スキンケア(ヘッドスパ)とかは意味がないんでしょうか!?  
2014/02/07 Fri. 08:29 [edit]
使い方をしっかりと理解して使用してください♪
とりあえずこの記事やリンク先は必読です!
↓
美容師が口コミですすめるシャンプー
どS美容師 謹製
DO-Sシャンプー&トリートメント
現場の理美容師さんに相談して使うのも手です(笑)
↓
全国DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン
そこらへんのノンシリコンシャンプーと思って使用したら
まったくもって 結果が出ないと思います。
このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権は、どS美容師が保持しています。
無断での複製、転載、引用、画像の使用など・・・
すべてOKです(笑)
そして、場末の記事を 記事リンクしていただくと
どS美容師は 非常に喜んでしまいます。
ブログでの 記事リンクの仕方は
↓
理美容師ブログ活用法 記事リンク
1日ワンクリック きぃちゃんをクリックお願いします(懇願)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
今日の さらしブログ記事
↓
なんかいい感じになってきてますね。
ハナヘナとカットのおかげです☆
すごく綺麗な髪になったね~
7か月かかったけど今は素髪☆~
和漢彩染+ハナヘナ継続でツヤ髪(^^)
んじゃ 今日は理容師さんからの質問ね
・・・・・・・・・
質問です!!
こんにちは!!
仙台市で理容師をしている◯◯◯◯◯と申します。
昨年のどエスさんの仙台講演は残念ながら行けなかったんですが、
Do-s商材も購入予定です!!
また、どエスさんのリンクも
自分のブログに貼らさせていただく予定です!!
ブログは毎日読まさせて頂いており、
すごく刺激を頂いております!!
私は、独立してまだ半年なんですが、、
前店勤務の時から頭皮に凄く興味をもち、
スキンケアについて日々勉強してきました。
で、どエスさんの今回のブログで
肌も髪もどちらも死滅細胞との事なんですが、、
自分は理容師という職業柄なんですが、
男性の薄毛やトラブル頭皮にお悩みの
お客様を担当する事が結構多くて、
なんとかしてあげたいって気持ちだけでスキンケアを学んできました。
ターンオーバーの事も学んだんですが、
ターンオーバーも外的要因や内的要因とかで乱れる場合があります。
その際のスキンケア(ヘッドスパ)とかは意味がないんでしょうか!?
【本来は何もしないのが一番良い状態
洗顔やシャンプーなどしても 悪いことだし
人工的に水分や油分を与えるのも
悪いと思ってる 良くなることはありえない】
と、どエスさんはブログで書いてありますが、、
今までのお客様を良くしてあげようという
気持ちだけで頑張ってきて、
お客様の頭皮が良くなってきてるのも
一緒に共感してきた自分なんですが、
どエスさんのブログを
自分のブログにリンクさせて貰おうと共感してたのですが、
自分のしてきた事が、ウソのようでお客様にも申し訳なくて、、。
自信がちょっとなくなってきています。
どエスさんを素晴らしい人だと思うがゆえ、
今回のブログで頭の中が真っ白になってしまっています…
長文失礼しました。お忙しいなかすみません。
最後に、、自分はお客様に
「髪は生えてきたら減点法なんで
100点の髪を生やすために一緒に頑張って行きましょう!!」
って言って自分も頑張ってました。。
・・・・・・・・・
ほいほい!
この記事だよね〜
↓
スキンケアとヘアケアの違いとは?
こりゃ 問題記事として 数々のメールをもらった♪
ま 大半は 誹謗中傷なんで無視だけど(爆)
君のような 真剣な質問は
とても嬉しくおもうよ!
んじゃ 真剣に答えさせて頂くね
>ターンオーバーも外的要因や内的要因とかで乱れる場合があります。
その際のスキンケア(ヘッドスパ)とかは意味がないんでしょうか!?
これはね 途中で記述してあるが
↓
ただ
これは 表皮的にみてのお話だ
新陳代謝が活発な肌の場合は
体内のバランスで 多くの影響を受けるんで
たとえば 規則正しい生活リズムや
体内のホルモンの影響なども多くうけるからね
内部から整え キレイになることも可能だと思う。
あとマッサージなんかで
血行が良くなり 新陳代謝が高まるとか・・・
ここで書くのは あくまでも 外部的処理における
化粧やエステとかスキンケアでの お話だからね
ゴメン これを 最初のほうに
書いておくべきだったよね・・・
誤解を生むような書き方だな
反省しておる。
ここらへんが 君の言ってる
↓
>ターンオーバーも外的要因や内的要因とかで乱れる場合があります。
これの事なんだよね・・・
スキンケア(ヘッドスパ)とかして 血行が良くなり
新陳代謝が改善される事は 十分に考えられるだろうし!
とくに毛根の多い 頭皮などだと
その影響も強く 改善が見られる事も多いんじゃないのか!?
男性の薄毛やトラブル頭皮にお悩みの方などは
その頭皮環境を整えるための
ヘッドスパだったり
スキンケア(頭皮ケア)の
提案や説明などは
理美容師にとっても大切なものだと思ってるよ!
肌には 髪と違っている部分として
排泄器官としての要素もあるんだ
脂腺や汗腺 などで
体内からの排泄を担っているだよね、、、
そして ホルモンバランスなどの影響も大きし
血行やストレスなど 多くの違いはある!
ターンオーバーの日数が年齢とともに遅くなるのも
単純に老化だけじゃないと 思ってる。
そう この記事でぢ〜ぢが書いているのは
あくまでも
化粧品 とか スキンケア剤や
表面的な エステティック商品の部類のものなんだ。。
あとね 君のいう 頭皮関係や 抜け毛などでは
また 少し違った見方が必要なんだ。。
前回の記事で書いたのは
あくまでも 外部的処理における
化粧やエステとかスキンケアでの お話だからね
そして 君の気にしてる
【本来は何もしないのが一番良い状態
洗顔やシャンプーなどしても 悪いことだし
人工的に水分や油分を与えるのも
悪いと思ってる 良くなることはありえない】
この文章なんだがね。。
これも 肌のターンオーバーや
内的要因を ひとまず置いといて・・・
単純に 外的要因である 洗顔やシャンプー
その上につける 化粧品やトリートメントなどの
影響を書いているんだ・・・
そして この文章には
今まで 場末のパーマ屋が あまり触れなかった
脱洗剤
という 思考があるんだ。。。
もしよかったら 脱洗剤 をGoogleで調べてみてくれ
場末のぢ〜ぢのブログ記事も出るはず
かなり 古い記事なんだがね。。。
友達の美容師連中もけっこう この脱洗剤をしてるけど
今まで なぜか 場末のパーマ屋はあまり触れていない。
そりゃ シャンプー売ってるからでしょ!
な〜んて よく言われるんだが・・・(汗)
まだまだ 場末のパーマ屋をわかってないね(笑)
ちょっと お話を専門の髪の毛の話題にするけどね・・・
たとえばな
すっぴん髪を 唱えるためには
ションプーだけじゃなく トリートメントが重要
トリートメントは髪を痛めます!
これを言い切るためには
それなりの覚悟と裏付けがいるんだ
まずね 一般の方に
トリートメントは髪を痛める!
という事実を 知ってもらうのが大切な事。
素人の誤解や疑問を解決するのは
プロフェッショナルとして当然の事だと思ってる。
上辺だけしか考えない あほう美容師たちは
「どうせ治らないなら やる必要ないじゃん!」
などと 表面的な事しか考えないけどね(爆)
美容室でする
トリートメントコースはしないほうが良い
月に1回修復トリートメントして
髪の毛を沢山痛めるよりは
毎日のホームケアをしたほうが
よっぽどヘアダメージは軽減できる!
だから
すっぴん髪を勧める!
ただ ここには 重要なことがある
いくら 何もしないほうが良いといっても
もともとハイダメージ毛の人が
バサバサ状態でも 我慢しなければならないのか???
何もしないほうが良いんだったら
見た目のボサボサは仕方ないのか?
場末のぢ〜ぢは 思想家でもなんでもない・・・
そんなものは プロの美容師でもなんでもないと思ってる
痛んだ髪の毛を 綺麗に見せるのも
美容師としての大切な仕事!!!
だから
↓
DO-Sシャンプー&トリートメントの開発
ハイダメージ毛を すっぴん髪思考でも
そこらへんの修復トリートメントに負けないぐらい
ボサボサを 見た目で誤摩化せるような
トリートメントを作らないと
お話にならない!
そう考えて いるんだ。
だから 多くの理美容師さんに
DO-Sシャントリは シャントリだけで
ビビリ毛の誤摩化しができるのが 長所だ!
と 評価されてるハズなんだよね。
トリートメントは髪の毛を痛めるけど
髪の毛の痛みを 誤摩化せるのも
トリートメントなんだよね・・・
だから 場末のぢ〜ぢは
本気で トリートメントを作るんだ!
そう このように
トリートメントは髪の毛を痛めます!
と 言い切るには
それなりの 裏付けと 確信がいるんだ。
そして これは
ターンオーバーの無い 髪だからこそ
言い切れる事でもあるんだ・・・
んで
話を戻すとね
【本来は何もしないのが一番良い状態
洗顔やシャンプーなどしても 悪いことだし
人工的に水分や油分を与えるのも
悪いと思ってる 良くなることはありえない】
これは
脱洗剤思考で いえば 間違いのないところなんだが
肌というのは 内的要因が大きく
ターンオーバーや 排泄器官という
髪の毛には無い 機能があるんで
前述したトリートメント問題ほど
簡単に言い切れる事では ないんだ。。。
だから いままで 脱洗剤については
場末のぢ〜ぢは 避けてきたんだ。。。
でも 君のためには
この 脱洗剤のお話も
整理しなければならないと思う、、、
ごめん 少し時間をくれないか!?
来週から 場末のぢ〜ぢは 美容専門誌の撮影などで
忙しい日々が続くんだ
この記事は 真剣にじっくりと書きたいからね。。
ちょっと 時間はかかるが
君の疑問に しっかりと答えるつもりだ。
よろしくお願いします。
ただ いまの君の考えている
>自分は理容師という職業柄なんですが、
男性の薄毛やトラブル頭皮にお悩みの
お客様を担当する事が結構多くて、
なんとかしてあげたいって気持ちだけで
スキンケアを学んできました。
これについては まったく間違いではない!
前回の記事で書いたのは
あくまでも 外部的処理における
化粧やエステとかスキンケアでの お話だからね
内部的要因まで考慮した
スキンケアについては
脱洗剤のお話を書いてからにしてくれないか!?
- 関連記事
-
- DO-Sのアフターバスクリーム
- シャンプーの香りの違い・・・
- 髪の毛が脂っこくなってきました。 フケも多いです。
- ヒドロキシプロピルシクロデキストリン
- 『ナノ◯◯◯ラクトン◯』はヤバヤバトリになりますか?
- ハナヘナでどうにかまとまったりしませんか???
- 取り扱い美容室一覧に 載っていないのですが???
- スキンケア(ヘッドスパ)とかは意味がないんでしょうか!?
- ハナヘナにも興味があるのですが、、、
- コルテックス と メデュラ
- 美容室でDO-Sシャントリやハナヘナ
- 治らないけどキレイに見せる事は可能!?
- ◯◯とハナヘナは中身が一緒なんですか???
- パーマの失敗?
- 中性がなくても アジャストクリープは出来る?
category: どS美容師に質問
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2074-4ab76b67
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |