猿でも失敗しにくいクリープパーマ 薬剤編その2 
2012/10/20 Sat. 07:39 [edit]
↓
全国DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン
全国でDO-Sシャンプー&トリートメントの販売してくれてる
理・美容室さんは 更新 or 登録 はお済みですか?
確認しててみてください。。
「お~~い! ウチのサロンが載ってねぇぞ!」
って 方は ここから連絡ください
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント
販売店さんの更新です!
相互リンクの仕方がわからなければ
↓
猿でもわかる 相互リンクの仕方
場末のパーマ屋は フェイスブックにもいる
友達になってくれよ~!
↓
どS美容師的 顔面書籍
クリックだけは 忘れちゃ ダメよん!
↓

にほんブログ村
なんか ポイントさがって 書く気がなくなりそうなんですけど・・・
みんな ほんとに クリックしてんの?
ペタ魔 スパムに負けちゃ いけません♪
クリックしてちょ~だい!
↓
にほんブログ村 美容室・サロン
今日のさらし者達
↓
DO-Sもハナヘナも・・・・
やはりバランスです・・・
DO-Sシャンプーでパーマは長持ち
シャンプー&トリートメントに大事な事!!
DO-Sトリートメント。。。
僕の好きな、トリートメント~
猿でも失敗しにくいクリープパーマ 薬剤編
その2
猿でも失敗しにくいクリープパーマ 薬剤編その1
の続きね・・・
たとえば
縮毛矯正履歴のある髪にパーマをかけるパターン。
こりゃ ハイダメージ・ブリーチもほぼ似たようなもんだが
失敗として多いのが
◎ダレダレで ほとんどウェーブにならない
◎グリグリ、ジリジリのかかり過ぎ
この両パターンが多いはずだ。。
で 前回の記事でダレダレの原因を書いたから
今日は グリグリ、ジリジリだな。
これも 原因は ほぼ同じ。
のり巻きで例えるなら
やっぱり ご飯粒が減ってるんだな!
んで 今度は なんで ジリジリになっちまうか!?
解りやすい 妄想(笑) を教えておこう。
パーマの原理は
髪の毛のり巻き論?(爆)で例えると
ご飯粒の移動と定着だな
そ まっすぐに並んでいた ご飯粒の結合(酢?)を切って
丸い形に変形 → 丸い形に
ご飯粒が移動して パーマがかかる。。
で〜 ご飯粒が少なくなってくると・・・
しかも この状態で 膨潤っていって のり巻きが膨らんでしまうと
必要以上に ご飯粒が移動しすぎてしまう。。
目一杯 ご飯粒が詰まった のり巻きを曲げるのと
カッスカスのご飯粒の量の のり巻きを曲げる違いを妄想してみ?
中身の少ないのり巻きなんぞ
ハリもなく グニュって 曲がってしまうだろ!?
しかも カスカスの状態なんで 2液で再結合もしにくい。
↑ これが ダメージ毛がパーマの持ちの悪い理由。。
んで だ!
この現象が 髪でおこると
ヂリヂリ チリチリ グリグリ
はては ビビリになったり する。。
んじゃ こういう場合どう対応するか?
こりゃ ダレダレもジリジリもほぼ同じなんだが・・・
ありきたりな方法(笑)はな
そ たんぱく質とやらを 補う方法。。
ご飯粒が少なくなっているんだから それを増量してやるって思考だ。
よく そのとき美容師が パーマの前に言う
「髪が痛んでいますので、栄養成分を補給してパーマしますね〜」
ってやつだな。。
どうだ〜い ありきたりだろ(爆)
たしかに 空洞部分に 異物でも詰まれば
過激な移動は防げるハズだ。。
ま こいつを 妨害 というのだが(爆)
ただし こいつの欠点は
前の 処理剤の記事 でも書いたんだが
計算がしにくい!
髪質やダメージによって 結果に差が出てしまう。。
そして 決定的な デメリットもあんぞ
もいちど パーマの原理を思い出してみ〜
ご飯粒の結合を切り離して 2液で再結合させる。。
カッスカスの部分に
異物(処理剤)をたっぷりとぶち込んでしまったら???
ご飯粒同士は どうやって 再結合するんだ?
ご飯粒同士の間に ◯◯ケラチンとか 入ってるんだぞ・・・
ま ぢ〜ぢのいつもの 妄想だけどね♩
それに ほぼ そこらへんの処理剤は
そんなとこまで浸透なんぞしないだろうけど(爆)
ま なんやかんや てんこ盛りにすると
1液だけじゃなく 2液の酸化の妨害することも
十分ありえると 思わないか???
人工的に作られた ◯◯◯ケラチンと
自分の髪のケラチンが SS結合する夢でも見たのか?
早く 夢から 覚めなさい!
欠点として 2液の酸化不足が起こりやすい!
ってこってす(爆)
そして こういう ご飯粒詰め込み思考で
パーマをしたときの 決定的 計算のし難さ を書いておこう。
ずばり
成功と失敗が
処理剤の残留だけで 決まってしまう!
テストカールで かかりは ばっちり!
このときは ご飯粒が たっぷりの状態だろ。
んで 中間水洗やら 2液塗布やらで
せっかく内部まで入れた 高い処理材が 垂れ流しになる。。
でも 処理剤入れているから
ph等も強めの薬つかって 髪は膨らんでいる。
で 2液やアシッド処理で 髪は収斂しながら 酸化。。
ご飯粒はまた 少なくなってるから・・・
そ
テストカールしたとき以上に
チリチリ ジリジリ(爆)
んで もしも 髪の状態で 処理剤が流れすぎなかった場合は。。
一応 テストカールした感じで パーマできた(ハート)
んで シャンプー代で 流して〜
セット面で ターバンを外す・・・
あ
あれ・・・
ダレて パーマが 無い(汗)
そんなこんなで 計算しにくく
失敗の確立の多い パーマネントになってしまうんだよ。。
クリックがあれば まだまだ 続く
↓
category: クリープパーマ
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/1256-ec40b31c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |