勝手に定義してるんだからね!  
2013/01/05 Sat. 07:02 [edit]
↓
全国DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン
全国でDO-Sシャンプー&トリートメントの販売してくれてる
理・美容室さんは 更新 or 登録 はお済みですか?
確認しててみてください。。
「お~~い! ウチのサロンが載ってねぇぞ!」
って 方は ここから連絡ください
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント
販売店さんの更新です!
相互リンクの仕方がわからなければ
↓
猿でもわかる 相互リンクの仕方
クリックだけは 忘れちゃ ダメよん!
↓

にほんブログ村
なんか ポイントさがって 書く気がなくなりそうなんですけど・・・
みんな ほんとに クリックしてんの?
ペタ魔 スパムに負けちゃ いけません♪
クリックしてちょ~だい!
↓
にほんブログ村 美容室・サロン
今日のさらし者
↓
DO-Sシャンには何かある!気がする
ハナヘナ白髪染マニュアル
あなたの髪の毛がキレイじゃない理由!(めんご)
まずは 前の記事にきてた質問だ
・・・・・・・・・・
え、酸性のスピエラで巻いて、
テストしたら、ロッドの型ついてるんですけど、あれ軟化ちゃうんすか??
もしくは、酸性領域で矯正したときに、
髪の毛引っ張ってテストしたり、
ロッドに巻きつけてテストしたり、
して、
伸びたり、型ついたりしてますけど、
あれなんなんすか??
膨潤?還元して形ついてるだけ?
軟化ではないんですか?
・・・・・・・・・・
まずは この記事を もう一度読んでみてくれ
猿でもわかる!還元・軟化・膨潤講座
この記事に書いてある
還元 ⇒ 還元剤
軟化 ⇒ アルカリ
膨潤 ⇒ 還元剤&アルカリ
この定義は
場末のパーマ屋が勝手に定義したものなのである(笑)
独断と偏見と言われても 一切おかまい無し♩
だから 他のメーカーさんとは違うかも知れんし
ほかの人とも 考え方が違うかもしれん、、、
なぜか???
パーマ理論をもっと
解りやすく するためである♩
しかも ぢ〜ぢが(爆)
昔は テストカールの事を
軟化テスト
って 言っていたんだよね!
ほとんどの美容師がそう言っていた
当然 ぢ〜ぢだって 思いっきり言っていたんだ。
縮毛矯正の時なんかも 髪が軟化
そ 柔らかくなったかどうかで 判断する事が多かった。。
昔ながらの チオやシス、サルファイトなどの還元剤は
基本的に アルカリ領域でないと 還元力がなく
パーマ、縮毛矯正剤は ほぼ アルカリ性だったからな。
それが 近年
スピエラ(ラクトンチオール)
GMT(グリセリンモノチオグリコレート)
など 酸性領域で 還元できる 還元剤が出来たり
システアミンやチオグリセリンなどの
中性領域でも ある程度還元力があるモノも出来たんだ。
それで 軟化テスト が難しくなったんだ。
ハイダメージ毛に中性ならともかく
酸性領域では 髪はほぼ柔らかくなんかならんだろ?
スピエラの酸性で 形がついたのを
軟化と 定義してしまうと
説明が 小難しくなっちまうんだ。。。
だから
軟化 → 髪が柔らかくなる → アルカリ
と定義して
還元 → 髪の側鎖が切れて 形が変わる → 還元剤
のほうが 説明しやすいだけなんだ。。
だから スピエラとかの酸性の場合は
軟化はしないけど 還元はされてる!
と 考えたほうが 理解しやすい。
そして
膨潤も
水膨潤 と アル還膨潤
この 2種類で 考えたほうが すっきり理解しやすいんだな。
場末のパーマ屋 が 解りやすいだけなんだけどね(爆)
ま 定義なんだから
このブログの中だけの 話と思ってもらっても 良いんだよ♩
category: 場末のパーマ屋の毛髪理論
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/1359-6962350a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |