fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » どS美容師に質問 »美容学校は通信でもよいの???

美容学校は通信でもよいの???  

真っ正直に ここクリックお願いします(強制)


にほんブログ村 美容室 サロン
にほんブログ村 美容室 サロン








☆DO−S商品をお使いの理美容師さんへお願い

ディーラーさんや 美容誌専門雑誌で
DO−Sを知った人も多いんで 注意しとく!


DO−S印の商品を 使うなら 必ず

[ 理・美容師限定記事 ]

を 熟読してから 使用して欲しい。。


パーマ液などのスペックや使用説明も
業務用ショッピングカートに書いているんでよろしくね♪


※DO−S限定記事は理・美容師さん限定です。

パスワードが知りたい方は 必ず、勤務先もしくは
経営してるサロン名、住所をお書きの上で
メールくれたらOKです♩


どS美容師にメールする

※ 返信に数日かかる場合もあります。エラーで返信できない方もいますのでご注意ください。



詳細は


理・美容師さん限定 DOーS業務用販売










絶賛発売中!!!

新美容出版「マルセル」6月号 間違いだらけのクリープパーマ

失敗しない“どS美容師流” 「パワークリープ」と「アジャストクリープ」


ご購入はこちらから


月刊 マルセル - 新美容出版 OnLine Shop













今日のさらし者



本当に必要な物だけで 良いのにね ♪

ハナヘナ2度染めの・・・1ヶ月半後

モヤモヤ癖毛をサラサラの艶髪に造り直しましょう











んじゃ 今日の質問ね♪

・・・・・・・・・・

場末のパーマ屋のドS美容師

すいません。

質問?が違うかもしれませんが、ご意見を聞いてみたくて。

よろしくお願いします


私の息子、次男、只今、高2で、

何故、

[美容師になる]といい、ネットで調べているらしく、、

我が家は専門学校に行かせるお金は、、、ないです。

なので、通信になると思いますが


そこで聞きたくて



通信と専門学校、実際はどちらがいいのでしょうか?

通信の場合、美容室で、勤務しながらになります。

その働く美容室も、、、選ばないと、、、いけませんよね??



ドSさんのような方の下で働かせたいと

思います。



親ばかかなと思いますが、本当の美容師になってほしいので、

ドSさんの意見を聞きたくてメールしました。

お忙しいと思いますがよろしくお願いします。

・・・・・・・・・・


ほいほい!


息子さん 美容師目指してるんだね♪




ぜひとも がんばって

素敵な美容師になって頂きたい!




美容学校も 通信で全然 OKだと思うよ!!!








美容師っていう免許は 国家試験を受けて収得するもんなんだ。



美容学校を卒業しないと 受験できない。


そして その美容学校には

昼間に普通に通う 本科

それ以外に

通信教育で行う 通信科が代表的なんだな。







本科で2年間 通信科なら3年間通うことになる。


そして この通信科には

美容室に勤務しているという条件が必要になっている。




そして 美容学校を卒業してから

国家試験を受験して 合格してから


美容師免許がもらえる仕組みなんだな。





んで


昼間に通う本科 と 通信科

どっちが いいのか???








場末のぢ〜ぢの 独断でいいんだよね?



ううう〜〜〜んんん



多少の誤解を覚悟でいうと・・・






基本的には どっちでもかまわないが



現場の仕事って言う事なら

若干 通信科のほうが 有利じゃないのかと思う。




美容師免許という資格なら

本科で通ったほうが 当然早く収得できるはずだ

なぜなら 美容師免許の合格率は 90%以上は受かると言われてるから。




ただ 美容師免許を持っているからといって

すぐに カットやパーマがお客さんに出来るか?

っていうと


そんなに甘いものじゃない。






一般的に 美容学校卒業して 美容室に就職して

それなりに スタイリストデビューするまでに

2〜3年以上はかかるんだよね・・・







一般的な美容室だと 就職してから

美容技術的だと


シャンプーからはじまり 

ヘアカラー、ブロー、パーマ、縮毛矯正、セット・・・


沢山の アシスタント業務をこなしながら

勉強、練習して カットが出来るようになる


そして 自分が担当者としてお客さんに入客するようになる




そこが 美容師として


スタイリストとしての スタート地点なんだ。







たしかに 本科を出て 国家試験持ってる子のほうが

高卒で何もわからない ずぶの素人の子よりは

専門知識が 上回ってるし

パーマのワインディング(ロッド巻き)なんかも 早い。





ただね

もし 同時に 高校卒業して

通信通いながら 美容室に勤務するのと

美容学校の本科に通うのでは



まず どう言おうが


2年間の差は 出てくる。


高校卒業して 美容師としての知識が全くなくても

実際の美容室の現場で 働きながら 技術を習う



2年間もあれば 早い子なら カットまで出来る子もいる。

ま こりゃ 本人次第だけどね・・・





一方 美容学校を本科で卒業して 就職したての子も

シャンプーから始めていくんだよね。

ワインディングなどで 当然早い場合もあるが

アシスタント業務をしながら スタートすることに違いは無いからね




すると この 学校に通ってる 2年間で

当然ながら 現場の仕事でいえば 差はでてきてしまう。




だから 息子さんなんかも 美容学校の通信だからって

悩む必要は無いと思うよ!



どっちかというと 同い年の子で本科に通う子よりは

現場の仕事を覚えるのは 早いはずだから

自信をもって がんばれば OKだよ!






んで 


>通信の場合、美容室で、勤務しながらになります。

その働く美容室も、、、選ばないと、、、いけませんよね??




ここが 最近少し問題が出て来てるらしいんだけどね・・・

どうも 通信科で美容師免許を持ってない子は

受け入れない 美容室も多くなってるらしい。。



美容師免許を持っていないと 駄目とかいう会社ね。。。


ここは 美容師資格自体の矛盾でもあるんだ。



美容師の資格を持たない人間は お客さんに入客してはいけない

この法律を厳守するために 美容師免許が必須条件になってる会社が多い。




ただね

美容学校で通信科があり しかも 美容室に勤務しているという条件つき

当然 美容学校の通信科に通ってる子は 現場で仕事してOKなんだけどね・・・




ま〜 そこらへんの考え方は

その美容室のオーナー次第なんで 仕方ないかもしれないけどね・・・




ぢ〜ぢ的にいうと

なんだか この風潮は 寂しい感じがする。



せっかく やる気があって 美容師志してる子が

通信だからって 就職先が少なくなるとか・・・


なんだかね〜 って感じ。





美容学校が 本科だから 通信だから

有名美容学校だろうが 田舎の美容学校だろうが

同じ国家資格なんだから どっちでもいいと思うけどね♪








んで 最後に 就職先の美容室なんだけど


まだ 高校2年生だよね?

そりゃ 息子さんが どんな美容師になりたいのか?



ここを よ〜く 考えて 面接いきなよね。


たいがいのサロンは見学ぐらいさせてくれるはずだし

じっくりと どんな美容師になりたいか 決めたらいいよ。






それにね まだ 若いんだから

途中で 変わったってかまや〜しない(笑)


やり直しなんか 何度でも 出来る!







美容師免許を収得して

ヘアスタイリストになるっていうのは


けっして ゴールなんかじゃないんだ




美容師としての

スタート地点なんだからね!




って 息子さんに 伝えてくれ♪




関連記事

category: どS美容師に質問

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 2

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/1609-3dd658d3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop