パーマの影にカラーあり! 
2012/04/06 Fri. 10:57 [edit]
↓
三種の神器で縮毛矯正w
ぐふふ
いいね~!
あ
俺様も レシピ書くのわすれてるやん!
東京講習会に参加したやつしか しらねぇジャン。。
次の限定記事で書くね♪
ここクリックしてね!
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
場末のパーマ屋は フェイスブックにもいる
友達になってくれよ~!
↓
どS美容師的 顔面書籍
パーマの影にカラーあり!
なんじゃ そりゃ?
ちょっと前にな
こいつの記事
↓
流行
を 読んで 場末のパーマ屋は久しぶりに感動した。
ってか あのデカいバナーは 拡大しすぎてる ピクセルを考えろ(笑)
みんな ちゃんと クリックしてやれよな!
ま 場末のパーマ屋は 美容師始めて30年オーバーだから また一世代前だ。
聖子ちゃんカットや ワンレン ソバージュや刈り上げから書かんといけんがな(爆)
でも ほぼ 場末のパーマ屋の妄想と同じようなもんだ。
んんで
これからだ
今日は場末のパーマ屋的 これからの妄想だ。
まず 流行 ってもんが変わってきているように思う。
昔はもっと 流行意識が強かった。。
聖子ちゃんカットなぞ 10代から へたしたら ババァまでしとった。
カリスマやイカサマ美容師が流行したときなんぞ
みぃ~んな 同じようなシャギーいれて 紀香もどき ばかりを希望したもんだ。
で
最近はどうだ?
結構 みんな違うだろ?
木村カエラの髪型ばかりじゃないだろ?
ま 春奈ぐらいか?(爆)
ここらは 美容師の範疇を超えてるが
日本人の意識が だんだん 欧米的な個人主義の変わってるのかもれん。
だから 場末のパーマ屋的妄想だと 昔みたいな 猫も杓子もって事にはならん。
いくら 金髪が流行ろうと
いまだ お堅い企業なんぞ 出来るハズもなく
凝り固まった オヤジ連中が 上でのさばってる限りは無理だと思うぜ。。
ま 流行が出来る度に バリエーションが増えるって事だけだろ。。
って いいながら 基本ミーハーの場末の親父は
パクりまくりの 美容師人生を送るハズなんだがな。
んで 前置きは 終わりで
今日のテーマ
パーマの影にカラーあり!

白髪の気になる アラフォー女子(古)
固い 多い 白髪も多い
今日は パーマ&カラーを希望
しかも
パーマは 大き目のカール風が いいんだって。。
ボリュームもほどほどで 大き目カール風
しかも 普段 コテ巻きはしたくない・・・
こりゃ 結構 難しいんだ。

根本の白髪を リタッチカラーで 消去。
毛先? そんなもん今日染めても パーマ液が分解しちまうから 無駄!
エアウェーブで 平巻きちゃんね
薬は いつもの クリープL8で様子みて
クリープL9で アルカリ膨潤を短時間で済ませる。
蒸しタオルクリープ後 エアーウェーブで乾燥。
2液は 当然の W酸化。

かかりあがり~ 8分乾きまでスタイラーで乾かし
DO-SローションAとB
少しだけ 毛先を持ち上げて 熱を加えてあげる
↑
これ重要な ひと手間。

最後に 重さにならない程度に
DO-Sトリートメント少量で パサつきを抑える。

ウェーブと巻き髪の 中間あたりを狙う。
って感じなんだが
ここで 重要なのが ほんとは カラーリング。
このお客さんは 年に 1~2回ほど 毛先まで リタッチをする。
しかも 色味によっては ヘナ&インディゴを使用する。
この記事を見てくれ
↓
美容師のアーティスト気取りのヘアカラーに騙されるな!
ふふ コイツは仙人が一目惚れしちまった ヤツなんだが(本文とは関係ありません)
いまだ リタッチでいっておる。
本人が良ければ 問題なしだろ♪
実はな
この記事で カラーリストとかいう 人種にえらい非難された
リタッチだけなんぞ 美容師の仕事じゃない!
カス! ボケ! アホ!
そんな仕事ばかりするから ホームカラーになっちゃう!
美容室で染める意味が無いから ヘアカラーがダメになる!
ふふふ
場末のパーマ屋が きっちりと教えてあげよう。
お前らの意見なんぞ~
知ったこっちゃ無い(爆)
ってか そんな事ばかり言ってるから 逆にホームカラーされちゃうんだ!
あんな
リタッチこそ 美容師しか出来ない仕事!
ここ基本だ。
どこの素人が 自分で 全体の根本部分1cmを きっちり塗れる?
ハイトーンなんぞ 根本5ミリあけて 新生部だけ塗布して
最後に5ミリを塗り 塗布量やタイム調整で 同じ色を出す。
いくら器用な素人でも 自分の頭で 出来ると思うか?
一発塗布できる 白髪染めですら 後ろはきっちりとは 塗れんわい!
だから ホームカラーは 全体にしか塗れん。
たしかに プロが きちんと毛先まで アンダーあわせて
余分な リフティングや たんぱく流出を防いで
色味を合わせたほうがキレイだしダメージも少ない。
ホームカラーより 全然 マシだ!
ただな
すべて ホントに選ぶのは 本人だ。
そりゃ ダブルカラーして 色味で楽しみたい人もいるだろ。
ハイトーンにして 自己表現したい人だって いるハズ。
でもな
カラーもパーマも楽しみたい
クセ毛がイヤで縮毛矯正するけど 色も明るくしたい
なぁ~んて 人もいるんだぜ♪
そんな人には 出来るだけリタッチで染めるのが ベターだろ!?
どっちも 正解!
間違いなんかじゃ ないんだ!
だから リタッチカラー なんて 美容師の仕事じゃない!
なぁ~んて 馬鹿にだけは するんじゃないぞ。。
リタッチがキレイにできる事こそ
ホームカラーとの 差別化を図れる
大切な武器だと思うぜ♪
category: 辛口の美容ウンチク
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/1006-6a6abfef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |