そのとき型ヘアトリートメントのヘアダメージ! 
2014/02/18 Tue. 10:08 [edit]
トリートメントは髪を傷めます!
このブログは
この記事から始まったのかもしんない・・・
んで 前回の記事
↓
やばやばトリートメントの種類
ここでは
持続型ヘアートリートメント
と
そのとき型ヘアートリートメント
トリートメントを二つに分類した。。
んで 持続性トリートメントを
やばトリ と やばやばトリートメントに分類して
それぞれのヘアダメージについて書いてある。
んじゃ 今回は
そのとき型トリートメントについて考えて行こう〜
・・・・・・・・・・
1日ワンクリック きぃちゃんをクリックお願いします(懇願)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
DO−Sシャンプー&トリートメントは
使い方をしっかりと理解して使用してください♪
とりあえずこの記事やリンク先は必読です!
↓
美容師が口コミですすめるシャンプー
どS美容師 謹製
DO-Sシャンプー&トリートメント
このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権は、どS美容師が保持しています。
無断での複製、転載、引用、画像の使用など・・・
すべてOKです(笑)
そして、場末の記事を 記事リンクしていただくと
どS美容師は 非常に喜んでしまいます。
ブログでの 記事リンクの仕方は
↓
理美容師ブログ活用法 記事リンク
今日の さらしもの ブログ記事
↓
髪のダメージに、素髪って どうなのか?!
髪質改善ストレート&パーマを繰り返した結果・・・
タンニンなんちゃってエアでウェーブスタイルに~
パンドラの美薬でストデジ
・・・・・・・・・・
そのとき型ヘアトリートメントのヘアダメージ!
持続型ヘアートリートメントっていうのは
理美容室で行う トリートメントメニューだったり
集中型トリートメントという名で
販売されたりしているモノ!
これは 理解できたよね?
このツヤツヤ サラサラな質感が
長持ちします! っていうやつね。。
んで
そのとき型トリートメント とは
ホームケアで使用する
トリートメントだったり
理美容院でも普通に最後につける
トリートメントなど
とくに 持続性 なんぞ考えてない やつね。
ま
そこらへんのトリートメントと
思って間違いは無い(笑)
これが
髪を痛めるのかどうか???
髪の毛の痛みを修復する!
これは 絶対に無いんだが・・・
髪の毛を痛めるかどうか???
こりゃ 微妙な問題である。。。
ま 程度の差はあれ
少なからず ヘアダメージはあるとしか
言えないかもしんない・・・
まず これらの効能として
髪の内部に 栄養をいれて
表面を保護する!
これがだいたい一般的である。
髪の毛の内部に 栄養っていうのは
まったくもって どうでもいいお話。
髪の毛は栄養を 消化吸収 なぞする訳ないし
まして同化もしないんで それで治る理屈は無い。
ま 痛めるって事も さほど無いと思う。
んで 問題は 表面の保護 である
場末のぢ〜ぢの トリートメント理論でも
髪の中が 治るのはありえないが
髪の表面の保護は 必要だと思っている。。
ただ
問題は その保護の仕方だと考えている。。
髪の毛の表面を保護するモノっていうのは
油だったり シリコン、ポリマーだったり
なんらかの 皮膜成分に間違いは無いだろう!
問題は この皮膜の 質と強さ・・・
ツヤツヤ感を重視するために
あまりに 強い皮膜形成や
やればやるほど効果が見えるように
ある程度 持続するような皮膜は
やはり 髪の毛を痛めると思う!
どうしても トリートメントで出来た
艶感や手触りが 長持ちしたほうが
良いトリートメントだと 思われるし
売れるし 販売もしやすい!
これが 問題なんじゃ無いのかと思う。。
本来 表面の保護程度じゃ
それほど 強い(過剰)皮膜も
油分も必要ないのにね・・・
そ〜だな〜 例えるなら
そこらへんのファンデーション
と
舞台メイクで使用する おしろい
こんな違いみたいなもんかな???
もしくは
コンシーラーつけまくり
ファンデーション厚塗りした感じかもしれない。。。
あとね
ホームケア中心なんで
もうひとつ大切なものがある。。
それは シャンプー
マイルド思考で
洗浄力をごく弱めたり
洗うが目的のクセに 手触り重視で
油分やポリマー(シリコーン)入れまくったり・・・
またまた メイクで例えると
ファンデーションしてる
↓
夜 クレンジングするんだけど〜
そのクレンジング剤の洗浄力が 極端に弱かったり
まさかの クレンジング剤にファンデーション入り(笑)
↓
んで クレンジング後に
また すぐにファンデーション塗る
ようするに
ず〜と ファンデーション
塗りっぱなしである(爆)
すでに そのとき型トリートメント
とは 呼べないよね・・・
すると こうなる(熟読)
↓
キューティクルの 窒息死
ここまで来ると
それほど ヘアダメージは無い
などとは 言えないレベルになってくる。。
そのとき型トリートメントは
ヘアダメージは少ないけど
トリートメントの種類や
シャンプーとのバランスで
持続性型トリートメントに
なる場合もあるので
注意が必要なのである!
けっして
「鼻クソがたまって呼吸できなくなる」
って程度の話・・・
な〜んて ことは無い(爆)
↓
知っ得!!! ヘアトリートメントは髪を傷めます♪
どうも 近年 美容メーカーの考えとして
そのとき型トリートメントを
持続型トリートメントにして行こうという
考えがあるように見えて仕方ないのは ぢ〜ぢだけ?
そしてもうひとつ
考えておかなければいけないのが
周期と回数!
持続型トリートメントの多くは
理美容院とかの メニューが多いんだ。。
だから いくらやったとしても
月に1〜2回程度だろ???
ホームケアでする
そのとき型トリートメントは
だいたいの方が 毎日行うんだ。。
月に 1〜2回 かなり痛める
のと
毎日 少しだけ 髪を痛める
周期と回数が変わってくるんだね・・・
塵も積もれば山となる
【ちりもつもればやまとなる】
ほんの些細(ささい)なものでも積もれば高大なものとなるたとえ。
一回 一回は 少ないヘアダメージでも
毎日 毎日 積み重ねれば
もしかして 持続型トリートメントより
も〜と 髪の毛を痛めるかも知れませんよ!
素髪 すっぴん髪 って なに?
DO-Sシャンプーで体験できる事 すっぴん髪
DO-Sシャンプーで体験できる事 パワフル
DO-Sシャンプーで体験できる事 復活
ヘアケア ヘアダメージの基本はシャンプーから
ダメージヘアの対策方法は?
シャンプーの口コミ 評価は!?
category: ヘアケア・髪の痛み・ヘアダメージ
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2096-7d910a35
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |