タンニンによる縮毛矯正ビビリ毛修繕の検証 
2013/06/09 Sun. 06:58 [edit]
タンニン
タンニン (tannin) とは植物に由来し、タンパク質、アルカロイド、金属イオンと反応し強く結合して難溶性の塩を形成する水溶性化合物の総称であり、植物界に普遍的に存在している。多数のフェノール性ヒドロキシ基を持つ複雑な芳香族化合物で、タンパク質や他の巨大分子と強固に結合し、複合体を形成しているものもある。分子量としては 500程度の低分子化合物から 20,000 に達する巨大な物まである。タンニン酸と称されることもあるが、その名称で特定の化合物(没食子酸誘導体で、タンニン様の性質を持つ)を指すこともあるため注意すること。タンニンという名称は「革を鞣す」という意味の英語である "tan" に由来し、本来の意味としては製革に用いる鞣革性を持つ物質のことを指す言葉であった。
フラバノール骨格を持つ化合物が重合した縮合型タンニンと、没食子酸やエラグ酸などの芳香族化合物とグルコースなどの糖がエステル結合を形成した加水分解性タンニンの二つに分類される。
縮合型タンニンとして知られるプロアントシアニジンは、2–50のフラボノイド単位が炭素-炭素結合を介して重合したもので、加水分解を受けない。
タンニンは特定の性質に対して冠せられる、化合物を分類するための名称である。しかし化学の分野では1990年頃からこのような性質ではなく化学構造で分類した名称を優先することが多くなっており、このためタンニンという名称が用いられる機会は減っている。タンニンの定義に合致するような化学構造上の分類名がないため、より広い範囲にあたるポリフェノール化合物の一部として呼ばれることが増えている。ただし食品化学などの分野では、便宜上これ以降もタンニンという名称が用いられている。
(wikipediaより)
タンニン架橋パーマってなに?
タンニンパーマの検証 その1
DO-Sタンニン粉 販売開始!!!

現在 その可能性を研究中の タンニン酸
そいつを 数量限定 試験販売開始です。。
販売はこちらから
↓
理・美容師さん限定 DOーS業務用販売
DO−Sシャンプー&トリートメントは
使い方をしっかりと理解して使用してください♪
とりあえずこの記事やリンク先は必読です!
↓
美容師が口コミですすめるシャンプー
どS美容師 謹製
DO-Sシャンプー&トリートメント
現場の理美容師さんに相談して使うのも手です(笑)
↓
全国DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン
そこらへんの常識で使用しても
なんじゃ そりゃ! になっちまいます(爆)
このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権は、どS美容師が保持しています。
無断での複製、転載、引用、画像の使用など・・・
すべてOKです(笑)
そして、できうるなら 該当記事を 記事リンクしていただくと
どS美容師は 非常に喜んでしまいます。
記事リンクの仕方は
↓
理美容師ブログ活用法 記事リンク
今日も 愛孫のきぃたんをクリックお願いします(必須条件)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
今日のさらし者たち
↓
お知らせ~DO-S AI-MIST入荷しました!
ウェーブスタイルは
軽さが ポイントだった ♪
タンニンによる縮毛矯正ビビリ毛修繕の検証
んじゃ さっそく 検証いきましょか!
まず わがスタッフの 稲垣氏に ビビリ毛を製作してもらう

最初は 軽めの ビビリ毛ね!
ブリーチ毛を使いました。
んで
まずは タンニンの 内部補充的 ビビリ毛修繕の実験
右半分のみ
DO-Sグリグリ水に DO-Sタンニン粉を入れ(約3%)
そいつを ぶっかけ 30分放置
そんまま 流さずに
もうすぐ発売の GIOローションを水で倍希釈したもの塗布
乾かして アイロン150℃ ノンテンションスルー
そのまま DO-Sアシッドを水で倍希釈したもの塗布 5分
しっかりと流して 乾かしたら
↓

あらら わりと綺麗に見えちゃってる♪
こりゃ ノン還元剤での修繕。。
軽い ビビリやダメージによるバサつきには有効だろうね。
ただし
要注意事項が あるぞ〜
DO-Sグリグリ水は ph10 あるんだ
そ
アルカリ性なんだ!
もし これに 還元剤が加わると
少量でも 髪の毛溶けちゃう可能性アリ!
軽い症状のビビリ毛で
ポーラス気味の髪質なんかで
毛先のみ
アルカリタンニン トリートメント
って感じじゃないのか???
どのくらい 効果があるかの保証もなし!
なぜなら
単なる ポーラス部分の
タンニンによる 穴埋め修繕だから
↓
タンニン架橋パーマってなに?
んで
もし 還元剤を加えたり
還元剤の残留なんぞが あれば
悪魔の暴走を起こす危険性あるから 注意しろよな!
この程度の アルカリだけなら 海で泳いだぐらいだから
それほど深刻な ダメージはないんじゃないのか???
ただし 還元剤とか入れたら
どうなるか!?
たぶん 髪の毛 終了ってことだろう(2回目の注意)
んで おつぎは
かなりな ビビリ毛と 稲垣氏に作ってもらう
なんか 稲垣氏は ビビリ毛作りのプロになったりして(笑)

このぐらいの ビビリ毛になると
還元剤は 必要だろうな・・・
薬剤は
最近のビビリ毛修繕の定番
HAMASAKI:DO-S GMT → 20:1
ただし 今回は
DO-S マゼマゼ水に DO-S タンニン粉を溶いたものを
HAMASAKIに混ぜたものに DO-S GMTを加えた
少しわかりにくいが
HAMASAKI:マゼマゼタンニン水:GMT
↓
15:5:1
こいつを 左半分に塗布して
自然放置35分
しっかり 中間水洗して
またまた GIOローションの2倍希釈塗布
上から DO-SウォーターA&B
んで 乾かして アイロン150℃でノンテンションスルー
2剤は DO-S SC-Tioのブロム2液に
DO-Sアシッド(20%程度)とタンニン粉入り
んで 仕上がりが
↓

2剤後に DO-Sシャンプーして
DO-Sトリートメントして AI-MISTでドライした状態。。
ふむふむ
ここでは あえて 中間でタンニンの使用はしなかったが
なかなかの 操作性の良さではないのだろうか・・・
アルカリとタンニンの関係
アルカリと還元剤の関係
これが キーポイントになるんじゃないのか!?
- 関連記事
-
- 縮毛矯正の失敗! ビビリ毛修繕 まとめ
- 縮毛矯正の失敗! ビビリ毛修繕(実技)
- 縮毛矯正の失敗! ビビリ毛修繕(テスト)
- 縮毛矯正の失敗! ビビリ毛って?
- DO-S式 ビビリ毛誤魔化し 過信・・・(素人編)
- リマインストレートvs弱酸性ストレートパーマ
- 縮毛矯正の失敗でボサボサ! ビビリ毛の修繕法
- タンニンによる縮毛矯正ビビリ毛修繕の検証
- ビビリ毛の 出会いは宝物!
- 縮毛矯正のビビリ毛 と すっぴん髪 その1
- 半年前の縮毛矯正失敗によりいまだ傷んでヂリヂリ・・・
- 縮毛矯正で失敗 ビビリ毛から1年経過
- ホームカラー撲滅委員会 縮毛矯正編 その2
- ホームカラー撲滅委員会 縮毛矯正編 その1
- 縮毛矯正 失敗 ビビリ毛
category: 縮毛矯正・ストレートパーマの失敗
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/1635-46aacbdc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |