天然100%ヘナの 立ち位置・・・  
2012/04/10 Tue. 19:17 [edit]
今日のブログ友達の記事で
↓
ハナヘナの位置づけ
関東のBOSSの記事だ。
ヘアカラーの巨匠らしい すばらしい記事
んで
京都のオクムラ君も書いてた
↓
ハナヘナの位置づけ 宇治版
ふむふむ
いや しかし奇遇だな。。
場末のパーマ屋が 昨日 大阪でジンギスカン食ってた時の
いつもの 酔いどれ講習会の内容のままだ(爆)
んでな
その時の講習では 美容師さんが
ヘナを導入して オススメするときの注意点って事なんだが。
くくく
ここから 場末のパーマ屋的思考の独断と偏見だ。
仙人からのクレームも一切聞く耳はもたん(爆)

もう何回か書いてるが
ヘナやインディゴ染めなど
ヘアカラーとしては アホタレだ!
明るくはならない 白髪もそんなに染まんない
色の出方など ま~たく読めん!
これを アホタレと言わず なんというつもりだ。。
そもそも ヘナをカラーの一種だと 勘違いして輸入した アホ業者が
もっと染めたい! ってやつで ケミカルヘナが出来たんだろ!?
んでだ
ここ行ってみてくれ
↓
にほんブログ村 美容室 サロン
最近 むかつくぐらい ハナヘナの文字だ(汗)
ハナヘナ 最高!
ヘナはすばらしいトリートメントです!
ヘナをしたら こんなに キレイになりました!
ひひひ
あ ほ か ? (爆)
ヘナ ごとき が トリートメント???
あら~ インドの道端に生えてる 雑草だぞ(爆)
って 冗談をさておき
解ってる 美容師連中は それでいいんだが
この ヘナをトリートメントと言うのは
美容師仲間だけで 使って欲しいような気がする。。
意味解るか?
あんな 一般的な 素人の認識では
つるつる サラサラ ピカピカ が トリートメントなんだ。。
ヘナは素晴らしいトリートメントです!
な~んて
何も知らない ズブの素人にしてみろ
ギシギシ ガシガシになったんですけど~~~!
あそこの美容室で失敗されたんですけど・・・
って
クレーム問題に発展しかねないぞ(笑)
DO-Sシャンプーを説明なしで売りつけるようなモンだ(笑)
だから 場末のパーマ屋は DO-Sシャントリ使ってるお客さんしか
ヘナは 施術しな~~~い(笑)
しかも 先に シャントリだ。。
そのきしみ具合・・・
いや 素髪の良さを 理解したお客さんしか
ヘナをする権利は 無い!(爆)
全国の講習会でも よく 仙人と場末のパーマ屋のコンビでしてるが
営業中も このコンビでしか する価値は見いだせない。。
現場主義の美容師は つねに 顧客目線でなければ ならない。
しかも あくまで 一般市場のレベルで 考えなきゃならん。
たとえばだな。。
前の記事の ヘアカラーのリタッチ問題でもな
そら 上手いカラーリストなら ダメージ最小限で 全体カラーできる。
しかも それに 自信があるんで これが正しい、キレイと思い込んでる。
すると 顧客目線から離れて行っちゃう。
いいか
そんなの顧客目線でいうと 簡単だ。。
へぇ~ いつも全体に染めるほうがいいんだ!?
↓
カラーリストの人が染めるほうが綺麗だしダメージが少ないのは解る。
↓
時間もないし 高いから 傷みは多少覚悟して ホームカラーにしちゃおう。
そ 素人のお客さんでも
美容室で 染めるほうが
綺麗なのもダメージが少ないのも 十分理解してる。
美容室で染める ⇒ ダメージ少
ホームカラーで染める ⇒ ダメージ多
美容室で染める ⇒ キレイにムラなく
ホームカラーで染める ⇒ 多少ムラ
同じ土俵で 比べると こうなっちゃうんだ!!!
んじゃ 傷んでもいいや! って人は
ホームカラーでいいって事になんだろ?
そりゃ 美容室で染めたほうが
キレイで痛みにくいのは理解してるんだが・・・
それが 説明の仕方を 変えるだけで・・・
ホームカラーすると どうしても 塗布ムラが出ちゃう!
大概の素人は 前とか てっぺんとか ばかりたっぷり塗るんだな
すると
何回も染めている 部分のみ ダメージが進行する
そ 前とか頭頂部の髪だけ すげ~傷んで 他の部分はそうでもない。。
むらむらダメージ頭になっちゃうのだ!
それに 何回も全体に染めたら
毛先はいったい何回染めるんですか?
当然 毛先にいくほど 傷んでる
これも むらむらダメージなんだな。。
全体にも むらむら
一本の毛でみても 根本と毛先で むらむらダメージ
迷宮入り 確実だわな(爆)
ふふ
こりゃ 素人でも解るだろ?
もしこんな状態で パーマしたらどうなる?
前とか上だけ チリチリで 多の部分は ユルユル・・・
縮毛矯正なんぞしたら 前の毛だけ ビビってしまう事もある。
実際 美容室での パーマや縮毛矯正の失敗で多い原因は コレなんだな。
最初から むらむらダメージに まともにパーマや縮毛矯正は出来ない!
だから ホームカラーは おすすめしない!
いや やめてくれ!
って 教えてあげるんだ♪
す す すると
綺麗に パーマや縮毛矯正をするためなら
かなりのお客さんが ホームカラー をしなくなるハズなんだ。
だって そうだろ?
せっかくかけるパーマがムラムラだったり
顔まわりだけ チリチリとかなりたくねぇだろ。。
だ か ら
かわいい かっこいい キレイな ヘアスタイルにするためには
美容室でヘアカラーしないといけないのだ!
しかも ブロの技術でしか出来ない
きっちりとした リタッチカラーで 毛先と根本のダメージ差も少なく出来る!
がはは
リタッチのほうが グレードの高い 美容技術なのだ(爆)
これは 素人目線で見ると 同じ土俵じゃあ 無いだろ!
ダメージなんかじゃない
トータルで キレイな ヘアスタイルを作るためには
絶対に必要なモンじゃないのか?
ダメージなんぞ そんなに気にしない素人は実際に多いんだよ。。
すくなくとも 理、美容師が思ってるより少ない。
ダメージって 同じ 土俵で捉えたら
ホームカラーと美容室で染めるのなんか 値段の差でしか 比較対象じゃない。
違う土俵で 勝負しろ!
んで 今回の 議題の ヘナだ!
このブログ読んでる理・美容師で ハナヘナを使用したやつらなら
ヘナの持ってる トリートメント効果は 十分に理解出来てるだろうが。。
一般的な お客さんや 中途半端に理解してる理。美容師からみたら
あんなもん トリートメントなんかじゃないんだぜ~
軋む バシバシ
臭い 色がタオルにつく
ツルツル サラサラ つやつや 良い匂い に慣れてる
やつらからしたら ビックリしちゃうと思わないか?
もういちど 例えばだが
中途半端に理解してる 美容師が ヘナを導入したとする。
「お客さん! ヘナは髪を傷めないトリートメントカラーですよ!」
そんで 何人かに施術する
半数のお客さんは 意味わかんないんで
「あ~ アレは 私には合わないみたいだな!」
これで 終わる・・・
そりゃ 素人からみたら 到底 トリートメントとしては
まったく 理解できないからな (被膜に慣れてる消費者)
そして 数人には
「せんせ~ この前のヘナ。。 すごい軋んだんですけど!」
って言われる。
すると 中途半端せんせ~は
ヘナの後に 3ステップトリートメントなんぞかましてみたりする。
ふふ ヘナは まったく別モンになる。
ただの 重たさに変化して
べっとり・・・
手触りなんぞ 3ステップの被膜だけだし。。
すると ただ ヘアカラー料金程度の 単なる残留物質だかんね。。
「まぁ~ 先生が言うから・・」
3回ほど お付き合いでトリートメントしてくれるが
だんだん めんどくさくなって やらなくなる。。
だって とくに ヘナしたからって メリットが感じられないから・・・
イヤイヤ むしろ 軋んでしまって イヤだ!(本音)
だから めったにいない ジアミンアレルギーのお客さんや
頭皮や髪を異常に気にする 自然派まにあ素人しかしなくなる。。
こりゃ もったいないぞ!
本物のヘナの ポテンシャルはそんなもんじゃぁない!
縮毛矯正のビビリまで 誤魔化せちゃう すごいトリートメントなんだ。
ヘアカラーとしては 無理だし
匂いも嫌い!
何回もしなくちゃいけないんで 面倒!
だ
だけど
どうしても あの 髪のハリや ボリュームは 辞められない。。
自然な 感じで 扱いやすくなって 感動してる。。
ふふふ
我慢しなくちゃ ならないもんも 沢山あんだがな。。
そ
一般的な トリートメントっていう 意識で
ヘナを 中途半端にしちゃうと
ダメってこったな!
同じ土俵で お客さんに勧めるのは
あまり お利口とは言えない。
このブログの テーマでもある
素髪
こいつは そこらのトリートメントと 同じ土俵じゃないだろ?
これは 独断と偏見だが
巷で 言われる (身内の理・美容師だけだが)
素髪 三種の神器
DO-Sシャントリ & ハナヘナ & T2sys
これらは 絶妙なバランスで 成り立ってるんだ。
最近 ブログ村とかで ヘナが異常に 盛り上がっちゃって
なんか そのとき美容師連中も 乗っかってきて
ヘナがどうたら とか 言ってたり
ハナヘアのパクリもんが 続出したり
講習会まで したりしてる という噂を 聞いたんだが。。
たのむから 被膜系美容師は おじさん達の目線から外れてくれ(笑)
そんな バカチンそのとき美容師と 混同されたくない。。
だから 場末のパーマ屋は ヘナは ハナヘナ以外は 認めん(爆)
ってか そのとき美容師には
一生 ヘナのホントの良さは わかんないんだろうね(汗)
未だに ヘナショックがどうたらか〜たらとか
そんな おばか美容師につき合う必要性も かんじられん!
ヘナショックなんぞは 意味不明な 言葉遊びなんだ(爆)
炭酸の時にも 場末のジィジは 口を酸っぱくしていったが
流行モノにしちゃ いけない!
そのうち
ヘナで ガンが治った!
なぁ~んて やつが出たら どうする つもりなんだ(笑)
だから ヘナ ⇒ トリートメント
って 図式は 本物の解る 美容師間だけにしてくれ。。
素人さんには 違う 説明をしようぜ~
って これは そのとき美容師に パクられないように
講習会や 限定記事だけか?
そうか? 仙人?
ハナヘナの 立ち位置を みんなで考えようぜ♪
イイネ♪とか 拍手が 沢山あれば・・・続きがあるかも(爆)
↓
category: ハナ ヘナ
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/1015-6b5bb3f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |