パーマの前処理剤は 邪魔するのか?  
2013/02/05 Tue. 05:05 [edit]
使い方をしっかりと理解して使用してください♪
とりあえずこの記事やリンク先は必読です!
↓
美容師が口コミですすめるシャンプー
どS美容師 謹製
DO-Sシャンプー&トリートメント
現場の理美容師さんに相談して使うのも手です(笑)
↓
全国DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン
そこらへんの常識で使用しても
なんじゃ そりゃ! になっちまいます(爆)
今日も きぃたんをクリックお願いします(必須条件)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
今日のさらし者
↓
どうしてトリートメントを使っても髪がパサパサなの?!
Do-S縮毛矯正 ショートスタイル♪
浜松でDO-Sの輪を広げたい!
パーマの前処理剤は 邪魔するのか?
前回の記事
↓
クリープパーマで失敗を減らす方法
で 処理剤が パーマ液の反応の妨害になるのか?
って書いた。。
んじゃ 今回は それを 実際に検証してみよう。。
まず最初に この写真から

左側には 有名メーカーの ケラチンやCMCの前処理をした
右側は DO-Sシャントリ半々 5分

こいつを ワインディングして
クリープL7 中性タイプの1剤で 5分放置
すぐに 中間水洗
左側には 側鎖結合の再結合を補うと書かれている
羊毛ケラチンが主成分の中間処理剤を 塗布
右側は なにもつけない。
クリープタイムが自然放置10分
2剤は ブロム酸 5%で7分×2回。

かかりあがりでプレーンリンスした状態
トリートメント類は なにもつけていない。
ここで もう 変化があるだろ。。
中性の還元剤L7で 5分の作用なんで
この髪質にしては 若干アンダーパワーでかけてる。
同じ還元剤で 同じ時間 同じクリープタイムで比較すると
何もしてない方が ウェーブがしっかり出る。
これにより やはり
前処理剤は パーマ1剤の作用の
邪魔をしているんじゃないか!?
と言えると思う。
自然乾燥させてみた。

やはり 前処理なしのほうが
ワンランク上の 強さでパーマがかかってるな。。
このように 髪質に合わせても 少し弱めのパーマ剤で
比較して パーマしてみると わかりやすいハズだ。
※ すべての処理剤で検証したわけではないので
邪魔するものも あるんじゃないのか? って前提で話を進める。
んじゃ お次は 中間処理は 酸化の邪魔をするのか?
↓

続くよん!
クリックしといてくれた?
↓
にほんブログ村 美容室 サロン
category: 場末のパーマ屋の毛髪理論
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/1400-1c2ebf68
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |