fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » どS美容師に質問 »はまジェルって なに???

はまジェルって なに???  

DO−Sシャンプー&トリートメントは

使い方をしっかりと理解して使用してください♪

とりあえずこの記事やリンク先は必読です!



美容師が口コミですすめるシャンプー 

どS美容師 謹製
DO-Sシャンプー&トリートメント









現場の理美容師さんに相談して使うのも手です(笑)



全国DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン



そこらへんの常識で使用しても

なんじゃ そりゃ! になっちまいます(爆)












今日も きぃたんをクリックお願いします(必須条件)


0002_20121230091350.jpg
にほんブログ村 美容室 サロン






今日のさらし者



K様のDo-Sシャントリ&ハナヘナ継続3ヵ月

どS矯正は本当に柔らかく仕上がります

ハナヘナ&はまジェルの威力はいかに・・・?!









んじゃ 今日の質問ね

・・・・・・・・・・

お世話になっております。今年もよろしくお願いいたします(^^)

質問です。

アワル後にラックst

アワル後にはまジェル

どう違うのか教えて下さい。はま粉が!どんな物なのか、

はま水との組み合わせの意味が、よくわかりません。

勉強不足で、恥ずかしいです(^^;お忙しいところ、すみません!

・・・・・・・・・・

ほっほ〜い!



わかんないことを 人に聞くのは なんも 恥ずかしい事じゃない!


良いと思う事を パクるのも(爆)


まず ぢ〜ぢは アワルをトリートメントで使用する事がほぼ無い

これは ぢ〜ぢの好みなんだがね。。



ヘナとかをトリートメント目的で使用する場合も

その上から ラックSTとか はまジェルもあまりしない



ま はまジェルは 検証でしたけど

表面被膜なんで ヘナの上でも問題はなかったがね。



アワルは ヘナと比べて 若干 表面近くの反応に感じる。。

これは ぢ〜ぢの感覚なんで 責任はもたんがね







ヘナやアワルなどの 収斂系をトリートメントとして使用する場合は

油と水分のバランスのような気がするので

DO-Sトリートメント、ヘアクリーム、ウォーターB、フェイスアクア


あたりの使用のほうが いい感じなんだな(ぢ〜ぢ的)









ラックSTは 分子量的に インナー向き

内部での 疎水化も考えられるかもしんないので

どっちかっていうと ヘナに近いかもしんないな。。



ま アワル単品だと 表面的 んで

ラックで内部 と考えている 人がしているんだと思う。









はまジェルに関しては 表面被膜なんで 

べつに何してても そう問題なしだろうが

あまり ゴテゴて被膜しすぎるのも ぢ〜ぢの好みじゃない。



はまジェルの長所は 軽い! って事なんで


知らず知らずのうちに ゴテゴテコーティングになりやすいので

気をつけた方が良い。





ラックにしろ ヘナ、アワル はまジェルにしろ

ぢ〜ぢのとこで 売ってるものなんだが


やればやるほど 髪が 良くないもんでは 無い!










ぢ〜ぢ的には やはり

すっぴん髪 がベースなんだ。。







で それを もっと良くしよう!

なんて考えでするんはちょっと違うような気がする



すっぴん髪 で いいんだけど・・・




あまりにも 弱ってるんで ちょこっとだけ 補強しとこ

これが ラックST



痛んでるんで ヘアカラーをあまりしたくない

色味はとやかく言わないんで 痛ませずに色入れたい。。

とか

髪の痛みがすごくて 髪密度も減ってるんで すこしはマシにしたい

これらが ヘナとかアワル、インディゴ



すっぴん髪で 十分なんだけど せっかく美容室きたときぐらい

ツヤツヤ さらさらを味わってもいいんじゃね

これが はまジェル


ってか はまジェルに関しては

ホームケア用の商品が 2月には完成する予定なんだ。



すっぴん髪をベースに 弱ってる髪の補強や

お出かけ前の ばっちりメーク剤としてね。。



それまで 待てないプロのために 現在のはま粉を販売中なんだな。











はま粉については

暴露! はまジェルの正体!


を読んでくれたらいいんだが


ま はま粉を 2g に対して 精製水を約100cc いれて

よく混ぜますが ここではすぐには 溶けません(笑)

30分ぐらい放置して よく混ぜて はまジェルを作ります。





これが はまジェル!








んじゃ 基本の はまジェルを使った トリートメント行程ね


シャンプーしたあとで

はまジェルを 髪につける

量か? ミディアムで 大さじスプーン1杯 ぐらいが目安や。



ダメージ部分を目安に よく馴染ませる。







そして コントレックス

IMGP5704.jpg

スーパーで売っている ミネラル水じゃな

おもに こいつの カルシウム成分に 反応するんで 他のでも応用は効くハズやで



こいつを 精製水で 半分に割る

結構 カルシウムが多いんで 薄めるだけやな




これが はま水!






はまジェルがついている髪に この はま水という名の

コントレックスを薄めた水を 霧吹きでいいから ふりかける。。





すると・・・


IMGP5752.jpg


このように 凝固するわけなんや





これが はまジェルとはま水で 

髪の表面にできる 皮膜やな!






あんな はまジェルをはま水で作るわけやないんやで〜

あくまでも はまジェルと はま水が

ついた時点で 化学反応をおこすんやからな!






はまジェル と はま水 で

化学反応で 人口イクラのような 物体が出来上がるわけや



コントレックスの濃度と

両方つけてからの 反応時間で 

皮膜の固さが決まる。。



こいつの 特徴は


ツヤツヤで 手触りが非常に良いのだが


ノンオイルのため



とても 軽い!





ここが ぢ〜ぢの 一番のお気に入りやな〜







化学反応を利用した はまジェル


これを 縮毛矯正やパーマにも 応用して行こう!


って感じなんやな♪




関連記事

category: どS美容師に質問

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 0

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/1368-734f849c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop