fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » 場末のパーマ屋の毛髪理論 »DO-S的 縮毛矯正理論 イオン結合とアル還膨潤

DO-S的 縮毛矯正理論 イオン結合とアル還膨潤  

DO-S的 縮毛矯正理論 イオン結合


縮毛矯正バイブル を
編集中の どS美容師です!



ま なかなか 頭使うんですけど(汗)



いままでの記事



DO−S的 縮毛矯正 解体新書

DO-S的 縮毛矯正理論編 側鎖結合

DO-S的 縮毛矯正理論編 水素結合と水膨潤

DO-S的 縮毛矯正理論 検証1

DO-S的 縮毛矯正理論 水抜きは 諸刃の剣

DO-S的 縮毛矯正理論 ツインブラシ







んじゃ 続けて行くね〜〜〜!







・・・・・・・・・・


シャンプー&トリートメントから始まった
DO-Sヘアケアシリーズ

理・美容室専売の商品であり
しかも かなりな マニアックなモノたち・・・
プロフェッショナルな 理美容師に評価は高い(感謝)

しかし 素人である 一般消費者のみなさんには
ちょいと わかりづらいのかも知んない・・・
ぢ〜ぢは 正規販売の理美容室での 購入を薦めておる



DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン



お住まいの地域に販売サロンさんが無く
インターネット通販で購入される場合はコチラから



場末のパーマ屋の商品購入について

楽天・AmazonでDO-S購入の注意点



※偽物・まがい物・在庫横流しの古い商品にご注意ください♪








1日1クリックだけは 忘れちゃ ダメよん(懇願)



にほんブログ村 美容室 サロン
にほんブログ村 美容室 サロン


・・・・・・・・・・






DO-S的 縮毛矯正理論 イオン結合とアル還膨潤




イオン結合

すこし前から ちょいちょい出てくる言葉だろ♪






側鎖結合には 大きく3種類がある


関連記事



DO-S的 縮毛矯正理論編 側鎖結合






SS結合

イオン結合

水素結合





◎SS結合

還元剤で切れて 酸化剤で再結合する
パーマや縮毛矯正理論の中核をなす


◎イオン結合

アルカリや酸などの PH移動で
切れたり くっついたりする


◎水素結合

髪が濡れたら切れ 乾いて再結合する
ブローやセットの原理になるもの





この中の イオン結合〜〜〜
今日はこいつに 着目してみる。。。






縮毛矯正や パーマで考えると

イオン結合は アルカリで切れて

弱酸性に戻ったり 乾燥することで つながる。






このシリーズの書き始めでは
ごちゃごちゃになるので
あえて イオン結合には触れなかったが


縮毛矯正で クセ毛を伸ばすパワーで


◎薬液的パワー

還元剤やアルカリによる
還元 軟化 膨潤などの作用

中間処理剤等での減力作用 皮膜形成作用



このなかの アルカリ に深く関係してくるんだ。





DO-S的 縮毛矯正理論 検証1

の検証のときは

ノンアルカリの DO-S SA-7 と使用してるだろ。。

こいつは 純粋に
水素結合と水膨潤のパワーを見るためだ




んで



DO-S的 縮毛矯正理論 水抜きは 諸刃の剣

では アルカリ強めの DO-S SA-9 で検証してる。。






じつは 本来なら この記事の前に
書いても良かったと 思う部分もあるが
ま 順序だてて 解説しないと
ついてこれないヤツもいるしね


とりあえず 水素結合と 水膨潤を理解した上で
イオン結合と アル還膨潤 も考えていく!







薬剤パワーを考えるときに
弱酸性〜中性 と アルカリ性で
変わるのがこれなんだ、、、



弱酸性〜中性の 薬剤を使用するときは
水素結合 と 水膨潤 が作用するが

アルカリ性の還元剤をしようすると
この イオン結合も切れるので
よりパワーが生まれるんだ。





弱酸性〜中性の還元剤を使用すると

SS結合 と 水素結合 が切れる



アルカリ性の還元剤を使用すると

SS結合 イオン結合 水素結合 が切れる



これにより クセの伸びのパワーが変わってくる。







そして

水素結合のときは 水膨潤だったが


イオン結合の場合も 同じ様に 膨潤がある!


それは アル還膨潤 と読んでいる(ぢ〜ぢの造語)




この記事読んでみてくれ



アル還 膨潤 って なに?


水で 膨潤した 上に 還元剤とアルカリで 

もっと 髪が 膨張してしまうんだな。。




基本は この記事



猿でもわかる!還元・軟化・膨潤講座




水素結合のときの 水膨潤より

アルカリと還元剤が両方作用すると

もっと 膨潤 してしまうって理屈なんだな♪





こんなイメージだ



DSC04964.jpg

画像左が 通常の髪の毛とするだろ


真ん中が濡れた状態

弱酸性〜中性程度の薬剤を塗布した場合も

アル還膨潤は起こさないので こんな感じだ。。


んで

画像 右側が

アルカリ性の還元剤を塗布した状態だ。。


中に書いてる 楕円をたんぱく質と妄想してみろ
膨潤すると カスカス状態になって
移動しやすくないか?




そ〜 移動しやすくなるって事は・・・


その後の 物理的パワーで
髪が変形するのが 簡単になる。

あまり物理的パワーを
加えなくても 大丈夫ということだ。。





逆に

このように 全ての結合をカットし
水膨潤とアル還膨潤を利用した状態で
水抜きアイロンなど 物理的パワーを加えすぎると
とんでもない事態になる場合もあるって事だ。。



DO-S的 縮毛矯正理論 水抜きは 諸刃の剣



DSC04858.jpg







まとめると



縮毛矯正の 2大パワー

薬剤的パワー と 物理的パワー





スタート時点での 薬剤選定で

弱酸性〜中性 と アルカリ性 で


その 作用や その後の
物理的パワーの加えかたが変化する。





◎弱酸性〜中性の薬剤使用の場合は

SS結合・水素結合 を切る


物理的パワーのときには

水素結合と 水膨潤 を考える。





◎アルカリ性の薬剤使用の場合は

SS結合・水素結合・イオン結合 を切る


物理的パワーのときには

水素結合・イオン結合 と

水膨潤・アル還膨潤 の二つの作用も考える。






んじゃ これを 検証してみようか!?


DSC04967.jpg





つづく・・・







クリックは必須です♪



にほんブログ村 美容室 サロン







ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪



関連記事

category: 場末のパーマ屋の毛髪理論

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 0

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2052-617f1392
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop