ストデジの処理剤! 
2013/04/18 Thu. 10:47 [edit]
DO−Sシャンプー&トリートメントは
使い方をしっかりと理解して使用してください♪
とりあえずこの記事やリンク先は必読です!
↓
美容師が口コミですすめるシャンプー
どS美容師 謹製
DO-Sシャンプー&トリートメント
現場の理美容師さんに相談して使うのも手です(笑)
↓
全国DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン
そこらへんの常識で使用しても
なんじゃ そりゃ! になっちまいます(爆)
このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権は、どS美容師が保持しています。
無断での複製、転載、引用、画像の使用など・・・
すべてOKです(笑)
そして、できうるなら 該当記事を 記事リンクしていただくと
どS美容師は 非常に喜んでしまいます。
記事リンクの仕方は
↓
理美容師ブログ活用法 記事リンク
今日も 愛孫のきぃたんをクリックお願いします(必須条件)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
今日の 理美容師ブログ記事の さらし者たち
↓
シャンプー後のトリートメントのタイプを見極める方法
ハナヘナ と do-s シャントリの コンビって ♪
シリコンとノンシリコンの行方
んじゃ 今日は 美容師さんからの質問ね
・・・・・・・・・・
ご無沙汰してます。また質問させて下さい。
後日、根元ストレート、毛先デジパの予約が入ってるのですが、
先日はまジェルとAI-MISTを注文させて頂いた(まだ手元に届いてませんが)ので、
施術に組み込んでやろうと企んでいます。
どSさんはデジパはされないとの事ですがご容赦下さいm(_ _)m
お客様の髪質は硬毛、多毛、矯正履歴無し、ノンカラー、大きくうねる波状毛です。
考えているのは
一液→中間水洗→はまジェルチェンジリンス→ドライ、アイロン→水でウェットにして毛先デジパ→過水と水とコント混ぜで酸化
もしくは、
一液→中間水洗→ドライ、アイロン→AI-MISTでウェットにして毛先デジパ→過水で酸化→流してはまジェルとどSトリでチェンジリンス
です。
どSさん的にはどっちの行程がよさ毛になると思いますか?
もしくはストカールに組み込むなら
全く別のこんな使い方がいいよって方法はありますでしょうか?
はまジェルとAI-MIST両方とも組み込む事には拘ってません。
結果がよさ毛になればそれでいいです。
お忙しいと思いますが、また宜しくお願いしますm(_ _)m
・・・・・・・・・
ほほ〜い!!!
簡単に 答えてもいい?
どっちでも いい(笑)
まず
お客さんの髪質
>お客様の髪質は硬毛、多毛、矯正履歴無し、ノンカラー、大きくうねる波状毛
ノンカラー 矯正履歴無し
ま あまりダメージが無い 場合を 想定してだな・・・
そこらへんから 妄想するに
ストデジ で 中間処理なんか
最低限で OKじゃぁ なかろうか。。
とくに 毛先デジるなら あまり処理剤しすぎると
重たくなっちゃって カールがだれちゃうパターンもあるよ〜
ま もし 場末のぢ〜ぢが そんな髪質にするなら
シンプルに還元して
矯正部分は DO-SウォーターA&B 程度
デジ部分も 水は ウォーターB ぐらいかな???
>どSさん的にはどっちの行程がよさ毛になると思いますか?
もしくはストカールに組み込むなら
全く別のこんな使い方がいいよって方法はありますでしょうか?
はまジェルとAI-MIST両方とも組み込む事には拘ってません。
結果がよさ毛になればそれでいいです。
ほほ〜 つ〜ことは
最後の仕上がりの時に
ツヤツヤ サラサラなら いいんだよね〜!
んじゃ 簡単だ!
すべての ストカールの行程が終わったあとで
そ〜 2液の酸化後ね
そのときに ハマジェルつけて 3分ぐらいおいておいて
DO-Sトリートメントで チェンジリンス!
んで
ブローのときに AI-MIST でしょ〜(笑)
これが 後遺症すくない
ツヤツヤ サラサラの仕上がりだと思うよ〜♪
↓
ヤバヤバトリートメント
使い方をしっかりと理解して使用してください♪
とりあえずこの記事やリンク先は必読です!
↓
美容師が口コミですすめるシャンプー
どS美容師 謹製
DO-Sシャンプー&トリートメント
現場の理美容師さんに相談して使うのも手です(笑)
↓
全国DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン
そこらへんの常識で使用しても
なんじゃ そりゃ! になっちまいます(爆)
このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権は、どS美容師が保持しています。
無断での複製、転載、引用、画像の使用など・・・
すべてOKです(笑)
そして、できうるなら 該当記事を 記事リンクしていただくと
どS美容師は 非常に喜んでしまいます。
記事リンクの仕方は
↓
理美容師ブログ活用法 記事リンク
今日も 愛孫のきぃたんをクリックお願いします(必須条件)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
今日の 理美容師ブログ記事の さらし者たち
↓
シャンプー後のトリートメントのタイプを見極める方法
ハナヘナ と do-s シャントリの コンビって ♪
シリコンとノンシリコンの行方
んじゃ 今日は 美容師さんからの質問ね
・・・・・・・・・・
ご無沙汰してます。また質問させて下さい。
後日、根元ストレート、毛先デジパの予約が入ってるのですが、
先日はまジェルとAI-MISTを注文させて頂いた(まだ手元に届いてませんが)ので、
施術に組み込んでやろうと企んでいます。
どSさんはデジパはされないとの事ですがご容赦下さいm(_ _)m
お客様の髪質は硬毛、多毛、矯正履歴無し、ノンカラー、大きくうねる波状毛です。
考えているのは
一液→中間水洗→はまジェルチェンジリンス→ドライ、アイロン→水でウェットにして毛先デジパ→過水と水とコント混ぜで酸化
もしくは、
一液→中間水洗→ドライ、アイロン→AI-MISTでウェットにして毛先デジパ→過水で酸化→流してはまジェルとどSトリでチェンジリンス
です。
どSさん的にはどっちの行程がよさ毛になると思いますか?
もしくはストカールに組み込むなら
全く別のこんな使い方がいいよって方法はありますでしょうか?
はまジェルとAI-MIST両方とも組み込む事には拘ってません。
結果がよさ毛になればそれでいいです。
お忙しいと思いますが、また宜しくお願いしますm(_ _)m
・・・・・・・・・
ほほ〜い!!!
簡単に 答えてもいい?
どっちでも いい(笑)
まず
お客さんの髪質
>お客様の髪質は硬毛、多毛、矯正履歴無し、ノンカラー、大きくうねる波状毛
ノンカラー 矯正履歴無し
ま あまりダメージが無い 場合を 想定してだな・・・
そこらへんから 妄想するに
ストデジ で 中間処理なんか
最低限で OKじゃぁ なかろうか。。
とくに 毛先デジるなら あまり処理剤しすぎると
重たくなっちゃって カールがだれちゃうパターンもあるよ〜
ま もし 場末のぢ〜ぢが そんな髪質にするなら
シンプルに還元して
矯正部分は DO-SウォーターA&B 程度
デジ部分も 水は ウォーターB ぐらいかな???
>どSさん的にはどっちの行程がよさ毛になると思いますか?
もしくはストカールに組み込むなら
全く別のこんな使い方がいいよって方法はありますでしょうか?
はまジェルとAI-MIST両方とも組み込む事には拘ってません。
結果がよさ毛になればそれでいいです。
ほほ〜 つ〜ことは
最後の仕上がりの時に
ツヤツヤ サラサラなら いいんだよね〜!
んじゃ 簡単だ!
すべての ストカールの行程が終わったあとで
そ〜 2液の酸化後ね
そのときに ハマジェルつけて 3分ぐらいおいておいて
DO-Sトリートメントで チェンジリンス!
んで
ブローのときに AI-MIST でしょ〜(笑)
これが 後遺症すくない
ツヤツヤ サラサラの仕上がりだと思うよ〜♪
↓
ヤバヤバトリートメント
category: どS美容師に質問
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/1560-217b1cfa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |