DO-SラックSTの 疎水化トリートメントの注意点  
2012/11/12 Mon. 15:15 [edit]
↓
全国DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン
全国でDO-Sシャンプー&トリートメントの販売してくれてる
理・美容室さんは 更新 or 登録 はお済みですか?
確認しててみてください。。
「お~~い! ウチのサロンが載ってねぇぞ!」
って 方は ここから連絡ください
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント
販売店さんの更新です!
相互リンクの仕方がわからなければ
↓
猿でもわかる 相互リンクの仕方
場末のパーマ屋は フェイスブックにもいる
友達になってくれよ~!
↓
どS美容師的 顔面書籍
クリックだけは 忘れちゃ ダメよん!
↓

にほんブログ村
なんか ポイントさがって 書く気がなくなりそうなんですけど・・・
みんな ほんとに クリックしてんの?
ペタ魔 スパムに負けちゃ いけません♪
クリックしてちょ~だい!
↓
にほんブログ村 美容室・サロン
新しく DO-Sヘアケア取扱いサロンさんが 増えた
ARTS HAIR (アーツヘア) HP・ブログ
群馬県高崎市上豊岡町1041-1 TEL 027-343-9618
ブギーヘアデザイン HP・ブログ
神奈川県横浜市港南区上大岡西1-11-2吉田ビル1F TEL045-841-9009
Funny Locks
大阪府東大阪市吉田本町1-1-32 アルデールエスパシオ1F TEL072-966-1239
美容室kiroku.
鹿児島県日置市伊集院町郡2-20-102 TEL099-248-8649
新しくリンクしてくれた 仲間たちのブログも晒しておこう
行ってみてくれ
↓
ビビリ修正
シャンプーしてみましょうか!?
Do-s シャンプー&トリートメントが!!
DO-Sシャントリの正しい使い方
猿わかクリープ!
DO-Sシャンプーがやって来た
DO-Sシャンプートリートメントは他のものとはどう違う?!
んじゃ 今日の質問ね
・・・・・・・・・・
お疲れ様です。
昨日の朝、R-STのミニサイズが届きこれから色々検証していこうと思っているのですが、質問させて下さいm(_ _)m
ウィッグでまず色々検証しようと思っていたのですが、丁度知人の指名予約が入っていたので、無料でやるからとトリートメントの実験台になってもらいました。施術工程は、
どSシャン3回(自分の感覚でしっかり泡立つまで、普段どS愛用者ではない)→どSトリ→カット→カラー→どSシャンで2シャン→アシッド3倍稀釈塗布3分放置→流してR-ST20倍稀釈塗布→流さずどSトリどか付け→チェンジリンスから流し
です。
で、仕上がりはまとまりはあるのですが、イマイチ指通りが悪く、質感も重い感じでした。R-STを流さずトリを付けたのは、記事で読む「びっくりする位ギシギシ」に揉み込んでもならなかった(引っかかるけど手ぐしが通りました)ので、薄めすぎたか?流したら全部流れちゃうか?などと不安に思いまして流しを省いてしまいました。
今日の記事でアシッドとアルカリオフは違うとの事ですが、R-STも業務用と店販用は違うのでしょうか?店販用の説明文にも20倍稀釈とあったので同じかと思っているのですが、、、
自分的考察では指通りが悪いのは皮膜が落ちかけた状態の為?重いのはR-ST後に流さなかったから?と考えているのですが、ギシギシ感があまりなかった事が引っかかっています。これから自分でも検証していきますが、ここをこうしたら思い通りの効果を発揮出来る等ありましたら、アドバイスをよろしくお願いします。
あと、アシッドですが用事調整タイプでしょうか?毎回稀釈が面倒なのでまとめて作り置きしたいのですが可能ですか?また、OXゼロを混ぜても作り置き可能か?ブロムに混ぜる場合、アシッドとOXゼロを混ぜた物を混ぜてもOKか教えて頂きたいです。
またお時間のある時にお答え頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・
ほいほい
DO-SラックSTの100mlと500mlは
まったく同じものだよ~!
んで 問題の工程はな
>どSシャン3回(自分の感覚でしっかり泡立つまで、
普段どS愛用者ではない)→どSトリ→カット→カラー→どSシャンで2シャン→
アシッド3倍稀釈塗布3分放置→流してR-ST20倍稀釈塗布→
流さずどSトリどか付け→チェンジリンスから流し
です。
こりゃ 簡単だ。。
ラックST(R-ST)は 分子量的に 髪のインナーまで入る
んで 乾燥や 酸、カチオンで 疎水化する。。
この基本を よ~く思い出してくれ。。
もう わかったよね???
問題点は
アシッド3倍稀釈塗布3分放置 だ!
試しに
DO-Sアシッドのなかに ラックSTを入れてみてくれ
一瞬で 疎水化して 固体に変化する。
もう プラスチック状態(原液でだが)
君の工程なら 先にアシッドを塗布しているんで
ラックSTが髪の内部に浸透するまえに
疎水化 してしまっている(汗)
こりゃ 重いし
強力な 被膜だ・・・
ダメージでキューティクルが荒れていたりすると
かなり ざらつくかもしれんな。。
それに その状態だと あとから DO-Sトリートメントつけても
効果は発揮できないはずだ。。
ラックSTのあとに DO-Sトリートメントのチェンジリンスが
圧倒的な効果をだすのは DO-Sトリがあまりカチオンではないからなんだ。。
だから 硬い被膜じゃなく 柔らかい感じになるんだ。。
試しに ラックSTのあとに シリコン系のトリしてみてくれ
カチオンが強いものなど 重たくなりすぎて 酷い状態になるから(笑)
ラックSTは マニア美容師の間では
じゃじゃ馬 処理剤 と言われてるんだな~
だから ラックSTをつけるまえは 酸やカチオンなどは
つけないようにしてくれ。。
基本 DO-Sシャンプーのみ!
そして ラックSTは 流したほうが良い。。
宜しくな♪
ついでになんだが
ラックSTの保管にも注意してくれ!
キャップをしっかりしめて 保管しておいてくれないと
空気酸化でも 固まってきてしまう。。
キャップ周りもたぶん 固まりが出来てしまうハズだ。。
色も時間経過で濃くなるが それは問題ない。。
あまり使用量が多くない場合は 100mlサイズを購入するのを
オススメしておく。。
>あと、アシッドですが用事調整タイプでしょうか?毎回稀釈が面倒なのでまとめて作り置きしたいのですが可能ですか?また、OXゼロを混ぜても作り置き可能か?ブロムに混ぜる場合、アシッドとOXゼロを混ぜた物を混ぜてもOKか教えて頂きたいです。
基本的に すべて 用事調整のものは 作り置きは NGだ。。
面倒だけど そうしてくれ!
アシッド や ラックSTにしろ 処理剤等で
単品で水で薄める場合は 水自体が腐る。。
ま 2~3日が限度ぐらいに 思っておいてくれ。
んで 薬品どうしを混ぜる場合は その薬によるんだが
スピエラやGMTなどは 混ぜた時点で反応が始まる場合が多いので
その日には使い切る。。
アシッドとOX-ZEROの場合も 当日程度。。
ブロム酸とアシッドなら 40分以内。。
んで それ以外の 大人の事情の薬に関しては
また 限定記事で書くよ♪
category: どS美容師に質問
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/1294-3b122146
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |