fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » パーマメニュー »猿でも失敗しにくいクリープパーマ 薬剤編その1

猿でも失敗しにくいクリープパーマ 薬剤編その1  

理美容師ブログの王道をすすみましょ!

中身のある 本物の美容師ブログを!


スパムは 迷惑行為 です。。





真っ正直に ここクリックお願いします(強制)


にほんブログ村 美容室 サロン

0001_20120102074711.jpg






さらし者たち



サロンワーク♪
~縮毛矯正~ 自然な縮毛矯正編


疎水化トリートメント vs
ハナヘナトリートメント


DO-Sシャントリをご使用の方のご感想集 浜松市

DO-S歴3ヶ月 インディゴでトーンダウン。

DO-SPA!!(^_-)-☆

素髪と髪質改善





猿でも失敗しにくいクリープパーマ 薬剤編

その1






んじゃ 今回は パーマ薬剤の考え方

失敗の少ない 薬液選択 施術方法だな!






一応基本的に DO−Sのパーマ液で説明するから

ここで予習しといてくれ



DO-Sパーマの薬液ってどうなの??? クリープL編




miyuki01.jpg

5年前の うちの長女(笑)

初めてかけた エアウェーブ!












んじゃ 猿でも失敗しにくい!


んで 君たちは どんなパーマの時に 失敗するんだ?




あんまり ダメージなくて 髪質も良いなんてお客さんは?


ふふ

そりゃ まずあまり失敗ないだろ!?



もし そんな場合でも 失敗があるようなら

ずばり 前処理なんかを疑ったほうが 得策だ。


メーカーに踊らされて 処理剤垂れ流しじゃないのか?








んじゃ 失敗しやすいパターンって 何?


ハイダメージ毛 ブリーチ毛 縮毛矯正毛 ホームカラー毛


なんかじゃないの?







たとえば

縮毛矯正履歴のある髪にパーマをかけるパターン。

こりゃ ハイダメージ・ブリーチもほぼ似たようなもんだが


失敗として多いのが

◎ダレダレで ほとんどウェーブにならない

◎グリグリ、ジリジリのかかり過ぎ


この両パターンが多いはずだ。。







経験ないか?

アシスタントの子がパーマ後に流してきて

ターバン外したとたん 横向きたくなったコト・・・(汗)



ダッシュで 逃げたくなった経験あるだろぉ〜〜〜!






ウチのサロンでは 12トーン以上のブリーチ毛や

縮毛矯正毛のパーマは基本的にお断りしておる。。(ぢ〜ぢ以外)








んで ダレてかからない場合は キャッチボール的に

すでに ダメージが 髪の許容範囲を逸脱して

髪を曲げるだけのタンパク質が存在していない場合もある。





こりゃ すでに パーマ 無理(涙)


カウンセリングで お帰り頂きましょう♪







あ 猿でもシリーズだったよね


んじゃ 簡単な お帰りパターンの見極め方を伝授しとこう。


まず 乾いた状態で ダメージ部分を 触る。

んで その部分を 霧吹きでしっかりと濡らす。。



ここで どうなるか?

テロンと髪が軟化したら 危険。。


髪が 濡れて テロン だ!






こりゃな

解りやすく言うと 髪のタンパク質がどのくらい残っているか?




いつもの 髪→ のり巻き で妄想してみてくれ


髪のタンパク質である ご飯粒が

縮毛矯正やヘアカラーのダメージで 抜け出してしまって


穴ぼこだらけに なってる 訳だろ!?


んで 髪を濡らすと そこに水が入る。。

ここで 水膨潤をするんだが

当然 ご飯粒(タンパク質)が少ないもんだから

力なく テロンってしてしまうんだ。





すなわち 水で濡らして テロンは

髪の内部の タンパク質が 少ない! って事。。。






パーマって言うのは 簡単にいうと 

髪のタンパク質を 丸く変形させる行為なんだ。。



タンパク質が 無いのに 何を変形させるんだ?



けけけ

相手がいないのに ボール投げて キャッチボールしようとしても

ボールが帰ってくる 道理がないのだ(爆)






よくある パーマ処理剤メーカーで

これを 塗布しとけば ダメージ毛でもパーマがかかる

◯◯◯◯タンパクやら 分子量がどうたらこうたらの処理剤なんぞで


とりあえず たんぱく質とかを補って パーマする技法もあっけど

残念ながら 現代の科学では 髪と同化する 処理剤は無い。



したがって こんなもんで パーマがかかっても

シャンプーするたびに 落ちて


所詮 下水の肥やし(笑)



すぐに とれてしまうんで

気のせい程度のパーマかもしれない。。。








あと 補足だけど


この のり巻きでのタンパク質欠損は


縮毛矯正やパーマ、カラーでの ビビリ毛の説明にも使えるぞ〜


ビビリ毛でも 髪が濡れてる時は

それほど無いが 乾燥してくるとビビリ毛になる場合あるだろ?



ビビリ毛だって ご飯粒(タンパク質)が

流れ出て 穴ぼこだらけのパターンも多い。




ありゃな

ホースで例えると解りやすい。


ホースって 水を流してるときは ピンってはってるけど

水を止めると だらしなく なっちまうだろ!?




ご飯粒抜けまくった のり巻き状の髪でもな


ホースに水を流している状態と同じ様に

水分が 入ってると ピンって膨らんで まっすぐに見える


んで 


乾燥して 水分が抜けていったら・・・





タンパク質が抜けてて 穴が空いてる部分は

どうなる?




へこまないか???


空洞の部分が へこむ。。


すると 若干そっちに 髪も曲がる。。


そんな穴ぼこが沢山あるとしたら???



がはは


ビビリ毛の出来上がりだぁ〜


だから 髪が濡れてるときは あまりビビリは無いが

乾くとビビってくるって場合は

ヘナヘナとDO−Sトリートメントの内部補強が効くのだよ。。。









って 話がそれ過ぎたんで

その2 へ 続く〜





クリックしたらだけどね・・・


関連記事

category: パーマメニュー

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 1

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/1253-49ddaebf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop