fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » 場末のパーマ屋の毛髪理論 »パーマ2剤のしまりとクリープ 検証編

パーマ2剤のしまりとクリープ 検証編  

フェイスブックには 理美容師さんたちのための


DO−S・ハナヘナ質問部屋

理美容師さんで ぢ〜ぢの お友達限定 の 質問部屋だぜ〜

DO−Sシリーズやハナヘナの 技術的質問はこちらで 受け付けてる♪






まずは 先に 気楽に お友達になってくれよ~!


どS美容師的フェイスブック







真っ正直に ここクリックお願いします(強制)


0004_20121230091349.jpg

にほんブログ村 美容室 サロン










※DO−S商品を使用してくれる 理美容師さんへ

理美容師さんが DO−S商品やハナヘナを使用するには
このブログの限定記事が読めなければ無理なんです。

マニュアルやパンフレットなんぞ無い商品たちですから。。。

薬剤や商品の取り扱い説明は 業務用販売サイトを見てください

詳細は


理・美容師さん限定 DOーS業務用販売






一般の方のDO−S・ハナヘナの購入は


場末のパーマ屋の商品購入について







2013年2月26日(火)のDO-S的 講習会

あと少し募集中〜!



THE END 場末のパーマ屋セミナー IN埼玉








今日のさらし者たち



フケがシャンプーで???

HAMAKEN フルコースでデジパーの補修しましたの…


エルカラを左右で分けてドライしたら…
良く解っちゃいました編


かかりにくい・・・?
ん~ん そんなことないよ♪


DO-S&ハナヘナ スタートして祝一年☆













パーマ2剤のしまりとクリープ 検証編








パーマの2液で しまる って なに? それ失敗?

の続きね・・・







昔言ってた

パーマ2剤で しまる!


これが 実は クリープだったのではないか???









いつもの 場末のパーマ屋の妄想だけどね(笑)






ただ

場末のぢ〜ぢも クリープパーマをしだして

この 2剤のしまり問題での

失敗が 少なくなったのは 事実だ。





長年の経験 と プロの勘

これを 出来るだけなくすのが

場末のパーマ屋の ポリシーだから♪




テストカールで チェックしたカールが

2液の途中で 強くなるなんて


どう考えても 難しい事ではないか!






ここでは 

この 2剤のしまり = クリープ 思考に

基づいて もうちょっと 詳しく考えよう!






現場主義の ぢ〜ぢの経験上


パーマ2剤でしまる 髪質と

クリープしやすい 髪質は


かなりの確立で 合致するんだ。。






んで

昔 よくやっていた 酸リンスから 2剤。。



これでは パーマ1剤の 還元剤は 

当然ながら しっかり中間水洗するより 流れない。





そして phも 一時は下がるが

アルカリの薬剤を使用していれば

また アルカリに戻ってしまう。



そこで ブロム酸を 塗布するんだが

すぐに ブロム酸は反応しないので


反応して 側鎖が再結合するまでに

クリープして かかりが 強くなってしまう!










んじゃ 現場主義の場末のぢ〜ぢらしく

検証してみようか!







今回のは どうやって

このパーマ2剤のしまりを 検証するのか悩んだ・・・





パーマ2剤で しまる! 



ってことは



パーマ2剤の ブロム酸 が

どれだけ反応が遅いのか?






これが関係してくる訳なんだな!






ってことで 



まず ウィッグに 縮毛矯正剤を塗布して

軟化 還元させ


中間水洗して 完全に乾かす


IMGP6569.jpg

ここでは ph9.2 チオ濃度6.9% 

の縮毛矯正剤の1剤を使用した。








そして 細めのロッドで 巻く

IMGP6571.jpg


乾燥してて 巻きづらいので 細めで巻いた(笑)




髪が濡れた状態で ロッドに巻いてしまうと

そのタイムで クリープしてしまうからだ!







んで この状態で

ブロム酸の 液体タイプの 酸化剤を 塗布する。



今回は 多少 結果が解りやすいように

若干 薄めの濃度


ブロム酸 4%濃度を 使用してみた。。


放置タイムは 10分間を 2回だ。








んで ロットアウトして 流した状態




IMGP6585.jpg


ほらね・・・

すんげ〜 かかって しまった(爆)






phも高め(ph9.2)の還元剤で

還元 軟化 膨潤 させて



一度 中間水洗で流し

完全乾燥。。



側鎖もしっかりと 切れてる状態だ。






この時点で 

ブロム酸を塗布しても


これだけ ウェーブがつくほど

側鎖が移動しちまうってこったな!








こりゃ クリープ じゃないのか?







還元剤を流して 乾燥させて

ブロム酸を つけても


これだけ 形状変化してしまう・・・








これが


ブロム酸の2剤は 反応が遅い!





これの 証拠であることは 紛れも無い事実。。












そう


パーマの2剤で しまる!


これは


ブロム酸の反応は遅いため

クリープしていた!





という事が 出来るのではないだろうか。。








ってか この話 もっと読みたい?



にほんブログ村 美容室 サロン






関連記事

category: 場末のパーマ屋の毛髪理論

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 0

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/1407-1c2ab69e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop