fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » 場末のパーマ屋の毛髪理論 »DO-S的 縮毛矯正理論 検証2

DO-S的 縮毛矯正理論 検証2  

場末のパーマ屋の愛孫 きぃちゃん

真っ正直に ここクリックお願いします(強制)


にほんブログ村 美容室 サロン
にほんブログ村 美容室 サロン








☆DO−S商品をお使いの理美容師さんへお願い

ディーラーさんや 美容誌専門雑誌で
DO−Sを知った人も多いんで 注意しとく!


DO−S印の商品を 使うなら 必ず

[ 理・美容師限定記事 ]

を 熟読してから 使用して欲しい。。


パーマ液などのスペックや使用説明も
業務用ショッピングカートに書いているんでよろしくね♪


※DO−S限定記事は理・美容師さん限定です。

パスワードが知りたい方は 必ず、勤務先もしくは
経営してるサロン名、住所をお書きの上で
メールくれたらOKです♩


どS美容師にメールする

※ 返信に数日かかる場合もあります。エラーで返信できない方もいますのでご注意ください。



詳細は


理・美容師さん限定 DOーS業務用販売













今日のさらし者 お友達のブログ記事紹介



DO-Sシャントリとハナヘナで強化してきたので
今日は毛先を内巻きにGMT酸性デシタルパーマ!


DO-Sシャントリ&ハナへナ~~♪♪
史上最強のヘアケアで美髪GET~~♪♪


酸性矯正でビビリ修正のその後~!
今回は根元リタッチ+ハナヘナです☆












DO-S的 縮毛矯正理論 検証2





前回のDO-S的縮毛矯正シリーズの記事



DO-S的 縮毛矯正理論 イオン結合とアル還膨潤



◎弱酸性〜中性の薬剤使用の場合は

SS結合・水素結合 を切る


物理的パワーのときには

水素結合と 水膨潤 を考える。





◎アルカリ性の薬剤使用の場合は

SS結合・水素結合・イオン結合 を切る


物理的パワーのときには

水素結合・イオン結合 と

水膨潤・アル還膨潤 の二つの作用も考える。





こいつを 検証して行こう!






いつものナオミちゃん



DSC04967.jpg

DO-Sシャンプーだけした 状態

DO-S的縮毛矯正の検証は 前処理なし

中間処理、後処理なしが 基本。。






1剤塗布
↓ 

DSC04970.jpg

写真 左半分は 

DO-S SA-7

チオグリコール酸アンモニウム 2%
チオグリセリン 1%
PH 6.0
アルカリ度0 ノンアルカリ


右側半分は

DO-S SP-9(試作品)

チオグリコール酸 2%
チオグリセリン 2%

ph 8.9前後
アルカリ度 6.9ml 前後


還元剤は チオグリセリン濃度のみ違う

両方とも タイムは 約7分間ね!




しっかりと中間水洗して 
DO-Sシャンプーのみ



DSC04973.jpg

かるくコーミングしてみると

左右の違いが よくわかる

左側は 中性(ノンアルカリ)なので
ほとんど 変わりない
SS結合と水素結合が切れて 水膨潤のみした状態


写真右半分は
アルカリの薬剤なので
SS結合・水素結合・イオン結合が切れ
アル還膨潤していると考えられる

膨潤も大きいので
保水が強く 乾きにくい感じだ。





ちょうど良い感じに 乾かす(笑)



DSC04976.jpg

やはり 写真右半分のほうが 乾きにくい印象だ
なぜか?

ふふふ

アル還膨潤しているので
髪は沢山の水分を含んでるハズだろ♪



潤い水抜きアイロンのためのドライ・・・

写真ではわかりにくいが
触った感じは ほぼ乾いているような状態である

よく 水抜きアイロンをウェットアイロンと
勘違いしている美容師さんもいるが 全く別物である



酸性縮毛矯正のアイロン練習



潤い水抜きアイロン と ウェットアイロン は

まったくの別物なんだからね♪







左右の違いが無い様に 同じスライスで
アイロン行程を行う アスパアイロン220℃だ。



DSC04980.jpg

通常はこのあとで 霧吹きで軽く濡らし
クセの のび方を確認するのだが
今回は検証のため そのまま過水1.5%で酸化処理
たっぷり塗布して10分間放置







酸化終了したら しっかり水洗して
DO-Sシャンプーのみして ドライ



DSC04985.jpg


これが

薬剤的パワーを 中性(左)とアルカリ(右)

物理的パワーを 潤い水抜きアイロンでの 伸びの差








前回の検証と比較してみてくれ



DO-S的 縮毛矯正理論 検証1


このときは DO-S SA-7 ノンアルカリの薬剤で行った
今回の検証と同じく アスパアイロン220℃



DSC04761.jpg

左が 完全ドライでアスパアイロン
右が ウェット気味のダブルアイロン



もう一度 今回の写真をみてくれ



DSC04985.jpg

写真左側は 前回の検証と同じ DO-S SA-7 で 7分放置





この 3カ所の 伸びの違いを よく見て欲しい

完全ドライでのアイロン処理(上左)

ウェットダブルアイロン処理(上右)

潤い水抜きアイロンでの処理(下左)



同じ ノンアルカリの薬剤で同じタイム

薬剤的パワーは同じでも

物理的パワーを変えれば 伸びのコントロールが出来る。




そして 今回の検証で アルカリの薬剤を使用すれば

物理的パワーを落としても 伸ばす事は可能!







そ〜

これから この コントロールを考えて行こう!







続く・・・




クリックは必須です♪



にほんブログ村 美容室 サロン






DO−S的 縮毛矯正 解体新書

DO-S的 縮毛矯正理論編 側鎖結合

DO-S的 縮毛矯正理論編 水素結合と水膨潤

DO-S的 縮毛矯正理論 検証1

DO-S的 縮毛矯正理論 水抜きは 諸刃の剣

DO-S的 縮毛矯正理論 ツインブラシ

DO-S的 縮毛矯正理論 イオン結合とアル還膨潤


関連記事

category: 場末のパーマ屋の毛髪理論

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 1

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2055-4f501875
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop