fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » 場末のパーマ屋の毛髪理論 »髪の毛のダメージは 治ります!? 第一部

髪の毛のダメージは 治ります!? 第一部  

綺麗なツヤツヤの髪の毛でいたい!

髪は死滅細胞であり自分で細胞再生なんて出来ない。
そんなことは十分に知っています。

だけど 

痛んでいるけど切りたくない! そう思うんです・・・



世ん中には いろんな種類の ヘアダメージを修復したり
再生したりするトリートメントは溢れてるじゃないですか!?

ビフォアー アフターの写真みても
すごく綺麗になってるし

髪の毛の痛みってほんとは治るんじゃないんですか???






・・・・・・・・・・


場末のパーマ屋の愛孫 きぃちゃん
真っ正直に ここクリックお願いします(強制)


にほんブログ村 美容室 サロン
にほんブログ村 美容室 サロン


・・・・・・・・・・









今日のさらし者 お友達ブログ記事



【常識を疑え!】
サロントリートメントが髪を傷める7つの理由 その1



>髪に「良い」とされているトリートメントには

髪を「傷める」という 裏の顔が存在するのです。。。




う〜〜〜ん〜〜〜 続きが気になる〜〜〜♩







髪の毛の痛みは 治ります!?


んじゃ 読者さんからの質問ね

・・・・・・・・・・

お疲れさまです、いつも楽しくブログを読んでいます
◯◯で美容室◯◯◯◯◯をしている◯◯と申します。

美容師歴18年、サロン経営始めて6年目です
ヘアクリニックサロンを自負し、
髪の毛の痛みの少ない施術を心がけてきました。



処理剤や髪に良いというトリートメントも数々経験し
ヘアケア商品にもこだわり、
一時はトリートメント専門サロンのようでした。



2年半程前に、縮毛矯正の検索で先生のブログを発見し
読み漁り、クリープパーマを体験して驚愕しました。

すぐに先生の作られてる商材を購入
そこからは 毎日が まさに目から鱗状態でした。
縮毛矯正やパーマをするのが楽しくなりました!

そして なんといっても
いままでの概念をすべて打ち砕かれたのが
DO-Sシャンプー&トリートメントです。

美容師さん もう やめませんか?の記事を読み
まさに 自分の経験してきた事・・・ブログは書いていませんが。


シャンプーは洗うだけ
トリートメントは誤摩化すだけ


最初はあまり理解出来なかったのですが
家族やスタッフみんなで使用してみてその効果に驚きました。

そして それまでのヘアケア商品をすべて辞め
DO-Sオンリーで心機一転!すべてリニューアルしました。
当初はお客さんに謝り続けましたが、なんとか2年が経過します。

ブログを書いていないのに、販売店にも登録していただき
売り上げも過去最高記録続出、なによりスタッフたちの仕事が楽しそうで
先生には感謝しきれません、本当にありがとうございます!

先生にひとつだけ質問があります。


この2年間 DO-Sやハナヘナを取り扱い
クリニックサロンといいながらトリートメントメニューを無くし
お客様のホームケア中心と、サロンでの施術の見直しで営業してきました。
結果も出ていると自負しています。

先生は
髪の毛は死滅細胞だから 修復も再生もしない!
と言われています。

ただ、この2年間、DO-Sシャントリを使用されてる
お客様の髪の毛の経過を見ていると
スタッフたちや 私が見ても
確実に髪のダメージが治って来ているのです。

実際にお客様のお話を聞いても
DO-Sシャンプーにしてから 髪の痛みが治って来た!
と ほとんどの方がおっしゃいます。


他店で縮毛矯正で失敗してビビリ毛になった方や
パーマのかかり過ぎでボサボサになったお客様の髪の毛が
DO-Sシャンプーとトリートメントを継続することで
見違えるように 修復されてしまうのです。
しかも ほぼ全員といっていいほどです。

これって 確実に
髪の毛のダメージが 治っていますよね?


うちのスタッフたちは、
これをDO-Sマジックと呼んでいますが

どうしてこのような現象が起こるのでしょうか?

なぜ DO-Sシャンプーとトリートメントを継続すると
ほとんどの方のヘアダメージが修復されるのですか?

長文で申し訳ございません
お暇なときにお教え頂きたく思います。
よろしくお願いします。

・・・・・・・・・


ほいほい!

ってか たしか 去年の◯◯のセミナーに来てたよね???
まず最初に指摘したいのだが・・・

先生 というのは辞めてくれ(爆)


聞き慣れないので 鼻がムズムズする(笑)

どSさん か ぢ〜ぢ で お願いしたい♪






君の読んだのはこんな記事たちだよね



美容師さん もう やめませんか?

美容師さん そろそろ気づきませんか?





んで 質問に答えようか???

>ただ、この2年間、DO-Sシャントリを使用されてる
お客様の髪の毛の経過を見ていると
スタッフたちや 私が見ても
確実に髪のダメージが治って来ているのです。

実際にお客様のお話を聞いても
DO-Sシャンプーにしてから 髪の痛みが治って来た!
と ほとんどの方がおっしゃいます。

他店で縮毛矯正で失敗してビビリ毛になった方や
パーマのかかり過ぎでボサボサになったお客様の髪の毛が
DO-Sシャンプーとトリートメントを継続することで
見違えるように 修復されてしまうのです。
しかも ほぼ全員といっていいほどです。

これって 確実に
髪の毛のダメージが 治っていますよね?


うちのスタッフたちは、
これをDO-Sマジックと呼んでいますが

どうしてこのような現象が起こるのでしょうか?

なぜ DO-Sシャンプーとトリートメントを継続すると
ほとんどの方のヘアダメージが修復されるのですか?



たぶん錯覚じゃないのか?(爆)

DO-Sシャントリは髪の痛みなんぞ 修復できんよ♩





本人が 髪の痛みが治った! と思うんなら
それはそれで 良しとしとけばいいじゃないか!?



なんでそうなるか? は・・・

最重要企業秘密 に決まっとるやないかい!(爆)





って・・・


そんな事を言う程 場末のぢ〜ぢは ケチ臭くない♪




この企業秘密をあかすには 少し長文になるので覚悟してくれ。。。
簡単に書くと オカルト美容師まがいになっちまうから(爆)



まず 最初に書いておかなければいけないのは

髪の毛は死滅細胞なので

自己修復も再生も絶対にしない!




これは 大前提! 現在の 紛れの無い事実。。。
確実な 答え! なんだ。


髪の毛は
いったん ダメージしたものは 治らない!

こいつをしっかり理解していない人は
ここからは読んでは行けない(キッパリ)





しっかりと理解したなら
この記事を熟読してくれ



ヘアダメージ 髪の傷み とは?




たとえば 皮膜たっぷりの髪にパーマするとしたら


表面をコーティングしてるから パーマ液が浸透しにくい
  ↓
なおかつ前処理剤やらで保護?(邪魔)する
  ↓
パーマ液は表面の皮膜成分を溶かそうとする(アルカリ)
  ↓
1液の放置タイムが必要以上に長くなる
  ↓
パーマ液の1液でキューティクルを傷める(溶かす)
  ↓
やっとかかったときには キューティクルも痛んでる(穴ぼこだらけ)
  ↓
ボサってした かかりあがりになる(汗)
  ↓
手触り悪くなるんで 上から皮膜をはる
  ↓
髪の内部にパーマ液の残留を引き起こし 余計に痛む!
  ↓
表面だけ綺麗で 中はぐちゃぐちゃのアホ毛の出来上がり♪
  ↓
ホームケアでも優しいシャンプーで皮膜を取らないようにする(おちつく?)
  ↓
トリートメントで皮膜をはる(もちがいいらしい)
  ↓
最初に戻る




破滅へのループだろ(爆)



んで すっぴん髪の状態でしたら

表面をコーティングしていないので パーマ液が浸透しやすい
  ↓
処理剤を使わなければ、最小限の還元で必要なパーマが効率よく出来る
  ↓
パーマ後も皮膜なしで洗浄力のあるシャンプーを使えば残留成分が早く除去できる
  ↓
ホームケアでも皮膜なしなので、重力に逆らわずパーマもしっかりと再現できる
  ↓
最初から皮膜が無ければ、お客さんも痛んでいく感じがしない
  ↓
最初に戻る




これが すっぴん髪的 パーマ理論なんだ!





赤い字の部分が 重要なのだ!

パーマ後も皮膜なしで洗浄力のあるシャンプーを使えば
残留成分が早く除去できる



これはパーマに限らず
ヘアカラーだろうが縮毛矯正だろうが同じ

髪の毛を傷める薬品を使用する
このようなメニューで
ダメージの多くは その施術後にあると
場末のぢ〜ぢは睨んだんだ。。。



この部分が 破滅へのループの場合は・・・

手触り悪くなるんで 上から皮膜をはる
  ↓
髪の内部にパーマ液の残留を引き起こし 余計に痛む!
  ↓
表面だけ綺麗で 中はぐちゃぐちゃのアホ毛の出来上がり♪




そ〜 これが

パーマやヘアカラー後のサロントリートメントが髪を傷める!
ってお話に繋がっていくんだ。



これを 考えだしたのは 15年以上も前の話

はっきり言って
理由なんか わからなかった・・・(笑)


皮膜やコーティング剤してたって濡らしたら 水も通過するし
どのくらい薬剤が残留してるかどうかなんてわかんないし



でも パーマ液なんぞの 劇薬が もし少しでも残留してれば
そりゃ 髪の毛は痛むだろ!
薬品残ってりゃ そりゃ 手触りだって悪いだろ!



ここらへんから 今のDO-Sアシッドの発想や
当時はブロム酸の2剤の自作なんぞを始めたり
シャンプーやトリートメントの研究も没頭した。。



そんなときに

現場で仕事していて・・・





理美容師してたら たまに出会う
こんな お客さんがいないか!?

ブリーチしたり ハードパーマしたり
無茶苦茶するんだけど・・・

次回来たときに なぜか

それなりに綺麗になってる人・・・




なんでや???





そんときに 思った。。。



こいつの髪の毛 治ってないか???




そんなお客さんに リサーチしまくった!!!
すると 意外な事を発見した・・・
こういうタイプのお客さんは


たいがい 髪に無頓着(爆)


リサーチしても こいつら特別な事なんか何もしてないし
ほとんどの人が 自分の髪が痛んでいるという自覚すらない(笑)

ヘアケア商品やトリートメントにも興味すらない人ばかり・・・




え・・・

もしかして これって???




当時は パーマやヘアカラーの薬剤残留が
ダメージの原因だと思い込んでいたんで・・・



ブリーチやパーマで髪が痛む
残留物質で より傷みは進行する

でも

早く残留物質を抹消する
すると それ以上に傷みが進行しない!

だけじゃなく


残留物質の影響で
ゴワゴワ バサバサになっていた髪の毛が
残留物質を早く取り除く事で

感触 が蘇った! 



蘇った・・・

髪の痛みが 治ったと感じるんじゃないんか???


きっと そうなんだ!(当時の妄想)





パーマやヘアカラーの傷みを誤摩化そうと
いろいろ つけまくっていたのが
逆効果になっていたんだ。。

なにかはわからないけど
どういった仕組みなのかもわからないが
とりあえず 残留した成分が悪いんだ!


でも はやく 取り除けば
ダメージは無くなったかのように感じる。





この発想で 薬剤やシャンプーや処理剤を考え直し
実際に現場でお客さんを施術していくと・・・

最初は 数少ないお客さんだったが

施術後に髪の痛みが治った感じになる人が増えた。。。

とくに縮毛矯正後やパーマなど
数ヶ月後の経過をみると かなり違った


「前にパーマした時の傷みが やっと治ったわ♪」

そんな事を言う お客さんが増加してきたんだ!?





パーマやヘアカラーして 痛んじゃったけど

数ヶ月して 傷みが 治っちゃったわ!(お客さん談)





サロントリートメントを廃止し
パーマやヘアカラーの処理剤を辞めたのに・・・

たぶん

残留物質で髪の感触が悪くなったのが
きれいに取れて 手触りが良くなったと感じるだけなにの・・・


ここから 場末のパーマ屋の 妄想が広がって行くのだ!



続きはコチラ


髪の毛のダメージは 治ります!? 第二部






この記事読んでおいてね


髪の痛み・ダメージヘアのためのヘアケア

DO-S流ヘアケア論 負の連鎖を止める

シャンプー解析、分析は 信憑性なし!



関連記事

category: 場末のパーマ屋の毛髪理論

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 0

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2268-22136192
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop