DO-Sシャンプーで抜け毛が増えた!痒い! その1 
2013/08/19 Mon. 06:10 [edit]
使い方をしっかりと理解して使用してください♪
とりあえずこの記事やリンク先は必読です!
↓
美容師が口コミですすめるシャンプー
どS美容師 謹製
DO-Sシャンプー&トリートメント
現場の理美容師さんに相談して使うのも手です(笑)
↓
全国DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン
そこらへんの常識で使用しても
なんじゃ そりゃ! になっちまいます(爆)
このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権は、どS美容師が保持しています。
無断での複製、転載、引用、画像の使用など・・・
すべてOKです(笑)
そして、できうるなら 該当記事を 記事リンクしていただくと
どS美容師は 非常に喜んでしまいます。
記事リンクの仕方は
↓
理美容師ブログ活用法 記事リンク
今日も 愛孫のきぃたんをクリックお願いします(必須条件)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
今日のさらし者たち
↓
スピエラGMTでストレートパーマを考える臼井編
ぢ〜ぢのブログから〜いっらしゃいました
売るために創られたシャンプー、髪のために創られたシャンプー
あなたはどっちを選ぶ? まとめ!
んじゃ今日の読者さんからの質問ね!
・・・・・・・・・・
初めまして!
質問はこちらからで大丈夫でしょうか?
どこに送ればいいかわからず間違っていたらごめんなさい。
美容師ではない一般人ですが、do-sシャントリ愛用してます!
ブログも過去の分からほぼすべて読みました。
今までの髪が嘘のように本当にまとまります♪
今、使用し始めて1ヶ月程たちました。
すでに2本目もストックしています。
ですが、ここ1週間程で抜け毛がかなり増えました。
本当に明らかに増えています(>_<)
頭皮はとくに、被れていたりデキモノとかは出来ていません。
ですが、最近頭皮が少し痒い気がします。
これは合ってないという事でしょうか? ブログでも、
あっていない時は使用を控える旨書かれていますが、使いたいです。笑
別のシャンプーで頭皮のみ洗って、極力頭皮につかないように、
do-sシャンプー2回っていうのもありですか?
アドバイス下さい(>_<)
do-sシャントリ大好きです☆
・・・・・・・・・
ほほ〜〜い!
DO−Sシャンプーが 頭皮や肌に あうかどうかは
一切 責任を取りません!?
って いつも言ってるんだがね・・・
これは なぜかというと
いつも 場末のぢ〜ぢが 言ってる髪の毛のお話
髪の毛は 死滅細胞
だから 新陳代謝もしないし
傷ついた 細胞自体が 治るなんて
ナッシング!!!
だから 自己修復もしなけりゃ
髪の痛みを
ヤバヤバに超修復するトリートメントも 嘘っぱちな訳なんよ!
だよね!?
んで 頭皮は? って〜と
こりゃ 肌と同じで 新陳代謝してる
20〜60日程度で 生まれ変わってる 細胞なんだな。。
新陳代謝(しんちんたいしゃ)とは、古いものが新しいものに次々と入れ替わることを言う。特に、健康法や美容法において「細胞の新陳代謝」などという使われ方をするが、これはしばしば生化学における代謝の意味ではなく、細胞自体の入れ替わりを意味する表現である。そして、新陳代謝は、生命維持に不可欠なものである。
wikipediaより
厳密に言うと 細胞自体の修復とは若干違うが
ま 細胞自体が入れ替わりをするわけだから
傷ついても また 新しい細胞が出来れば
治った と いう 言い方もできるわけなんだな。。
あ 髪だって 爪だって
根元から 新しい 細胞分裂で 生えてきているんだから
このあたりは 同じなんだが
そうだね〜
よりわかりやすくいうと
肌とか頭皮は 新陳代謝で 新しい細胞が
下から どんどん出来て来て 周期も早い。
ターンオーバーといわれる 生まれ変わりをしている
んで 古い角質層などは 自然と 剥がれて 無くなっている。
髪の毛や爪も 毛根などで 細胞分裂して 新しい細胞は出来ているが
そ 髪なら 月に1センチ程度は生えている。
ただ 肌のように 古い角質層が自然に剥がれたりはしない
角質層が ぞのままずっと 残ってる状態が 髪や爪???
カットや爪切りしなきゃ 駄目な理屈。
これが 頭皮・肌 と 髪の毛の違いだと理解しといてくれ!
んでじゃな
シャンプー = 洗浄剤
そ 汚れを落とすモノ って 考えていくとだな。。。
ここでも 場末のぢ〜ぢが 理美容師たちによく言う
キャッチボールの理論
こいつが 重要になってくるんだ。。
そ〜
厳密に言うと
シャンプーする 前の 髪の毛や 頭皮の状態は
日々変化する ってことなんだ。
外気が乾燥すりゃ それなりに 乾燥するし
湿気が多けりゃ ベタつきもする。。
ここで 髪の毛 と 頭皮 では かなり落差がある。
髪の毛ならな 毛根以外に 細胞分裂もしないし
変化といや〜 乾燥とか べたつきとか
パーマやヘアカラーの薬剤でのダメージ
ブローやコテなどの 熱や物理的ダメージ
治る事は無いんで 減点されて行くのみ。。
神経も へったくれも無いんで
痛くも無けりゃ 痒くも無い!
自分で 感じとれるのは
傷み とか 乾燥してバサバサとかが 大半を占める
そ 比較的 単純だとも言える。
ところが 頭皮や肌は 違うぜ!
こいつらは 新陳代謝して 常に 生まれ変わってる!
当然 外気の乾燥や湿気具合でも 状態は変化するし
そのときの
体調やホルモンバランスなどでも
かなり状態が 変わるんだ!
そ 外からの 要因もあるが
中(体内)からの 要因も影響を与えてしまうんだな。。
髪の毛は
基本的に 外的要因が影響する
頭皮・肌は
外的要因 と 内的要因 の二つが関係する。
もひとつ 加えておくと
髪の毛には 神経もなんもないんで
痒いも 痛いも
何も 感じ取ることが出来ない。。
もし感じたら ヘアカラーする度に 麻酔しなきゃね(笑)
逆に 頭皮などは 敏感に感じ取ることが出来る
薬剤でしみたり ちょっとした変化で 痒みを生じたりする。
そ
髪の毛には 感覚が無い
が
頭皮・肌には感覚がある!
うわ〜 今日 髪の毛染めたから
髪の毛が むずがゆいわぁ〜! ってのは 無いのである。
そ〜 これらのことから シャンプーを考えると・・・
当然ながら
ションプーは 外的要因なだけ!
頭皮や髪の毛の 汚れを抹消する 外部のモノ
シャンプーは 頭皮から身体に侵入して 身体に悪影響を・・・
とかの 経皮毒は 造語(笑)
↓
経皮毒? 毒かどうかは用量による
経皮毒? デトックス?
そ〜なんです
シャンプーは 内的要因には どうしようも無いのです。。
たとえば 痒み!
これなんか はっきりいって その人の感覚
当然 外部刺激で痒い場合もある
乾燥してもだし シャンプーの成分等のあうあわないもある。
それ以外にも 体調 血行 ホルモンバランス
もうね 痒いっていう 原因も 沢山あんだよね・・・
そして その原因たちが 複合されて
痒い!!! って 場合も多くある。。
とくに 頭皮って 皮膚だから
新陳代謝もしてるし 自己調整もしてる
生きている 人間の 皮膚なんだからね♪
体調やホルモンバランスで フケを出したり
するのも 自然の成り行きだし・・
痒いって 感じるのが シャンプーや乾燥などの外的要因なのか
体内からの影響なのか わかる スベは 自分ではあまりない。
シャンプーの成分で あう あわない
これは 使用して カブレたり 湿疹がでたりして
自分で わかる場合がほとんどである。
当然 最初は あっていても
体質が変化したりして 途中から あわなくなる場合もあんだな。
でも カブレや湿疹など 顕著な場合ではなく
ちょっと痒い とか 違和感がある
って程度だと
もしかして 内的要因も考えられるので
しばらく 使用を中止してみて
も一度 使ってみるって 手もあるんだよ。。
ま
ここらは その痒みが
シャンプーが原因なのか?
乾燥や外気などの 影響なのか?
もしくは
内的要因 体調 ホルモンバランスなのか?
その 複合も考えられるので
色々と 試してみるのも手だと思うよ♪
うわ〜 ちょい 長くなってぢ〜ぢ疲れた・・・
次回は抜け毛について 考えてみよう!
んで その2 へ 続く・・・
クリックは必須ですが なにか?
↓
にほんブログ村 美容室 サロン
- 関連記事
category: どSシャントリ
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/1737-84d8fc01
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |