無添加シャンプーは胡散臭い! 
2013/07/20 Sat. 06:47 [edit]
無添加シャンプーだから?
無添加 オーガニック 植物性 シャンプー ・・・
ふむふむ 実に 髪とか頭皮に 良さそうだ!!!
化学薬品を使わない
ナチュラル指向な わたしには ぴったりだわ♪
本当なのだろうか?
場末のパーマ屋ブログ作者の プロフィールです
↓
場末のパーマ屋のどS美容師
場末のパーマ屋ってこんなヤツ
Facebookにいるから 気楽にお友達になってネ!
↓
どS美容師的Facebook
変なサイトには 行きません!
この きぃたん画像を クリックお願いします(強制)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
※DO−S商品を使用してくれる 理美容師さんへ
理美容師さんが DO−S商品やハナヘナを使用するには
このブログの限定記事が読めなければ無理なんです。
マニュアルやパンフレットなんぞ無い商品たちですから。。。
薬剤や商品の取り扱い説明は 業務用販売サイトを見てください
↓
理・美容師さん限定 DOーS業務用販売
一般の方のDO−S・ハナヘナの購入は
↓
場末のパーマ屋の商品購入について
今日のさらし者たち
↓
Do-S&GIO式ビビり毛修正合わせ技!
パーマは 限りあるタンパク質に かけています♪
シャンプーについて シリーズで書いてる
↓
シャンプー解析、分析は 信憑性なし!
合成シャンプーは危険???
んで 今回は
無添加シャンプーって どうなの?
って お題である。。
そもそも 場末のぢ〜ぢは
無添加ションプーほど 胡散臭いモノは無いと思っとる!
なぜなら 洗剤である
界面活性剤とか使用する
シャンプーなんかで 本来 無添加なぞ
そう簡単に 出来る理屈があまり無いから!
合成シャンプーの記事でも書いたが
石けんであろうが なんだろうが
すべて 一言で言えば 合成モノ。。
無添加というのも
一体 何が 無添加なのか?
ここが 問題であり
はっきり言って
無添加 の定義が
まったく 見当たらないのである!
無添加という ネーミングだけで
悪いモノが まったく配合されてないという
イメージを 持ちませんか???
たとえば
よくある
パラベン不使用 パラベンフリー
パラベン無添加シャンプーとかいうやつだと
パラベンとは パラオキシ安息香酸エステル
メチルパラベン (Methylparaben) methyl 4-hydroxybenzoate
エチルパラベン (Ethylparaben) ethyl 4-hydroxybenzoate
プロピルパラベン (Propylparaben) propyl 4-hydroxybenzoate
イソプロピルパラベン (Isopropylparaben) isopropyl 4-hydroxybenzoate
ブチルパラベン (Butylparaben) butyl 4-hydroxybenzoate
イソブチルパラベン (Isobutylparaben) isobutyl 4-hydroxybenzoate
ベンジルパラベン (Benzylparaben) benzyl 4-hydroxybenzoate
などがありますが
こりゃね
ま 簡単にいうと 防腐剤 です。
パラベンが肌に悪いとか 色々言われた時代があり
こいつを添加してないことを 謳う広告的な要素が強く
パラベンを使用しない場合は
『フェノキシエタノール』など他の防腐剤を
入れている商品が多いです。。
ま 簡単に言うと
違う防腐剤はしっかり入っているという オチです(爆)
そりゃそうです
シャンプーに 防腐剤なし なんて・・・
どう考えても 作って売れる 理屈がないですから(笑)
冷蔵庫で保管して
7日以内に使い切らないといけないシャンプーを
現実的に販売するメーカーはあるとは思えない・・・
防腐剤完全無添加のシャンプーは
さすがにあまり聞いた事ないですよね。
たぶん 販売するのは 難しいでしょうね・・・
それにね
パラベンでも パラベン以外の防腐剤でも
人体に与える影響なんぞ 一長一短があり
どんな人でも 100% 安全 なんてないし
そりゃ 使わないにこしたことは無いかもしれないけど
んじゃ 他の防腐剤なら 安心などとも 言えないんですよね・・・
もしかしたら パラベン以外の
防腐剤のほうが 身体に悪い場合もあるかもしれませんよ?
あと 昔よくあったのが
表示指定成分無添加
いまは 全成分表示になってるので あまりこんな広告は見かけませんが
たまに
旧表示指定成分無添加 とか 寒い広告あります(笑)
旧表示指定成分無添加とは
昭和40年代に厚生労働省は
化粧品に関する規定で、
アレルギーを引き起こす可能性のある
102種類の成分の事です。。。
うける〜
昭和40年代 って 何年前なんですか?
そのころから
どんだけ 時代は変わってるんですか?
化粧品やシャンプーなんかに使用される成分なんて
何千種類もあるでしょうし
どんどん 新しい成分も開発され 発売されてます
結局ね それを 全ての成分の 安全性がどうとか アレルギーがどうとか
調べるのが 不可能になったから
2000年初頭に 全成分表示に変わったんじゃないんですか?(憶測)
何十年も前に アレルギーなどの皮膚障害を
起こす可能性のある成分と言われた成分なんか入れないで
シャンプーを作るなんて 多分ですが 簡単な事だし・・・
新しく出来た 成分が
絶対に安全などという 保証は何処にも無い!
あと 色素なども よくあります
タール系色素が 無添加で どうとかこうとか・・・
ま
でも ね
根本的に
◯◯◯◯無添加 とかいっても
なんらかの成分が 添加されていない
という事で
代替成分は 入ってるのが 普通です。。
そして
その 代替成分が 安全っていう 保証もないのです(笑)
そう
◯◯無添加シャンプー が
身体や環境に 良いという
基準は どこにも無いのです(爆)
結局 無添加だから 安心、安全というのは
言葉のイメージで捉えているだけじゃないんですか?
イメージだけで 判断しちゃ 駄目ですよん♪
続く・・・
シャンプー関連記事
↓
シャンプー解析サイトの信憑性って?
シャンプー解析や分析では解らない!
市販 ノンシリコン シャンプーって・・・
合成シャンプーは危険???
オーガニックシャンプーって なんなんだ?
石鹸系シャンプーってホントにいいの?
合成界面活性剤で作られたシャンプー
シャンプーの内容成分を気にする
アホタレ美容師になってはいけない!
経皮毒? 毒かどうかは用量による
経皮毒? デトックス?
クリックは必須です!
↓
にほんブログ村 美容室 サロン
category: シャンプー解析・分析
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/1684-98189993
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |