の読者からの質問ね
・・・・・・・・・・
ハナヘナについてです
こんばんはサロンでどエスシリーズ使わせていただいてるんですが
このたびハナヘナを導入しようと思い、
パーマのかかりやカラーへの影響が不安だったので
検証してみたんですがパーマがかかりませんでした
検証内容は一度ブリーチしたウィッグに
ハナヘナナチュラルを30分✖︎6回を
二日かけてやった後流した直後に15ミリ位でL8で6分
ハナヘナしてない方はしっかりかかり、ハナヘナの方は全くでした
『えっ』と思い原因をネット検索すると
•ヘナ直後だったから
•ハイダメージにハナヘナの組み合わせはキビシイ
•さすがに6回はやりすぎた
•タンニンがたんぱく質とくっついて塩になった
などがでてきたんですがどうなんでしょうか?
カラーに関しては白髪染め位の感覚でいるんですが…
よろしくお願いします!
追記・・・
条件変えて
ロッド13mmL9 8分プラス5分
再検証しましたらかかりましたが
原因はまだ不明でした。
ヘナ直後が原因なのかなと思ってます
いかがでしょうか?
ニュートラル、インディゴに関しても検証予定なんですが
基本はナチュラルと変わらないですか?
よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・
ほいほい 検証は大切だからね!!!
んで 君の場合の原因の候補ね
•ヘナ直後だったから
•ハイダメージにハナヘナの組み合わせはキビシイ
•さすがに6回はやりすぎた
•タンニンがたんぱく質とくっついて塩になった
などがでてきたんですがどうなんでしょうか?
ふむふむ
場末のぢ〜ぢの 感想だと 追記でもらったのと同じようだが
まず
ハナヘナナチュラルを30分✖︎6回
これは 無謀というか
普通 そんなことしないだろ(爆)
って 言うのと
やはり 直後という感じだろうね。。。
まず ケミカルヘナがパーマかかりずらいとかいうのも
多くは酸化剤とかを 混ぜてる場合だね。。。
んで ハナヘナのように 100%ヘナとかの場合も
そりゃ 若干 パーマがかかりずらくなるのは 事実だ。
んで
君の検証で パーマがかかりにくかった原因を2つ考えてみよう
まず ひとつ目
ブリーチ毛などに 続けて 6回もヘナして
ダメージホールにヘナがつまり過ぎた!
こいつの記事がわかりやすいので無断転載しよう(笑)
↓
ヘナは髪に良い?
傷みのある部分にはダメージホールといって、
穴が開いたり、切れたりしています。
色んな場所にダメージホールがあいたままだと
くねくねして、くせ毛のように見えることがあります。
髪を濡らすとそこに水分が入り、
乾かす時間が長くなったりします。

そんな状態の髪にヘナを塗ると
そのダメージホールにヘナが詰まります!!
でこぼこした部分を平坦になるように
ヘナが隙間を生めてくれます。
そして、そのヘナがダメージホールに
詰まった状態で留まります。

読んだら 礼儀!
ランキングクリックもしてやったのか?(爆)
ま これが ヘナが髪の毛の補強剤と言われるトコだね。
ただ 君の場合のように
ダメージホールの多い ブリーチ毛に
続けて6回もヘナをすると
たぶん ダメージホールは ヘナで満杯だよね♪
んで パーマをかけるということで考えると・・・
パーマは 美容師ならみんな知っているだろうが
髪の毛のたんぱく質を切断、再結合させて形状変化させるモノだ。。。
あくまでも 自分の髪の毛のたんぱく質ね!
ヘナにはSS結合もへったくれも無い(笑)
ヘナのパーマがかかる理屈は微塵もない。。。
んで もうひとつ考えないといけないのが
ヘナの特徴として
髪の毛のたんぱく質に 強く吸着する性質がある。。
ここが 問題なのだ。。。
妄想してみてくれ
ブリーチ毛で ダメージホールは そこそこある
んで
そいつに ヘナを6回もして 髪の内部は ヘナだらけ・・・
ここに パーマ液が入って 髪の毛の側鎖を切ろうとする。
あくまで 髪の毛のたんぱく質ちゃん だけね。。。
そこに 吸着力のつよい ヘナが くっつきまくってる。。。
かなりの 邪魔モノ だよね(笑)
こいつは ヘナやタンニンなどを
パーマや縮毛矯正の 中間処理なんかに使う場合は
2剤の酸化に悪影響を及ぼし
持ちの低下や ダメージに繋がるのと同じような考え方である。
ヘナやタンニンを中間処理や1剤にミックスで使用すると
そのときはハリが出て しっかりとかかった感じにはなるが
2剤の酸化の妨害をした場合は
数ヶ月後の持ちやダメージは逆に悪化してしまう場合がある。
吸着力が良いというのは メリットもあるし
薬剤反応でいうと デメリットもあるんだよ♪
あと 二つ目は
ヘナの たんぱく質の吸着するという特性は
髪の内部だけの話ではない! って事。。。
よく ヘナショックとよばれる
施術当初のバサつきなどにも影響があるとされているんだが
ヘナはキューティクルにも吸着する。。
これは 何度かのシャンプーで落ちるんだが
ヘナをしたては 結構残ってると考えられる。。
君の検証のように 6回も立て続けにヘナをしたら
髪の毛の表面も ヘナだらけ!
ってことも 十分に考えられる。。
もしかしたら
それは すでに コーティングレベルかもしれん(笑)
これが原因で パーマ剤の浸透を
悪くしてる事もありえるよね♪
1回程度のヘナなら コーティングまではいかないだろうし
髪の毛の内部は ヘナだらけにならない程度のヘナなら
パーマが 若干 かかりずらい程度かもしれんが
君の検証なら L9程度の 強いアルカリで溶かして
やっとこさ パーマがかかった!
こんな感じじゃないかと
場末のぢ〜ぢは 妄想するぜ♪
category: ハナ ヘナ
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2310-1ff43ce2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |