パンドラの箱  
2012/08/24 Fri. 06:32 [edit]
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
本日のさらし者たち
↓
カラーとパーマの共存
場末のブログ読者からのお客様
トリートメントで傷んだ髪。
DO−S式 まる〜み縮毛矯正のムービーを公開したよね。。
もいっかい まとめてみた
↓
基本の巻き方だけは 是非とも マスターしてみてくれよな♩
んでな 質問や意見なんかが 来たんで まとめておこう!
どうも 外野からガヤガヤと 誹謗中傷も入ってるみたいだしぃ〜
お久しぶりの ケンカ腰 記事なんで 興味がなければ スルーしてくれ。。
縮毛矯正の巨匠と呼ばれる 奴らは とにかく マニアックだからな・・・
しかも 頭の固い 頑固職人が 多い(汗)
くるくるドライヤーなんぞ 所詮素人が使うもん
プロの美容師が使うなんて ありえへ〜ん!!!
なんか 悔しい事でも あったんですか?(爆)
くくく
どうせ ぢ〜ぢは 場末のパーマ屋 ですから(ニヤリ)
巨匠とよばれる方達とは 人種が違います。。
あ どうせ 雑草的雑種なんで 気にしないでください(爆)
どんな手段だろうが お客さんには 関係ないお話でつ♪
そして ぢ〜ぢは 手段を選ばない 傍若無人な輩です・・・
縮毛矯正後に 濡らすと 髪の艶感や質感が悪くなる???
うける〜〜〜っっ
それはね・・・
濡らしっぱなしにするからですよぉ〜(爆)
乾かして あげましょ。。。
濡らしっぱなし! それは リクリープのデメリットでつ!
パーマや縮毛矯正のポイントは
熱と乾燥の2つあるんですよん♩
乾燥による 分子間距離の変化を考えましょ (真面目)
リクリープでロッド巻くときもそうです。。
水系で濡らせば 分子間距離がひろがるので
パーマっぽい質感。。。
それが好みでなければ クリームタイプの ブロム酸2液ででも巻けば
多少は 固くなりますぜ〜 おやびん♪
あ ブロム酸の2液は 反応が遅いので ルクリープしながら
酸化もどきをしていくんです・・・
そこの 旦那さ〜ん
DO−S SC−Tio 2液は ブロム10%のクリームですので
この技法に かなり使いやすいように 設計しとります(宣伝)
水で薄めて 濃度調整して カールの変化も楽しむ事ができます。。
ふふ きちんと 過水も使って W酸化しときましょうぜ〜♪
あ もうちょっと 専門的妄想(意味不明)でいきましょか?
まず 根本的に 巨匠たちのしている縮毛矯正と
場末のパーマ屋レベルの縮毛矯正は レベルが違うのです。。
あ 負けてると言えば 負けてます(平気)
縮毛矯正での 熱変性には 2段階あるんですね(妄想)
ドライ状態での 髪の熱変性 基準温度 130℃〜
これにも 程度ちゅ〜もんがありまして。。。
実質髪温度が 160℃ 超えていくと カリカリのベーコンです。
こっちのが 焼きの入ったハリツヤもあります
だってぇ〜 焼けこげも 疎水化と言えますからね♪
いや 炭化か???
表面のプラスチックもよくつきます!
皮膜の 焼き付け塗装処理ですな(意味不明)
ブロー式で ウェットのキューティクル開いた状態から
ポリマーやコンプレックス処理して ドライヤーあてると
皮膜のくっつきが良くなる原理と 似たようなもんだす。
ま どのみち 焼き付け塗装ってこってす♪(妄想)
こりゃ
phとか 薬液云々の お話ではありまへん。。。
基本的に
場末のパーマ屋は 前者の
130℃〜150℃ 熱変性の縮毛矯正なんで・・・
そ 悪いけど 根本的なとこが 異質なのです。。
邪道???
いらん世話です。。
うちのサロンの方針も このブログ記事も
あ〜くまで ぢ〜ぢの自由ですから(笑)
お客さんが クセ毛の悩みから解消されて
ヘアダメージが 出来るだけ 最小限にしたいだけですんで♩
焼き付け 熱変性 縮毛矯正(以下 YHK)
こいつは 例えるなら パンドラの箱ですな・・・
ぢ〜ぢは 出来るだけ 減点法で少なくなっちまう 髪の・・・
髪の延命を重視します(きっぱり)
だから 出来るだけ パンドラの箱は 開けない方針!
しかも あくまで ぢ〜ぢのサロンの方針です(爆)
そのときの 艶感 質感 より
髪の延命重視主義なのです!
延命の為には 出来うるなら リタッチ矯正がしたい
YHKでは リタッチ矯正が難しいんです。。
焼き付け塗装も いずれ 剥がれます
剥がれたら また 焼き付けなきゃ・・・
はい 悪循環です。。
負のスパイラル
ま〜ね〜
ヘアカラー比率も低いし ショートヘアの・・・
ま 例えば メンズの縮毛矯正なら
延命など 考えないでいいかも しれませんが(爆)
あとね
ナチュラルな縮毛矯正の 指向も違いますし
手触りや質感の好みも違います。。
あんね みんなが思いこんでる
縮毛矯正の質感や艶感・・・
所詮 そのときの手触りなんぞ
最後につけたモノだったりします。。
そ〜なんです 結局
最後の カチオン
これなのです(爆)
ぢ〜ぢは ぢ〜ぢの作った ぢ〜ぢのための
DOーSトリートメントの質感が 好きなのです♪
ぐふふ 趣味の問題です(干渉不要)
YHKでの 疎水と言う名の焼けこげには
シリコンやポリマーが
あ 相性がいいはず です。。
あ すみません・・・
言い過ぎました(土下座) ←書いてみたかった
すっぴん髪を 体感した事ない人々には
まったく 理解できないでしょうね・・・
だから ぢ〜ぢのする事は ほっといてください!
ま 少しは 気になるなら
もう一度ココ見てください
↓
DO-Sシャンプー&トリートメントを使い続けると。
ま この辺りは そんとき美容師には 一生わかんないんで
DO−S式 まる〜み矯正に 話を転換します。
STアイロンで 丸みをつけるのと
くるくるドライヤーで 丸みをつける場合の違いは???
ウェットで丸みをつけるか ドライの状態でつけるかの違い!
ふふ
重要なのは
水膨潤 なんですね!
そ 水で濡れただけでも 髪は 膨らんじゃうんでつ。。
ココです!
STアイロンや丸コテで 乾いた状態で丸み入れても
みんなが思うほど 曲がらないのは・・・
長くなったから 続く・・・かも???
クリック次第ともいふ♩
↓
category: 辛口の美容ウンチク
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/1190-65549230
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |