縮毛矯正のビビリ修繕にチャレンジしたい! 
2013/03/19 Tue. 09:54 [edit]
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
☆DO−S商品をお使いの理美容師さんへお願い
ディーラーさんや 美容誌専門雑誌で
DO−Sを知った人も多いんで 注意しとく!
DO−S印の商品を 使うなら 必ず
[ 理・美容師限定記事 ]
を 熟読してから 使用して欲しい。。
パーマ液などのスペックや使用説明も
業務用ショッピングカートに書いているんでよろしくね♪
※DO−S限定記事は理・美容師さん限定です。
パスワードが知りたい方は 必ず、勤務先もしくは
経営してるサロン名、住所をお書きの上で
メールくれたらOKです♩
どS美容師にメールする
※ 返信に数日かかる場合もあります。エラーで返信できない方もいますのでご注意ください。
詳細は
↓
理・美容師さん限定 DOーS業務用販売
場末のパーマ屋 どS美容師の講習会情報
↓
4月15日 DO-S&裕治郎 コラボセミナー in福岡
今日のさらし者
↓
薦めてはいないけど、買っていく人が多いだけです。
後わ~、まかせた~。
好きな呪文は『ザラキ』 嫌いな呪文は『髪が治りますよ』
場末のパーマ屋 どS美容師の講習会
↓
4月15日 DO-S&裕治郎 コラボセミナー in福岡
んじゃ 今日は美容師さんからの質問ね
・・・・・・・・・・
いつもお世話になっております。
先日の埼玉講習もありがとうございました。
とても勉強になり、一段と気合が入りました。
恥ずかしがり屋なので、お声をかける勇気がでませんで、
せっかくのチャンスをもったいないことしましたが、
帰り際に一言挨拶と握手していただいて、うれしかったです。
少し質問させていただきたいのですが、
講習の時も話題にでてましたが、ビビり直しの件です。
やらないほうがいいとおっしゃってましたが、確かにそのとおりだと思ってました。
実際、今までも営業でそのようなお客様にはカットをするか、
切りたくない場合は切ってもいいくらいまで伸びるのを待って、
我慢かという選択肢でやってきましたし、これからも無茶はしないと思います。
しかし、やっぱり美容師としてかなりの高度技術だとわかっていても、
そんな技術があるのなら、練習してみたいと思ってしまいました。
(お客様にやるやらないとは別の話で)
薬剤は最近Do-s矯正剤を購入したのでブログ記事から調合したいと思います。
やっぱりアイロン命だとおもうのですが、
残念ながらみなさんがおっしゃってるアル中アイロンなる技術を持ち合わせておりませんし、
自分のアイロン技術で対応できるかわかりません。
水分を残した状態でアイロンということですが、何割くらい残し、
アイロンのスピードやプレスの力加減や、まっすぐにいれるのか、
アールをきかせていいものなのか、お恥ずかしい話ですが、
さっぱりわかりません。
あと、do-s矯正の時の2剤はDo-s2オキシで、
シャバシャバの液体のままでいいのでしょうか?
ホント、勉強不足ですみません。
何かご教授いただけたらと思います。
お忙しいのに、こんな長文のこんな質問すみませんでした。
・・・・・・・・・・
ほっほ〜い!
埼玉講習に来てたんだね♪
そういや〜講習会でそんな事言ったよね。。
ビビリ毛かぁ〜
ま 練習なら いいんじゃね♪
アイロンねぇ〜
場末のぢ〜ぢは アル中ではないんで
アル中アイロンなぞ せんよ(爆)
普通のノンテンションアイロンだぜぇ〜
スピードも温度低めなんで ゆっくりだわな・・・
また 今度 動画でも撮って UPしてみるよ(ハート)
んでね
水分の残しなんだが こりゃ 感覚だわな〜
何割とかいうレベルじゃない。。
ビビリ毛でも 固いのと柔らかいのがあんだ
柔らかいってのは 濡れてて テロ〜ンとなるやつね
ハイトーンに染めてたり 薬剤の反応しすぎで
トロってしてるやつね。
こいつは しっかり乾かしてやりゃいいんだが
ビビリ毛でも 固く バシバシしたやつあんだろ?
あいつのときに 水分抜きが必要なんだな。。
そ〜だな〜 あくまで 実験でするとして
ノンカラーの健康毛のウィッグを 無理矢理ビビリにする。
こいつを 同じように 還元して
乾燥させたもんと
少し水分残したもんで 実験してみるといいぜ〜
>アイロンのスピードやプレスの力加減や、まっすぐにいれるのか、
アールをきかせていいものなのか、お恥ずかしい話ですが、
さっぱりわかりません。
アイロンのスピードは 温度による
プレスの力加減は ビビリ具合による
まっすぐとアールは 好みでいいよ
ま ウィッグで 実験するなら
まず 十分に還元する
切れ毛になっても かまわんから ぐらいの意識
アイロンは 最初は水分残しなんぞ考えないで
140℃ぐらいの温度で ゆっくりめに ノンテンション ノンプレス
ここから はじめてみておくれ♩
あと
過水(オキシ)の2剤については ここでは書けないんで
理美容師限定記事で書いてるよん♩
↓
パーマ・縮毛矯正の2剤のまとめ
category: どS美容師に質問
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/1502-cb3e543e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |