fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » ハナ ヘナ »ハナヘナ後のトーンアップ

ハナヘナ後のトーンアップ  

場末のぢ〜ぢの愛孫 きぃたん

真っ正直に ここクリックお願いします(強制)


にほんブログ村 美容室 サロン
にほんブログ村 美容室 サロン








☆DO−S商品をお使いの理美容師さんへお願い

ディーラーさんや 美容誌専門雑誌で
DO−Sを知った人も多いんで 注意しとく!


DO−S印の商品を 使うなら 必ず

[ 理・美容師限定記事 ]

を 熟読してから 使用して欲しい。。


パーマ液などのスペックや使用説明も
業務用ショッピングカートに書いているんでよろしくね♪


※DO−S限定記事は理・美容師さん限定です。

パスワードが知りたい方は 必ず、勤務先もしくは
経営してるサロン名、住所をお書きの上で
メールくれたらOKです♩


どS美容師にメールする

※ 返信に数日かかる場合もあります。エラーで返信できない方もいますのでご注意ください。



詳細は


理・美容師さん限定 DOーS業務用販売










DO-Sテキスト 発売中!!!

新美容出版「マルセル」 間違いだらけのクリープパーマ

失敗しない“どS美容師流” 「パワークリープ」と「アジャストクリープ」


ご購入はこちらから


月刊 マルセル - 新美容出版 OnLine Shop

















今日のさらし者たち



海やプールの後には、アルカリオフを

バッサリカットして~のエアーウェーブ

GMTの酸性縮毛矯正 実験










んじゃ 美容師さんに質問ね!



まず こんな質問がぢ〜ぢに届いた



・・・・・・・・・・

お忙しい所すいません、◯◯◯◯◯の◯◯です!!

質問なんですが、ハナヘナの毛にトーンアップが可能なのはナチュラルとアワルだけですか?

インディゴの割合にもよるとおもいますがナチュラルとインディゴ1対1は多分無理ですよね?

ハナヘナりつつトーンアップはインディゴが割合的にどれくらいなら可能ですかね?

教えてください森下さん!!!!

そんなん自分で調べろーいって言わないでよろしくお願いいたします!!

・・・・・・・・・・







んで 簡単な質問だったし 場末のぢ〜ぢは 

知り合いだったんで 特別に 軽くメールで返事した。。


・・・・・・・・・・

あはは〜 ヘナには ブリーチ剤が混入してないので

トーンアップは 絶対に無理です!!!


元々が 明るい髪なら

ヘナだけなら 若干オレンジになるんで

マニキュアみたいに 若干明るく見えるかもしれません。。

・・・・・・・・・・





あはは どうも 質問と答えがチグハグだったみてぇ〜だ(爆)

こいつからまたメールが来た

・・・・・・・・・・

お返事ありがとうございます!!!!

すいません、僕の質問の仕方が悪かったと思います(汗)!!!!

ハナヘナでトーンアップするのではなく、ハナヘナしている髪を明るく、という意味だったんです(汗)

ややこしく質問してしまいすいません!!!!

例えば、ハナヘナのナチュラル単品やアワルを使用している毛髪なら明るくなりますとか、インディゴはどのくらい混ぜたら明るくならないとかっていうのをお聞きしたかったんです!!!(滝汗)

僕が今思っているのは、

ハナヘナナチュラル単品、アワル、ミックスハーブ、を使用した毛髪はトーンアップ可能

インディゴ単品、トーンアップ不可能

ナチュラルとインディゴが8:2くらいの配合で染めてる毛ならトーンアップ可能?

それ以上インディゴの配合を増やすとトーンアップ不可能?

みたいな感じですが森下さん的解釈をお聞かせください!!!!

若い方のトリートメントとしてのハナヘナも増えてきており、中にはまた明るくしたいと思っていらっしゃるかたも多少いまして・・・

そういうかたにはどのようにハナヘナをすすめていったほうがいいかなと。

お忙しい所大変申し訳ありません。

・・・・・・・・・・






うける〜 そういうことね(爆)



んで ぢ〜ぢはこう答えた

・・・・・・・・


お疲れさまで〜す!


あはは そういうことね!



ハナヘナ後の トーンアップ ブリーチについては


まったく わかりません(爆)



ものすごく 個人差や 同じ人でも ムラがあります。。


特にインディゴなんか ブリーチしても 取れないケースが多数です。

ヘナも オレンジが すごく残る人 簡単に取れる人がいますね。。。



そしてなにより 計算しにくいのが 

同じ人でも 結果が毎回変わる事・・・




とうてい 5:5なら大丈夫とは 言えないんですね。。


ま アドバイスするなら 


ヘナやインディゴを 何回もしてる場合は トーンアップしにくい

とくに ヘナなんぞ 毎回毛先なんで 根元と毛先で回数違うでしょ!



逆に あまり回数してなくて

最後にしてから ある程度経過してれば 

ヘナやインディゴも当然 退色してるんで


トーンアップしやすいと言えるかもしれませんね!




若い方のトリートメントとしてのハナヘナも増えてきており、

中にはまた明るくしたいと思っていらっしゃるかたも多少いまして・・・

そういうかたにはどのようにハナヘナをすすめていったほうがいいかなと。



ま こういう場合は



ヘナしてる髪なら オレンジ系で トーンアップする!


とか インディゴ混ぜてるなら その色味に合わせて

トーンアップしていく。





ブリーチ力があれば トーンアップ自体は可能なんですが

ヘナなどの色味が抜けないので 色ムラになりやすいんですね。。






長くなりそうなんで また 来週にでも ブログ記事でも書きますね!

・・・・・・・・・・






ってことで もうすこし 補足しておこう!



ヘナやインディゴを使用して

そのあとに トーンアップしたい場合は








インデイゴが 曲者!




こいつを 肝に命じておいてくれ♩








インディゴ単品で使用している場合

いかに ブリーチをしても

ブルーの色味が なかなか取れない場合がよくある。。。




とくに ブルーが抜けないと 明るくするのは 非常に難しい!




目を覆いたくなるような

不思議な色味になったりする(笑)







昔 うちの息子の髪で ハイブリーチして

インディゴでアッシュっぽくしたんだが



もうね 何回ブリーチしようが 上から染めようが

なかなか 抜けなかったんだぜ(泣)










何度も書くが




ハナヘナは ヘアカラーとしたら あほたれ(爆)






染まり加減も 人それぞれなら



染まった色の 持ち も 人それぞれ




しかも 同一人物でも 染めた回数 や パーマ履歴・・・


いや な〜んか わからんけど 毎回 違う場合もある!







どう?



オバカ だろ?(爆)







よく こんな 制御できない ヘナカラーを


いかにも コントロールしてるかのごときに 説明する美容師もいるが



自然に勝てる 訳はない!






これも 何度か書いてるが




草は人間に合わせてはくれない!


人間が草に合わせていかなければ いけない!






ってことで



この質問のように



ハナヘナをしたあとで トーンアップしたい!


もしかして トーンアップするかもしれない!



って お客さんの場合は




まず 



トーンアップした場合の 色味は

そのトーンアップした時点での


ハナヘナの色味の残りで 考えるしか無い!



どのくらい抜けるかは


そのお客さん次第で しかも毎回違う場合がある。。。








これは ハナヘナを施術する前に

しっかりと お客さんに説明しといてくれ!!!












そして 君が言うように

>ハナヘナナチュラル単品、アワル、ミックスハーブ、を使用した毛髪はトーンアップ可能

インディゴ単品、トーンアップ不可能

ナチュラルとインディゴが8:2くらいの配合で染めてる毛ならトーンアップ可能?

それ以上インディゴの配合を増やすとトーンアップ不可能?

みたいな感じですが森下さん的解釈をお聞かせください!!!!





こりゃ それほどの間違いはないが

あくまでも 基準であって 絶対じゃ〜ない!





基本的には トーンアップ自体は 可能なんだが


どのような色味になるかの 保証が無い!




ただそれだけなんだよ♩











場末のぢ〜ぢなら どうするか?



まったく 平気で トーンアップするよ!


ただね


基本的に ハナヘナの後なら


たぶん ダブルカラーになることを 伝えている。



まず希望の 明るさに 

現在の色味にあわせた色味で トーンアップ



根元のリタッチとかなら これで さほど問題なしが多い





んで 毛先まで トーンアップする場合は


色むらを 見る!




そこから


もしかしたら 必要な部分に ハナヘナを入れたり

それが難しい場合は カラー剤で 色ムラを修正する場合もある。





ま ヘナ単品の場合は

明るさにもよるが 上からヘナしちゃえば

ムラがなくなる場合もおおいんだけどね・・・






そ〜


1回のトーンアップで 可能な場合もあるが


トーンアップしたあとで

色味の微調整で もう一度 カラーで色味をのせるか

ハナヘナで 色むらを減少させるか


考えていけば 比較的 楽なんだよ♩








ま 時間や 料金的なことも あるんで

お客さんの希望しだいだけどね!










ふふふ


色合わせは


美容師の腕の見せ所じゃないのか?(笑)










結局ね








自然のものに

基準を 求めては


矛盾が生まれるんだよ♩





関連記事

category: ハナ ヘナ

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 0

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/1746-256e3e31
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop