コールドパーマとクリープパーマとは?  
2011/01/05 Wed. 08:23 [edit]
そう クリープパーマっていうのは 考え方なんだな。
エアウェーブだって 最近のデジタルクリープパーマだってそうだろ
クリープ理論を応用して 今までにないパーマをしよう!
って事なんだ。
じゃ
クリープパーマ・・・ クリープさせるって どういう事なんだ・・・
俺様はもう30年も美容師してるが
クリープパーマ理論! これは 驚愕したもんの ひとつだな。。
パーマの概念を変えた! と言っても 構わないだろ
現在のスタンダードなパーマ
それが
クリープパーマだ!
まずは ここをクリックをしてから見てね
↓

にほんブログ村
まずは ブログ読者さんからの質問だな!
あけましておめでとうございます。
先日はいきなりのマイミク申請とコミュ参加の認証ありがとうございました。
また年末のお忙しい時期にも関わらず、どSシャントリのサンプル送付も本当にありがとうございます。
凄いです!本当に目から鱗なシャンプーとトリートメントでびっくりしました。
うちのサロンでも是非使用して行きたいです。
今回はどS師匠にご相談があるのです、師匠のサロンのHPを見せて頂いたのですが
師匠のサロンではパーマメニューがすごいですよね、まさにパーマの達人って感じです。
クリープパーマ・コテパーマ・デジタルパーマ・エアウェーブなどほとんどすべてのパーマをされていますね。
実は僕のサロンでは最近やっとクリープパーマを始めたんですが、
今年の目標としてデジタルパーマかエアウェーブのどちらかの導入を考えております。
師匠はエアウェーブが80%とブログで見たのですが、やはりエアウェーブのほうが良いのですか?
周りの美容師友達やディーラーさんなどからはデジタルパーマを勧められるのです。
デジタルパーマとエアウェーブのかかりの違いやダメージ、使い勝手など師匠の考えをお教え頂けませんか?
あと、昔ながらのコールドパーマとクリープパーマの違いもまだはっきりとわかってないので
そちらもご教授していただければありがたいです。
お忙しいと思いますのでお暇な時で構いませんので宜しくお願いします。

はいはい
俺様の独断と偏見入りの 考えでいいんだな(笑)
このメールのマイミクは30ちょい過ぎでOPEN2年目かぁ~
仕事が面白い頃だな! スタッフは3人で 2人がスタイリストなんだな♪
よろしい! でもな パーマは機械とか技法だけじゃなく
薬液選定やそのスタイリストの技量でもすごく変わるからな~そこんとこ宜しくな!
長くなりそうなので まずは コールドパーマとクリープパーマからな!
◎コールドパーマ
これは ま 普通のパーマなんだが 俺様の店ではもうほとんどしてない。。
俺様が美容師を始めるず~と前から定番だったんだが
クリープパーマが浸透した今では メリットが 1ミリもない(爆)
髪のダメージ・ウェーブ効率・パーマの持ち・・・
すべて クリープパーマにやられちゃってる。。
いやいや そういう問題では無いな
元々 コールドパーマっていうのが 不完全なパーマだったって事だな。
未完成な状態のまま 何十年も行われてたんだ。
そんだけだな
おいおい
ベーシックだとか 基本を大事に! とか 美容学校の先生みたいな事を言うなよ!
過去の遺産だな(爆)
◎クリープパーマ
これがホントのパーマの原点だったんだな~!
ま
現在の普通のパーマがこれだな・・・
スタンダードなパーマだな!
ただな・・・
色んな メーカーや アホ美容師が どんどん 流れてきてな~
へ~んな クリープパーマが 多くなってきてるな。。
処理剤使いすぎ、行程めんどくさすぎ、時間かかりすぎだな!
そんな講習でも受けて クリープパーマ勉強した美容師は可哀相だ・・・
そして アホ美容師はこういう
「クリープパーマ? あ~ たいした事ないよ~!」
そりゃ 行程ばかり面倒で ちょっとばかり手触りがいいぐらいだもんね(笑)
お前らがしたのは 本来のクリープパーマでは無い!
このページをよく読んで してみろ!
↓
猿でも解る! クリープパーマ
クリープパーマの施術方法
ほんとは クリープなんて 中間水洗を死なない程度にしっかりして
自然放置で30分も 置いとけば 出来るんだ!
クリープ理論なんて それだけなんだよ(爆)
これを よ~く 覚えておいて欲しい。。
低還元でダメージ軽減 な~んてのもありだが これは 難しくするだけだ
ロットの太さを2段階ぐらい太くしときゃ OKだろ(笑)
前処理しすぎても 単なる 1液の妨害だしな。
中間水洗後に ヘマチンなんかつける頭のおかしいヤツもいるが
あれは最悪だな。。。 ヘマチンで検索して勉強しろ!
とりあえず 何もつけないほうが クリープには有利だと思う。
中間水洗後に30分も置いておくのは営業上まずいので
湿熱加温と乾熱加温が あるんだが
これは 湿熱のほうがウェーブ効率があがるらしいぞ!
7分ぐらい加温 あと 水で霧吹きして 自然放置で7分程度でいい。
この湿熱の方法も いろいろあるな~
ここでも 独断と偏見で行くと
蒸しタオルで覆って 遠赤程度で加温で十分だと思う。
それか 昔ながらのスチーマーか???
パルッキーなんかで やる美容師も多いらしいが 俺は嫌いだ(笑)
理由か?
高いから買えないってのもあるが・・・
まず人間がつきっきりってのと どうしても ムラがありそうで怖い。。
髪との距離で温度も変わるし、
全体を同じ温度、湿度、タイムでスチーミングなんて出来んのか?
だから 蒸しタオルぐらいで ちょうどいい感じだな。
あ
俺様は 基本 普通毛から軟毛は 乾式でしてるよ~
これでも十分にウェーブ効率あがるし 問題なしだから。。
ま
クリープパーマは とりあえず 難しく考えないで
シンプルに
普通にしたほうが いい!
だって
スタンダードなパーマ
だから!
クリープパーマの最新まとめ記事
↓
クリープパーマのカテゴリー
場末のパーマ屋の美容師日記
人気のおすすめ記事
↓
市販 ノンシリコン シャンプーって・・・
シャンプーの口コミ 評価は!?
場末のパーマ屋の妄想ヘアケア その1
M3Dでチリチリに痛んだ髪の修繕~3ヶ月後
キャッチボールの理論
美容室のトリートメントコースは髪を傷めます!
髪の毛は減点法で 死んでいっちゃうよ!
猿でも解る! クリープパーマ
猿でも 解る 矯正ビビリ直し♪
DO-Sヘアケア リンク集 その1
category: パーマメニュー
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/219-47fea8f2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |