クリープパーマで失敗を減らす方法 
2013/02/03 Sun. 08:10 [edit]
↓
にほんブログ村 美容室 サロン

☆DO−S商品をお使いの理美容師さんへお願い
ディーラーさんや 美容誌専門雑誌で
DO−Sを知った人も多いんで 注意しとく!
DO−S印の商品を 使うなら 必ず
[ 理・美容師限定記事 ]
を 熟読してから 使用して欲しい。。
パーマ液などのスペックや使用説明も
業務用ショッピングカートに書いているんでよろしくね♪
※DO−S限定記事は理・美容師さん限定です。
パスワードが知りたい方は 必ず、勤務先もしくは
経営してるサロン名、住所をお書きの上でお申込みください。
どS美容師にメールする
ってことで よろしく頼むねん♪ (返信に数日かかる場合もあります)
詳細は
↓
理・美容師さん限定 DOーS業務用販売
今日のさらし者
↓
ハナヘナ+Do-sシャントリ=すっぴん素髪♪
わかりやすい 噂のハマジェルの効果
これが4ヶ月後の成果なんだーっっ☆☆☆
2013年2月26日(火)のDO-S的 講習会
↓
THE END 場末のパーマ屋セミナー IN埼玉
クリープパーマで 失敗を 減らす方法
クリープパーマを 今までの 概念で捕えないで
あくまでも 難易度の高い 状態の髪に
できるだけ 失敗がなく
新人ヘアスタイリストでも 楽しくパーマが出来る方法!
アジャストクリープパーマ
こいつの はじまりは
まずは 処理剤に関する 考え方だ!
前処理剤 中間処理剤 後処理剤
ケラチン CMC コラーゲン もう ありとあらゆるモノがある
髪と痛めないで パーマが出来るなどと
勘違いしてはいけない♪
あと ありがちなのが
ダメージが進行して 難しい条件の髪になればなるほど
処理剤を沢山つけないと 行けないと 錯覚してしまうんだ。
結構 このあたりで 失敗する事が多いんだな。
まず 前処理剤に関しては ほぼ パーマ1剤の
反応の邪魔をする!
たとえば ダメージ的には L7ぐらいでかかりそうな髪でも
処理剤がてんこ盛りになると より強い薬剤か
タイムを長くしないとかからない場合がある。
この図をみてくれ

黒点線が 何もしてない時の 還元ライン。。
赤線が
最初に 前処理剤をつけて phを下げたり 栄養成分といわれる
パーマ1剤の反応を 悪くしちまうもんで
還元のスタートラインを 下げてしまった状態だ!
すると 希望の還元までいこうとすると
赤線で示したように 強い薬を使用するか
青線のように 還元タイムを長くするかしないといけない!
んで 上の緑線は
余分なモノを 取り除いて
パーマ液を 反応しやすい状態が出来た場合だな。
同じ薬剤だとしたら 放置タイムを短くできるんだ。
この図のように 還元するなら
前処理剤を しないほうが
弱い力のパーマ1剤で 還元できたり
放置タイムを短くできる 道理なんだな。
そして この 前処理剤の 最大の欠点は
計算しにくい事!
髪の状態によって どのくらい パーマ1剤の邪魔するのか・・・
長年の経験とプロの勘・・・
しかも ここの 中間処理とか 絡んでくると
もう ぐちゃぐちゃになっちまう。。
いいようにかかるかどうか
ギャンブルのような 仕事をしちゃいけない。。
安全性 第一で行きまひょ〜
ってことで 次回は 実際に検証してみよう♪
category: 場末のパーマ屋の毛髪理論
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/1398-d818ecc5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |