ヘアカラーリングのオキシってどうよ? 
2010/11/28 Sun. 10:47 [edit]
実際営業は ヘアカラーが多い。
実にカラー比率は60%はゆうに越える。
しかも自慢は ホームカラーをしているお客さんが皆無な事だ。
今はあえてパーマと同時施術はあまりしないようにしているので、60%ちょいだが
昔はほとんどのお客さんがヘアカラーをしていた。

前にもカラーについては書いている↓
ヘアカラーの痛みはアフォ~美容師が作ってる!?
今回は カラー剤のオキシについてだ!
日本では6%までの濃度にか認可されないが 外国では12%とかもある。
まぁ 美容師なら 誰でも知ってることだが 2液の働きは
髪のメラニン色素を破壊する。脱色する訳だ。
あと 色素の酸化重合反応をさせる。発色させるって事。
で~ 基本 明るくする場合は6%の濃度のオキシを使うわけだが・・・
ほんとにそれでいいのか???
12トーンぐらいになると2倍とかいれるメーカーもあるが
いいのか?
とくに白髪染めなんか うちでは8トーンぐらいまでを勧めているんだが
ほんとに6%が必要なのか???
前の記事でも書いたが 俺様は もちのよい
退色しにくいカラーがいいもんだと考えている。
だったら できるだけ ブリーチしないほうがいいだろ!
酸化重合なら 3%もあれば 十分じゃねぇの?
って事でうちでは 基本は4.5%程度の2液で対応してる。
やってみ!?
以外に いけるよ♪
6トーン以下なら3%でも OKじゃねぇの?
もひとつ 簡単テクニックなんだけど 毛先のトーンダウンの時なんかは
6%を水で半分ぐらいに薄めるんだ。
ちょっぴりだけど、カラー剤がシャバくなって 塗りやすいぞ!
騙されたと思って やってみ~!!
category: ヘアカラーリング
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/120-ff925f52
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |