猿でも失敗しにくい 縮毛矯正 その2  
2012/05/10 Thu. 06:59 [edit]
↓
猿でも失敗しにくい 縮毛矯正 その1
の 続きだな~
今回は 技術編さ♪
くくく
だから ケミカルヲタク 縮毛矯正マニア美容師 諸君!
お前らは 読む必要性は 全くない。。
しかも 影で ぶちぶち 言うな(嘲笑)
この猿でも失敗しにくいシリーズは
アシスタントちゃんから
ケミカルに詳しくないから 縮毛矯正が こわ~いの・・・
っちゅう 理・美容師さんが 対象である。
だから 酸性だからって チオ4分の1の薬を加温なんぞしないし
デロデロになった髪を 樹脂やガチのコンプレックスで固めて 誤魔化したりしない。
あくまで 安全 確実 80点が 狙いだ!
ギャンブル的 ツヤツヤ サラサラ
一歩 間違えたら ビビ~リ なんてのは ホントにお客さんが望んでるのか?
そのときのツヤ、手触り自慢に付き合うほど お人好しではない(爆)
ふふふ そのうち
アシスタントちゃんがした 縮毛矯正にたまげて頂ければ 本望だ。
おいおい 最近 ポイント劇減やないかい!
クリックしないなら 読まないで(笑)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
場末のパーマ屋は フェイスブックにもいる
友達になってくれよ~!
↓
どS美容師的 顔面書籍
んじゃ イコカ!
猿でも失敗しにくい 縮毛矯正 技術編
ま~ず~
ビフォアー カット。。
こりゃ 重要だぞ。
伸ばしていてそろえる位の人や 状況によっては しなくてもよいんだが。
ある程度 長さをカットしたり スタイルを変える場合は 是非とも オススメする。
量感矯正 もしっかりと やったほうが 良いんじゃないのかな。
なぜなら これで 意外にクセが収まったり するぞ。
んで 塗布の注意点。
縮毛矯正の薬液塗布の 一番のごちそうは スピード である。
塗布に20分かかったとしてみ そっから 20分タイムおけば
最初の部分は 40分 最後の部分は 20分
この 20分の 倍のタイム差を よ~く考えて欲しい。
だから 出来るだけ 手早く 薬液を 塗布するんだ。
あとな スライスは オンベースが 基本である。
根本も 必ず 5mm以上は あけとけよ~!
上の髪を塗布して その薬が下の髪の根本につかないように注意しろ。
そして コーミングなんだが
塗布したては 梳かしてもOKだ。
ただし 時間が経過して 還元、軟化が進んで来たら
むやみやたらに手荒いコーミングは 不可だぞ。
おつぎは ラッピングなんぞも たまに べっちゃりしちゃうアホがいる。
根本に薬液がつかないように ふんわりデリカシーをもってしてくれたまえ♪
そして テストだ・・・
こいつは はっきりいって 経験が必要だが・・・
ま 1,2本を 引っ張ってみて 1.5倍ぐらいに伸びた感じとか
少しの毛束を 押し曲げてみて カクって 折れ曲がるとか・・・
んで 必ず 2~3箇所は 見ろよ。。
お次は 中間水洗だが。。
ま 定番の ネープから 素早く流す!
シャンプー台で ネープが折れ曲がっちゃうのは 許せん行為だかんな。
しっかりと 還元剤を流してくれよな~♪
あとな ここでの シャンプーなんだが
ゴシゴシは 当然 NGだ。
DO-Sシャンプーを 優しくスルーするぐらいで 十分イケルからな。
んで お気軽コンプレックス
DO-SウォーターAとBを 霧吹きで塗布だ。。
ダメージに合わせて 使用量を増やせよ。
普通は こんぐらいのコンプレックスで 十分だから!
優しく コーミングだぞ。
ここらへんは ナイーブな 仕事のほうが 君のためだ
そして メインイベント
アイロンだ。
まず よく乾かせよ。
ホントは 微妙な水分残しが 必要な場合もあるんだが
安全の為には 乾かしたほうが良い!
しかも必ず ノンテンション だ。
ブローなんぞ すんじゃねぇぞ。。
ハンドドライで乾かしていると 手が熱い(笑)
そいった時は コイツを使う
↓

ブローじゃ ねんだぞ あくまで
指が 熱いんで 変わりに 乗っけておく イメージだ♪
乾いたか?
んで ここでも 最重要は わかるよな!
ノンテンションだ!
引っ張ったから クセが伸びるなんて
原始人みたいな 考えしてたら お客さん消えちゃうよん。
アイロンのスライスなんだが 横幅に 気をつけろ
アイロンの 横幅の 80%以内ぐらいで いけよ~
すげ~丁寧に 薄くするより おじさんは 横幅にこだわる。
んで 温度だ。
基本的に カバーの布などが無ければ 140℃から160℃ぐらいで いい。
ただな こりゃ スピードが少し重要になる。
普通180℃で スルーするとな
スルースピードによって 温度ムラがでる。
じっ て 止まっちゃったら 180℃まで 温度上昇だ。
だから アイロンの性能にも よるが
140℃なら 止まっても 140℃以上には ならないだろ!?
それにな 多少のスピードむらがあっても
二人でアイロンしても さほど変わらないっていうメリットもある。
もうひとつ 付け加えると アイロンは 性能の良いものにしとけよ。
ココ けちって 安物買いの お客さん失い にならないように。。
ここで 基本のステムの角度だ。
根本から 生え癖に合わせて オンベース。
生え癖に合わせるんだぞ♪
寝かせてボリュームダウンなんぞと
素人レベルの考えしてると 根本折れちゃうかもよ(笑)
んんで 最後は 2液
基本は 過水1.2~1.5% を おすすめする。
こいつは ドバドバいけ。。
ショートなんぞで ネープの癖が怖ければ 先にセット面で ネープ中心につけて
あとは シャンプー台で アホぐらい いっとけばいい。
過水は すぐに反応しちまうんで 次から次にいっときゃいいんだ。
んで もし ハイダメージなら 過水の後で ブロム酸を残留さるのも有効だかんな。
最後に DO-Sアシッドで アルカリ抹消は 忘れてはいけない。
って
ばぁ~と 流して書いたが 少しは 参考にしてくれ。
薬液の前に いくつかの 技術ポイントを 守れば
そんなに 縮毛矯正は 怖くない♪
- 関連記事
-
- 猿でもできる DO-S式まる~み縮毛矯正 検証編①
- 猿でもできる DO-S式 毛先丸め 縮毛矯正 序曲
- いつもどおり
- マルセル番外編 ブロー式縮毛矯正について
- 新美容出版「マルセル」7月号 補足解説2
- 今日も リカちゃん人形のような髪にしますか?
- 猿でもわかる 縮毛矯正剤 レシピ 公開版 (笑)
- 猿でも失敗しにくい 縮毛矯正 その2
- 猿でも失敗しにくい 縮毛矯正 その1
- パーマ・縮毛矯正の処理剤なんて下水の肥やし
- カットは縮毛矯正の前処理剤
- 縮毛矯正の2液について
- DO-S SC-Tio 発売開始!!!
- ジチオグリコール酸について・・・
- 低PH 高還元剤 だから 安心なんて思わないほうがいいぜ!
category: 縮毛矯正ストレートパーマ
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/1056-766afb7c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
まとめtyaiました【猿でも失敗しにくい 縮毛矯正 その2 】
昨日の記事↓猿でも失敗しにくい 縮毛矯正 その1 の 続きだな~今回は 技術編さ♪くくくだから ケミカルヲタク 縮毛矯正マニア美容師 諸君!お前らは 読む必要性は
まとめwoネタ速neo | 2012/05/10 08:09
| h o m e |