縮毛矯正 ジチオと定番コンプレックス 現在形 
2013/02/15 Fri. 06:54 [edit]
使い方をしっかりと理解して使用してください♪
とりあえずこの記事やリンク先は必読です!
↓
美容師が口コミですすめるシャンプー
どS美容師 謹製
DO-Sシャンプー&トリートメント
現場の理美容師さんに相談して使うのも手です(笑)
↓
全国DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン
そこらへんの常識で使用しても
なんじゃ そりゃ! になっちまいます(爆)
今日も きぃたんをクリックお願いします(必須条件)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
今日のさらし者
↓
HAMASAKI+GMTでビビリ矯正
実戦してみました
Do-s的縮毛矯正!!
千葉 柏 縮毛矯正の日記 67
んじゃ 今日は 読者の美容師さんかの質問ね
・・・・・・・・・・
どえすさん、こんにちは。
ブログ大変勉強になり、毎日楽しみになっています。
今日のブログとはちがう質問なのですが
縮毛矯正について質問させて頂きます。
今使っている液がチオとジチオ入っていて換算11%の安値の液を使っています。
アリカリ度が4くらいでpHが9です。
ソフトタイプのpH6、アリカリ度0と混ぜて、
たまにチオグリセリンを少し(どエスさんのとこの)混ぜています。
本題なのですがジチオの考え方についてです。
いつかどエスさんの液に変えてみたいのですが今はお金の問題や、
慣れていて使いやすいのでいっときは今あるものでいこうと思っています。
チオ11%とジチオいりで換算11%の違いは
ジチオの方が反応が遅いと思っているのですが、どうでしょうか?
それとも反応の早さじゃなく全く別物なのでしょうか?
もう一つ、今そのメーカーのシリコンいり処理剤を前処理、
アフタートリで使っています。(使うとすれば)
コンプレックス等出来る処理剤を持っていないのですが、
どエスさんのとこの物でコンプレックス皮膜をするとしたら
ビギナーは何を使えばいいでしょうか?
縮毛矯正でのそれの使い方まで教えてもらえないでしょうか?
他力本願がモットーなわけじゃないんですが、
色々質問出来る環境にありません。
少しずつ向上したいです。
お時間あるとき良かったら教えて欲しいです。
宜しくお願いします。
・・・・・・・・・・
ほほ〜い 了解!
まず ジチオジグリコール酸の問題ね。。
>チオ11%とジチオいりで換算11%の違いは
ジチオの方が反応が遅いと思っているのですが、どうでしょうか?
それとも反応の早さじゃなく全く別物なのでしょうか?
反応の早さってのも ありなんだがね
こりゃ メーカーの自主規制である 薬事法でな
チオグリコール酸 が 7%以上の濃度になると
それと 同量の ジチオジグリコール酸を 入れなきゃいけん。。
ちゅ〜 訳なんで
君の使ってる 薬剤は
チオグリコール酸 7%
ジチオジグリコール酸 4%
であると 推測できる。。
化学式的に みると
ジチオジグリコール酸 というのは
チオグリコール酸 を 打ち消すんだけどな・・・
反応を 遅くするためとか
チオの暴走を 止めるためとか
言うメーカーも多いんだが。。
ジチオが チオの反応を 遅くしたり
もし 反応を 抑制するためなら・・・
んじゃ なぜ わざわざ
そんなもんを 入れる必要性がある?
上限濃度が 7%なら それでいいんじゃないのか?
ま こりゃ あくまで ぢ〜ぢの体感じゃがな
ジチオジグリコール酸を 入れたからって
さほど チオグリコール酸の 還元力を邪魔したり
抑制したり しないように 感じる。
ま 個人的な 感想だけどね(笑)
同じ ph や アルカリ度 なら
チオ7% の薬より
チオ11% ジチオ4% のほうが
絶対的に 還元力は 強い! と 思う。。
んでだ
んじゅあ なぜ 場末のぢ〜ぢは ジチオを使用しないか???
答えは 簡単・・・
計算が しにくいから♩
たしかに 若干チオの妨害をするジチオなんだが
髪質や ダメージによって その加減が変わってしまう。。
軟化 還元 膨潤
とくに ヘアダメージになりやすい
縮毛矯正!
計算がしにくいのは 致命傷だから・・・
あ
個人的な 見解です(笑)
あと
>コンプレックス等出来る処理剤を持っていないのですが、
どエスさんのとこの物でコンプレックス皮膜をするとしたら
ビギナーは何を使えばいいでしょうか?
ふむふむ
一番の基本は
DO-S ウォーター A と B で いいんじゃない♩
あとは ダメージが あれば
HAMA-GEL ♩
こりゃ コンプレックじゃないが
アイロンから 保護する 皮膜処理にはなる。。
これらなら 基本 重たくも 固くもならないので
ぢ〜ぢ好みの ナチュラルな縮毛矯正には いいと思う。。
施術方法は 簡単
中間水洗後に
ウォーターB つけて 梳かす
上から ウォーターA つけて 梳かして 2〜3分
ダメージ部分の中心に
HAMA-GEL を 少量塗布してコーミング
使用量は ミディアムで普通毛で
大さじ スプーン1杯 ぐらいの目安で 十分効果ある。
んで
ぢ〜ぢのとこでは はま水 と呼ばれる
コントレックスは 現在使用していない。。
なぜか?
もちは いらないから(爆)
こんな 感じだが
参考にしてみてくれ♩
category: 縮毛矯正ストレートパーマ
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/1420-a0037b8e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |