fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » 場末のパーマ屋の毛髪理論 »縮毛矯正剤の考察 ターボ

縮毛矯正剤の考察 ターボ  

Facebook には 理美容師さんたちのための


DO−S・ハナヘナ質問部屋

理美容師さんで ぢ〜ぢの お友達限定 の 質問部屋だぜ〜

DO−Sシリーズやハナヘナの 技術的質問はこちらで 受け付けてる♪






まずは 気楽に お友達になってくれよ~!


どS美容師的Facebook






変なサイトには 行きません!

この きぃたん画像を クリックお願いします(強制)


にほんブログ村 美容室 サロン
にほんブログ村 美容室 サロン










※DO−S商品を使用してくれる 理美容師さんへ

理美容師さんが DO−S商品やハナヘナを使用するには
このブログの限定記事が読めなければ無理なんです。

マニュアルやパンフレットなんぞ無い商品たちですから。。。

薬剤や商品の取り扱い説明は 業務用販売サイトを見てください

詳細は


理・美容師さん限定 DOーS業務用販売






一般の方のDO−S・ハナヘナの購入は


場末のパーマ屋の商品購入について















今日のさらし者たち



do-s、Love!でも~それは禁句!

DO-Sシャンプー&トリートメント

どSなハナヘナ(・.・;)









縮毛矯正剤の考察 ターボは危険



シリーズでしている 縮毛矯正剤の考察




縮毛矯正剤の再考察 バランス


では




アルカリが高いものほど 還元剤も働き

薬剤パワーが 強くなる!









縮毛矯正剤の考察 矛盾


では





過膨潤 過軟化 を防ぐには アルカリを抑えたい


でも 

還元不足にならないようにするには

アルカリは強くしないと・・・





ここに


矛盾 が 生まれていくのです。。。








って 感じだったんだな!










率直に 書くと




アルカリが 低ければ

還元剤が 働きにくい



ただし



アルカリが 高ければ

過膨潤 過軟化の危険性が高まる








ここまでは ぼんやりとでも 理解出来たか???








んで イオン結合や 膨潤は ちょっと 置いておいて



還元と時間経過の関係性

ってもんを考える。。








まずは この いつもの汚い手書き図をみてくれ



IMG_6944.jpg


これは 縦軸が 還元の強さ

横軸が 時間だ




んで

赤が アルカリ

青が 中性

同じ還元剤濃度のものだと 仮定する。



これは あくまで イメージだが

アルカリのほうが 還元剤もよく働き

膨潤もより多くおこるはずなんで


薬剤浸透直後から

中性よりも


時間経過とともに ぐぐ〜っと 還元が強くなる






車で例えるなら


ターボが効いて加速するイメージだ♪





女子には 解りにくいか?


んじゃ 

自転車で 急な坂道を下るイメージでもよい。。


うひゃ〜 どんどんスピードが早くなって

こわ〜〜い! だ(爆)







たぶん メーカーの発表する

還元剤のデータとは 違うかもしれないし

その髪の毛のキューティクルの状態なんかの影響も高い



塗布してすぐは キュテーィクルの関係で

還元スタートまでのタイムラグが起るハズなんだ。。







ただ 現場での 還元状態を考察する限り





還元剤は アルカリが高くなるにつれ

膨潤や軟化を伴い 

時間経過とともに 加速していく場合が多い






これによって ちょうどいい 還元の

ストライクゾーンが せばまるのだ。。




20分で テストしたら もう少しだったのに

5分追加してみたら 過膨潤 過軟化をひきおこしてしまった。。。






マニア美容師の間で 言うなら

うわ〜 走っちゃった(意味不明)







縮毛矯正は


パーマ剤よりは ちょうどいい! が 難しいのだ♪

縮毛矯正は 基本 パーマより 強く還元しないと

くせ毛を ストレートまで するのが 難しい場合が多い



しかも パーマのように 複数還元なんぞ 無理に近い







意味わかるか?








ロッド巻いた状態で 液体のパーマ剤なら

うえから 何種類でも 塗布なんぞ簡単だろ?






クリームやジェルで そう何度も うえから塗布なんぞ

現実的 営業的にも むづかしいだろ?






せいぜい 中間〜毛先で やば〜ってなったら

水や炭酸水で 還元剤流し するか


上から 中性〜酸性の還元剤塗布する程度の調整







もしくは 予想より ゆるい場合は

アルカリ還元剤や アルカリ水で

カンフル剤的 処理するかだ。。





しかも




これらを 全体に均一に 

根元部分のリタッチなんぞ


君らは できるのかね???









還元剤は アルカリが高くなるにつれ

膨潤や軟化を伴いながら 

時間経過とともに 加速していく場合が多い



高アルカリの縮毛矯正剤は

ちょうど良い 還元タイムの

幅が 狭くなる!







これを 覚えておいてくれ!







もう少しで 完結なんだが

読みたいのか?(笑)



にほんブログ村 美容室 サロン






関連記事

category: 場末のパーマ屋の毛髪理論

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 0

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/1468-4982ae26
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop