fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » 場末のパーマ屋の毛髪理論 »DO-S式 はじめてのクリープパーマ

DO-S式 はじめてのクリープパーマ  

クリープパーマ・・・

美容室で パーマをかけるお客さんが減っている???



昭和の頃のように

ブロースタイルやカーラー巻きのベースで利用していたパーマから



ヘアスタイルを表現する主役になっちゃったパーマ。。




再現性がよく ホームケアも楽チンにするパーマ



そのためには

昔のようなパーマでは対応が難しくなってきちゃった。。




昭和時代の パーマと比較すると

もっと 大きなカールやウェーブで

プリンとした力強さが 必要不可欠である♪





そこで 生まれてきたのが


クリープパーマ理論



クリープとは ズレる とか 移動とかいう意味合い。。。











原点回帰!


もう一度 クリープパーマの基礎を 見直していきたい!









今日も 元気に!!!

場末のぢ〜ぢの愛孫 きぃたんの画像を クリックお願いします(懇願)



にほんブログ村 美容室 サロン
にほんブログ村 美容室 サロン











DO-S式 はじめてのクリープパーマ








改訂版 猿でもわかるクリープパーマだな♪



DO-S式クリープパーマの原点にあたる記事だ



猿でも解る! クリープパーマ





んで 最近



パーマを DO-S式でやりたいんですけど・・・

どんな商品から始めたらいいのか 教えてください!

みたいな質問が多いんで DO-S商材を使ってやってみるわ♪







DO-S式 クリープパーマ理論は おいおい書くが


まずは やってみる!





これが大切だと思うので

な〜んも考えないで まずは 体験してみてくれ!!!













まずは 少し長めのウィッグを用意しろ!


コーティングを剥がす意味で 8トーンぐらいで染めても良い。


DSC03147.jpg




DO-S式の キーポイントは

すっぴん髪 至上主義





だから まず DO-Sシャンプーで しっかりと洗ってくれ!!!

すすぎも しっかりとだよ!!!



※なければ ジョイ(笑) そ〜 台所洗剤で洗ってしっかりとすすげ。







そしたら ワインディング!


ちょい 太めのロッドのほうが解りやすいかんね





DSC03151.jpg



写真左側から 2本ずつ比較することにした。。




左側2本は そこらへんにあった 前処理剤(PPTらしき)を軽く塗布

右の2本は 何もつけずに 水巻きした状態だ!





ワインディングしたら パーマ1剤塗布。


薬剤は DO-SクリープL9



スペックは

システアミン 4%

チオグリコール酸 2%

システィン 0.5%

PH8.8程度 アルカリ度7程度





※なければ 出来るだけシンプルなハード系のパーマ1液で良い。




放置タイムは 自然で5分程度 でいいと思う









そしたら





左側の前処理したほうの2本に 2剤塗布


今回 2剤は 過酸化水素水1.5%濃度を使用(DO-S2で調整)

左側の2剤が 右側につかない様に 注意しろよ!





んで


右側2本は

40℃程度のお湯で 1分ほど中間水洗しろ。









中間水洗したら ここから

クリープタイムに入るぞ!!!








中間水洗したら

そのままの状態で 20分放置♪






たったこれだけ(爆)


そ〜 これが クリープタイムなんだ。

加温もなんもしなくても良い!

ラップとかも必要ないんで ほったらかしでOK〜♩







20分経過したら 右側も2液処理だ!

5分間で 2度付けだな。。








左側も適当なとこで もう一度2剤塗布しとけよ!








2剤の放置がおわったら



左側は もし君たちが普段している

髪のための良いとされる後処理剤があれば

それをしたらいい。










んで 右側2本は

DO-S式で DO-S ACIDとOX-ZERO処理だ。

これは 両方とも 水で倍に薄めたのを ロッドアウト後

かるく流した後で 塗布して1〜2分放置だ。




その後

DO-Sシャンプーとトリートメントで仕上げだ。










この シャンプー&トリートメントは

左側は いつも君たちが使用しているもので構わないよ♪




右側は 必ず DO-Sシャンプー&トリートメントを使用しとけよ!






んで もし DO-Sシャンプー&トリートメントが無かったら?

シャンプーだけにしといてくれ♪







ま 今回の検証では

ウチには DO-Sシャントリしかないのでここは同じようにした。








んで かかり上がりだ!





DSC03161.jpg





ひひひ

この程度は 必ず変わってくるハズだ!!!



薬剤塗布を適当にしちゃったら 保証の限りでは無いが・・・(笑)

薬剤の塗布分けはきっちりとしましょうね♪









そして 自然乾燥したった



DSC03164.jpg


ここで ウエーブの弾力の違い

だとかを 感じとって頂ければ幸いである!











んで





これで 終わらないのが DO-S流〜!





DSC03168.jpg

180度の ストレートアイロン(爆)




施術直後にこんな あほみたいな事は普通しないのである。。






んで


10回ほど シャンプーを 頑張ってやってみる!








結果は?




DSC03171.jpg




これは 前処理剤や中間処理剤の

下水の肥やし度と



DO-S式パーマ理論での


パーマは2剤でかける!




こいつの検証だわな♪













とりあえず ウダウダ言ってないで

まずは 実際に やってみろ♪



きっと なにかしらの 発見はあるハズ!


















DO-S式 クリープパーマのキーポイント





すっぴん髪思考♪ が スタートライン



これの 根底には

髪の毛は死滅細胞 治る事など 絶対に無し!





ここからスタートして・・・






処理剤は 下水の肥やし



クリープに必要なのは 水と 乾燥。。



パーマの持続性は 2剤処理&残留問題が キモ



痛ませないパーマより 髪の余力を残すパーマ



ストライクゾーンで考えると 失敗は減る



薬剤は 還元剤とアルカリのバランスで考える



パーマは重力に逆らうモノなんだからね!?








おすすめ記事



DO-S式クリープパーマ バイブル その1

キャッチボールの理論

髪の毛は減点法で 死んでいっちゃうよ!

ヘアダメージ 髪の傷み とは?










んじゃ これから 原点回帰して





DO-S式 クリープパーマ論


書いていっちゃうよん♪











DO-S式のクリープパーマの商品

どれから 始めたらいいのかな???

って 質問に答えると・・・




今日の記事の薬剤だと


DO-Sシャンプー

DO-Sトリートメント

DO-S クリープL9

DO-S2

DO-S ACID

DO-S OX-ZERO



あと 天下無敵の 水道水(爆)






購入は



理・美容師さん限定 DOーS業務用販売











パーマの関連記事



処理剤、添加剤メーカーの謳い文句!

間違いだらけのクリープパーマ

もうひとつのクリープパーマ

クリープパーマ考察 アジャスト!

アジャストクリープパーマとストライクゾーン

還元 ストライクゾーン

クリープパーマの基本から・・・クリープの概念







関連記事

category: 場末のパーマ屋の毛髪理論

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 0

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/1887-63348919
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop