猿でもできるのか? DO-SクリープLシリーズ♪ 
2012/06/15 Fri. 12:03 [edit]
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
場末のパーマ屋は フェイスブックにもいる
友達になってくれよ~!
↓
どS美容師的 顔面書籍
晒し者
↓
でぃーおーえす シャンプー&トリートメント
>ころころ、名前が変わる、(製作者自らかえる。。。)
胡散臭いシャンプー&トリートメント???
ふふふ
名前や容器などに 興味なんぞ 1ミリも無い!
関心があるのは 大切なのは・・・ 中身だけ(爆)
みんな 気づいているのか?
だんだんと 白い容器に変更になっていってるだろぉ~
中身は変わらんが・・・
ありゃな 前の容器より 丈夫だから採用しただけ♪
猿でもできる DO-SクリープLシリーズ♪
お口が悪くて ゴメンね~
でもな
こりゃ 場末のぢーぢは 真面目にそのように 考えて作った。
んんでな
場末のぢーぢの DO-SクリープLシリーズを 使いこなすには
まずな コイツの コンセプトちゅ~もんを理解してもらわんといけんだろ。。
こいつのコンセプトは ずばり
猿でもできる クリープパーマ用 薬剤だ(笑)
そだな 一部のマニアック ケミカル美容師じゃなくても
失敗が出来るだけ少なく 安定して結果が出せる パーマ液が作りたい。。
そ
うちのあほう息子(20歳)レベルの美容師でも
ややこし~い ヲタク美容師に えらそうに させない薬だ(爆)
目指せ 最高の バカチョン パーマ液
ふふふ
わかるよな・・・
そのためには まず ここから読んどくれ
↓
猿でもわかる!還元・軟化・膨潤講座
還元で 髪の結合を カットして 曲げる
軟化は 薬の浸透をよくする イオン結合を切る
んで 膨潤しすぎると ダメージが大きくなる
簡単にいえば それだけだ。
んで ここで 軟化をさせる為の アルカリと
還元剤の種類が 関係してくる。。
チオ、シス、サルファイトなどは アルカリ性でなければ
働きが悪い
シスアミ チオグリセリンなどは ある程度 アルカリが低くても
還元力が ある。
んでだ
もいっかい スペックみとけ
DO-SクリープL5
システアミン 1% チオグリセリン 1% チオ 2%
PH5 アルカリ度なんぞ 当然 無い。。
DO-SクリープL7
システアミン 3% チオグリセリン 1% チオ 1% シス 0.5%
PH7 アルカリ度 0.8程度
DO-SクリープL8
システアミン 4% チオグリセリン 0.5% チオ 1.5% シス 0.5%
PH8 アルカリ度 3程度
DO-SクリープL9
システアミン 4% チオグリコール酸 2% システィン 0.5%
PH8.8程度 アルカリ度 7程度
これらの 還元剤濃度の関係(配合量、比率)を
PH別に 場末のぢーぢが 配合したのが この薬の特徴だ。
シャントリのとこでも よく話するが
すべては バランスで 成り立ってると ぢーぢは思っとる。。
クリープLシリーズすべてのphで より効果的に
還元剤の特性を活かして 計算しやすく 素直な薬液を配合したつもりだ♪
だから 基本は 猿でもわかる 使ってくれて構わない。。
◎健康毛・硬い毛・ノンカラー毛等の かかりにくい髪なら
迷わず DO-SクリープL9 で OK~
正直にアルカリ度7で 配合したら ph8.8程度だって・・・
世の中の ph9越えに薬のアルカリ度って いくつなんだ???
ま こりゃ だれでも 使いやすい ハード系の薬だな。。
被膜や余計なモンつけなきゃ 普通によくかかるハズだ♪
◎ほぼ 現在の一般的なカラー毛、
そだな 7割ぐらいのお客さんは DO-SクリープL8で 結構いける。。
場末のぢーぢの現在の パーマの ものさし!
天下無敵の簡単薬だと 大げさに言っておく (爆)
そこらへんのノーマルのパーマ液より
低ph 高還元剤濃度を 意識して配合しているので
多少のダメージでも 過膨潤 の心配は少ない。
こいつを基準に タイム調整で 普通の美容室レベルの7割のお客さんはokじゃね♪
すこし健康毛よりなら グリグリ水やクリープL9で ph上げすれば
かなり 応用範囲は 高いぞ。
まさに クリープパーマのための パーマ液と ぢーぢは思ってる。
◎ハイダメージ毛なら 当然 DO-SクリープL7の出番だろ。
こいつは ほぼ中性 微 微 アルカリで
ハイブリッド還元剤の効果が でた仕様になっておる。
そ~だな~
乾いているときはマシだが 髪が水で濡れるだけで 軟化してんじゃねぇの?
って 感じなら こいつ単品で 普通にかかったりするはずだ。
もし 心配なら 最初にDO-SクリープL5で phを整えていっても良しだ。
んで 思ったよりかからなかったりしたら
L8、L9やグリグリ水で phアップで対応すりゃいい!
基準であるL8で ダメージ的に心配なら
まず このL7をつけて 5分程度で 様子をみてくれ~
このあたりの配慮で ダメージ毛の やっちゃった~な失敗は 劇減するハズ。
ただな これ使用するくらいの ハイダメージ毛なら phアップ後の
タイムは 神経質に行ってくれ。。
場末のぢーぢなどは シャンプーブースに通して塗布して
1~3分とかで こまめにチェックし
すぐに中間水洗に移行できるようにしておる。
ダメージ毛には こういった デリカシーが一番重要だったりするぞ!
◎んで DO-SクリープL5なんだが
こりゃ DO-S弱酸性チオのハイブリット版
縮毛矯正のビビリやGMTとの複合ワザで マニアックにもイケルんだが。。
ここらへんは マニアック編で 書こう♪
猿わかクリープでは・・・
簡単にいうと 本チャンの還元剤する前の 前還元だと思ってくれ。
こいつで phを等電点付近に整える事と
根本の健康部分に還元剤が浸透している事で
毛先のダメージ部分などの かかりムラを少なくしたり
比較的 根本もかかりやすくなり 均一なウェーブが得られやすいハズだ。
根本は健康で毛先が傷んでる場合なんかに ワインディング後にL5を塗布して5分ほど放置。
その後に クリープL8やL9で 本還元すれば いいだけだ。。
クリープL5は すばらしい 前処理剤だったりする!
どうだ~ 弱酸性からアルカリまで 網羅したラインナップ♪
しかも すべて 場末のぢーぢが 現場で体感&検証した ブレンド
んで 他メーカーのモノとの 違いは何?
そりゃな
還元剤の 役目って 何???
そそ
髪を曲げる事!
クリックしてくれたら まだ続く・・・
↓
人気ブログランキングへ
- 関連記事
category: パーマ液の開発
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/1109-b031b72c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
まとめtyaiました【猿でもできるのか? DO-SクリープLシリーズ♪】
クリックは マナーですから(笑)↓にほんブログ村 美容室 サロン場末のパーマ屋は フェイスブックにもいる友達になってくれよ~!↓どS美容師的 顔面書籍晒し者↓でぃ
まとめwoネタ速neo | 2012/06/19 11:02
| h o m e |