縮毛矯正のリタッチで 毛先のびびり 
2013/05/13 Mon. 06:45 [edit]
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
☆DO−S商品をお使いの理美容師さんへお願い
ディーラーさんや 美容誌専門雑誌で
DO−Sを知った人も多いんで 注意しとく!
DO−S印の商品を 使うなら 必ず
[ 理・美容師限定記事 ]
を 熟読してから 使用して欲しい。。
パーマ液などのスペックや使用説明も
業務用ショッピングカートに書いているんでよろしくね♪
※DO−S限定記事は理・美容師さん限定です。
パスワードが知りたい方は 必ず、勤務先もしくは
経営してるサロン名、住所をお書きの上で
メールくれたらOKです♩
どS美容師にメールする
※ 返信に数日かかる場合もあります。エラーで返信できない方もいますのでご注意ください。
詳細は
↓
理・美容師さん限定 DOーS業務用販売
絶賛発売中!!!
新美容出版「マルセル」6月号 間違いだらけのクリープパーマ
失敗しない“どS美容師流” 「パワークリープ」と「アジャストクリープ」
サイン入り限定本もあるよ〜(笑)
↓
場末のパーマ屋の業務用 Web Shop
今日のさらし者
↓
パワークリープパーマ 乾熱
続•トリートメントの真実
DO-S ハナヘナ ケア 3ヶ月目突入~♬
んじゃ 今日も質問いってみよう!
・・・・・・・・・・
毛先のびびり
こんにちは。
最近dos矯正始めたばかりで質問させてください。
dosシャン3週間使用のモデルで矯正歴あり、
カラー毛、太めの セミロングを新レシピMで
根元4cmリタッチのみで毛先は保護剤なしで、
1液が付かないように気をつけました。
アイロンは160度、毛先も軽くスルーしたところ、
2液してドライ後なぜか毛先がびびってしまいました。
なぜ?
dosシャンを使用することで、コーティングがなくなり、
1液を流した時に毛先が一液を吸ってしまうことありますか?
もちろん一液流しの後dosシャントリしました。
やはり既矯正部には保護剤的(前処理)なものは必要でしょうか?
よろしくおねがいします。
・・・・・・・・・・
ほいほい!
まずな
リタッチの縮毛矯正の1剤を流すときに
毛先が薬液を吸ってしまう事は〜
当然 起こりうる事である!

髪質やダメージと キャッチボールして
危険性を感じたならば・・・
毛先に トリートメントをつけるなり
アシッドをつけるなりして 保護する事も
考えたほうが いい場合もある。。
ちなみに うちでは
前処理ではなく 1液塗布後にしているよ。
塗布後に 毛先に ちょろっとつける感じだ。
それと 中間水洗の仕方も大切だ
リタッチで毛先に薬剤塗布しない場合は
毛先が乾燥した状態で
いきなり根元の薬剤を流すより
先に 毛先部分をしっかりと濡らして
根元の薬剤を流したほうが 安全だよん。
ただ 今回の質問を読む限りなんだが・・・
>カラー毛、太めの セミロングを新レシピMで
根元4cmリタッチのみで毛先は保護剤なしで、
1液が付かないように気をつけました。
カラーの明るさもわからんし
見てもないから 正確とは言えんが
読む限りの 髪質と薬液スペックだとしたら
アイロン行程も
注意したほうが良いかもしれんよ。
中間水洗のやり方にも問題があるかもしれんが
アイロンのテンションや
アイロン前の水抜き
これらも 少し考えたほうが 良いような気もする。
category: どS美容師に質問
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/1600-6ecdc3ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |