- 2015/07/31 肌と髪の毛への両立洗浄剤
- 2015/07/31 ピコトリートメントの謎・・・
- 2015/07/30 DO-Sオンラインショップからのお知らせ
- 2015/07/30 髪の毛とオイル(油) 後編
- 2015/07/29 髪の毛とオイル(油) 前編
肌と髪の毛への両立洗浄剤 
2015/07/31 Fri. 15:17 [edit]
DO-Sヘアケアシリーズ&美容師専用の薬剤たち
美容師ブログ発信の 理・美容室専売の商品であり
しかも かなりな マニアックなモノたち・・・
しっかりと理解してから使用してね♩
場末のパーマ屋の商品購入について
DO-Sヘアケア商品のラインアップ
1日1クリックだけは 忘れちゃ ダメですよん(懇願)
↓

ネットでDO-S商品をご購入される一般の方に注意!
悪質なインターネットによる DO-Sヘアケア商品が 多数販売されております。
製造ロッド番号を消して いつ製造されたのかとわからなくしているモノ
古い商品や 保管状態の悪い商品も出回っておりますので
DO-S商品を ご購入される方は
必ず 正規のインターネット販売店でお願いします!
DO-Sやハナヘナ、キアラーレなどの
インターネットでの購入はコチラから(ポイントがつくようになりました♩)
↓
DO-S WEB SHOP

※正規の販売店以外で購入された場合の
破損交換やメーカー保証等は
一切ありませんので ご了承ください。
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!
DO-SをAmazonで購入する人に注意!
今日の晒し者 理美容師さんブログ記事
↓
OGUSHIさんオススメHOW toシャンプー
最近頭皮が痒い。。。DO-Sシャンプーのせい?
んじゃ 今日の読者さんからのコメントね
・・・・・・・・・・
個人的には香りは爽やかな石鹸系に一票です。
キアラーレやアイミスト系の甘い感じの匂いも好きですが、
たまに夏場はくどく感じることもあります…。
入浴後ボディクリームやオイル、シャワーコロンつけたりするので
あまり残り香がないなら
どちらでも構わないというのが本音ですが…(笑)
なるほど!
髪の毛の軋み防止がキモなのですね。
実はドエスシャンプーで全身洗ったりしてますが、
それがまた楽チンでお気に入りだったのです。
髪の毛軋まず身体を洗っても変なヌルつきもないし肌トラブルもないので
改めてドエスシャンプーの配合バランスに感嘆しました。
市販のシャントリでは背中や顔にニキビできたり、
妙にシットリした髪の毛を枕や顔につける気持ち悪さなどが嫌だったので、
キューティクルへの配慮で髪の毛になにも残留させない、
汚れも無理に取りすぎないというのが、
結局髪だけじゃなく肌にとっても最良なのかなと思いました。
いやしかし…肌と髪の毛への両立洗浄剤って難しいものなんですね。
ますますボディソープが楽しみです。
ながくなりまして失礼しました、ご返答ありがとうございました。
・・・・・・・・・・
コメントありがとう!
この記事の方だ
↓
オールインワンの 洗浄剤
ボディシャンプーは 君の意見も取り入れて
やはり万人受けする 石鹸系にすることにしたよ♩
同時に出す予定の 顔〜身体の 化粧水
DO-Sうるおい水は キアラーレの薄い香りにしようと思う。
これから 最終段階の香り決定。。
その後 容器選び 化粧品登録 認可
容器製造 ラベル印刷 製造・・・
あと1〜2ヶ月かな(汗)
>実はドエスシャンプーで全身洗ったりしてますが、
それがまた楽チンでお気に入りだったのです。
髪の毛軋まず身体を洗っても変なヌルつきもないし肌トラブルもないので
改めてドエスシャンプーの配合バランスに感嘆しました。
結構 君のような DO-Sマニアが多く
DO-Sシャンプーで顔〜身体まで洗う
ツワモノのお話を聞くんだ。。。
だから
場末のぢ〜ぢも
ボディシャンプーを作る事にしたんだけどね(笑)
肌と髪の毛への両立洗浄剤
こりゃ 難しいよね〜〜〜♩
コメントありがとうね♩
シャンプー解析、分析は 信憑性なし!
合成シャンプーは危険???
無添加シャンプーは胡散臭い!
経皮毒? 毒かどうかは用量による
経皮毒? デトックス?
シャンプーを解析? 界面活性剤が細胞を破壊?
オーガニックシャンプーって なんなんだ?
シリコーンとシャンプーって?
経皮毒 信じますか?
石鹸系シャンプーってホントにいいの?
シャンプーを解析? 界面活性剤が細胞を破壊?
シャンプー解析や分析では解らない!
ノンシリコンシャンプーは駄目シャンプー!?
硫酸で出来てるシャンプーってほんとに悪いの?
経皮毒の事実。皮膚から化学物質が吸収される?
シャンプーの頭皮や髪への刺激とは?
出来るだけ髪を傷めないトリートメントとは?
- 関連記事
category: どS美容師の戯言
thread: ヘアケア・ヘアスタイリング
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
ピコトリートメントの謎・・・ 
2015/07/31 Fri. 06:08 [edit]
M3Dピコトリートメント失敗
M3Dやら リマインやら
マイナーなとこでは 超修復ヤバヤバトリートメントだの
髪質改善ヘアエステだの・・・
ツヤツヤな髪の毛に憧れる女性は多い!
そりゃ 友達がしてたりしたら憧れるよね〜〜〜♩
やってみたい気持ちになるのも わかんないでもない!
今日は そんな ツヤツヤ サラサラな
サロントリートメントのお話♩
・・・・・・・・・・
全国のDO-Sシャンプー&トリートメント販売の理・美容室
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン
DO-Sヘアケア商品のラインナップ
↓

DO-Sヘアケア商品のラインアップ
場末のパーマ屋の商品購入について
一日一回 ランキングのクリックを宜しくお願いします♩
↓

理美容師さんの業務用販売はこちらから(理美容室限定)
↓
理・美容師さん限定 DOーS印業務用販売
初めての理美容師さんはパスワードが必要です
↓
理美容師さん限定記事を読むには!?
理美容師さんは 無条件で友達OK♩
Facebookで友達になってね!!!
↓
場末のぢ〜ぢ(森下秀彦)のFacebook
今日の晒し者 理美容師ブログ記事を紹介
↓
北海道 DO-Sシャンプー・トリートメントの使い方
RE・BOOT。今の時代に 伝わる様に 何度でも。
Wガラス化エアウェーブでロングヘアからスタイルチェンジ♪
・・・・・・・・・・
んじゃ 今日の読者さんからの質問ね
・・・・・・・・・・
こんにちは!
このブログのおかげでトリートメント代が浮いて助かっております!笑
この場をお借りして質問したいのですがよろしいですか。
私の髪質は硬くて太くてやや癖があるのですが
ストレートパーマをかけるほどでもないと
美容師の方にもいわれました。
毎朝AIミストでブローしているのですが、
ツヤツヤとまではいかないです(見た目が剛毛で硬そうです)
そして、友達がトリートメントを
一万円くらいでしてツヤツヤになっていたんです。
髪は蘇らないと何度も拝見しましたし、
トリートメントは髪の負担になるとも分かっていますが…こ
んなに綺麗になるならやってみたいと興味がでてきてしまいました。
普段はドエスシャントリ使用してます。
しかし、怖いのが、ぴこ(あえて平仮名にしておきます。)を
使っているということなんです。
もし試しにやってみて継続しなくなって
取り返しがつかなくなったらどうしようかと怖いのですが、
やってみたい気持ちが拭えません。
じいじ、ぴこトリートメント一回くらいなら大丈夫ですかね?
芸能人も利用していて他店のぴこトリートメントとは
違うのがウリなようです。
以下が謳い文句になります↓
当店の○○トリートメントは、
従来のトリートメントのように
『なにかで覆う』ものではなく
髪自体を健康に作り直すものです。
つまり髪そのものが健康になるため、
持続性が長く、
扱いやすい状態が長く続くのです。
また、キューティクルをこじ開けるために、
通常多くのお店では強い薬液をつかいます。
強い薬液を使わずキューティクルを通り、
さらに、そのキューティクルの下の表皮をく
ぐり髪の芯までミネラルや色素成分を
届けるにはキューティクルの隙間より
もっともっと小さいサイズの液体が必要です。
○○トリートメントは
非常に粒子の細かいピコ溶液を使うので、
強い薬液を使うことなく、
自然に素早く髪の芯まで浸透します。
そこが他のトリートメントとは大きく違うポイントだったりします!
・・・・なにやら難しい言葉が並びますね
とにかく!!
一言では語りつくせないほどトリートメントは奥深いのです。
ただ、トリートメントひとつ変えるだけで
髪質がガラッと変わることもあるんですよ。
↑以上です。
実際に芸能人もこのトリートメントを
やってるとこを見たことがあったりします。
もしこのコメントが著作権?に
ふれたり不都合があったらコメント削除してください!
長々すみませんが、良かったら教えてください!
あと いつもブログ楽しみにしております^ - ^
・・・・・・・・・・
でた〜〜〜
ピコ・・・
M3Dピコトリートメントのことだよね。。。
ピコトリートメントってのは
かの有名な M3Dトリートメントの
別バージョンみたいなモノのか???
場末のぢ〜ぢのブログにも
M3D関連の記事は沢山あるハズだ
↓
M3Dでチリチリに痛んだ髪の修繕~3ヶ月後
M3D縮毛矯正で失敗! ビビリ毛・チリチリ・トロトロ・・・
どうも 巷の噂では
ピコトリートメントはM3Dのように
縮毛矯正やヘアカラーと同時にしないらしいので
いきなり ビビリ毛などのようなトラブルは減ったらしい?
ま 少し説明を入れるよと・・・
ナノより小さい ピコ ・アミノ酸 (爆)
ナノ とか ピコ っていうと
なんだか 科学の世界でよ〜わからん!
なんとなく 良さそうな感じがする〜〜〜!
っていう イメージなのかもしんない。。。
ちょいと ナノ とか ピコについて説明しとくね
普通「ナノ」というと「ナノメートル」の略。
1 ナノメートルは、10 のマイナス 9 乗メートル。
通常の原子の大きさはだいたい
1 オングストローム = 0.1 ナノメートルくらい。
んで髪の毛のアミノ酸というのは、
それなりの数の原子がくっついた分子なので、
サイズはナノメートルぐらいの 単位であろうと思う。
長さの単位で「ピコ」といえば、
普通 10 のマイナス 12 乗メートルを指すピコメートル。
ピコメートルの単位で考えると・・・
もう、原子の内側に入り込んでしまう(笑)
ピコメートルの大きさのアミノ酸というのは、
どう考えても あり得ないことになる(爆)
エセ科学で検索したら 色々出てくるよ(笑)
「ナノ」とか「ピコ」とかいうのが、
別に「ナノメートル」や「ピコメートル」を指すわけじゃないから
ま 宣伝に使用しても 差し支えはないだろうし
イメージ戦略としては うまいこと利用している感じ♩
よくわからない芸能人を宣伝に使うのも よくある手法。。。
ま 突っ込みどころとしては
>従来のトリートメントのように
『なにかで覆う』ものではなく
髪自体を健康に作り直すものです。
とか
髪そのものが健康になるため、
ピコアミノ酸 完熟ミネラル などなど
場末のぢ〜ぢが ピックピクしそうな言語が 並ぶ(爆)
ま そもそも トンデモ理論や空想科学で
言ってる事自体が 無茶苦茶なモノなんで
ここらは 軽くスルーして行くが・・・
君の質問
>もし試しにやってみて継続しなくなって
取り返しがつかなくなったらどうしようかと怖いのですが、
やってみたい気持ちが拭えません。
じいじ、ぴこトリートメント一回くらいなら大丈夫ですかね?
この ピコトリートメントには
いろんな 施術のやり方や パーマやカラーと組み合わせたり
美容室単位でも オリジナルな方法でするみたいなので
ただのサロントリートメントと違い複雑なんだよね。
M3D デメリット
M3D 失敗
ピコトリートメント デメリット
ピコトリートメント 失敗
こんな言語で 検索したら 症例はあると思うけど
数回のM3Dピコトリートメント施術で
ビビリ毛になってる人もいるのも事実だろう。

M3Dピコトリートメントだろうが
他のサロントリートメントでも同じなんだけど・・・
どんなモノでも 扱い方次第なんだよね。。。
M3Dピコトリートメントの口コミとか見れば よくわかるけど
あまり効果がなかった! って人はダメージ自体は少なかったり
最初はすごく効果があった人の方が
後々 酷い目にあったケースが多い。。。
こりゃね
そのときの ツヤを出すために
かなり 高度な?トリートメントをしたと考えられる。
髪の毛を変化させようとすればするほど
なにかしらの 無理をしなければいけないからね。。。
だから はっきり言って
ピコトリートメントの施術方法や
それを扱う 美容師さん次第で
かなり変わってくると思うよ♩
だから 1回やったぐらいなら
大丈夫なのかどうかは わからない・・・
もしかしたら 何回かしても
ツヤツヤ、サラサラを維持できるかもしれないし
数回で ハイダメージ毛になっちゃう場合もあるだろう。。。
ただ 絶対に 言い切っておいてもいいが
髪の毛の傷みが治ったり
やればやるほど 健康毛になる
理屈は1ミリも無いし
程度の差はあるが
髪の毛に絶対に負担はかけるモノ。
こん記事読んでみて
↓
髪の痛みが いきなり良くなるハズは無い!
いきなり 良くなるモノは
いきなり 悪くなったりします!
しかも 良くなる前よりも・・・
いきなり ダメージ毛が ツヤツヤ サラサラになるには
それなりに 髪の毛の整形手術並みの事しなきゃ無理だと思うよ。。
そこまでの事したら 髪に負担はかかるのは明白。。。
これが 基本中の基本だよ♩
美容師さん そろそろ気づきませんか?
キャッチボールの理論
ヘアートリートメントは髪を傷めます!
髪の毛のダメージは 治ります!? 第一部
髪の毛のダメージは 治ります!? 第二部
トリートメントの演出効果!
髪の傷みには ヘアトリートメントは 間違い?
知っ得!!! ヘアトリートメントは髪を傷めます♪
そのとき型ヘアトリートメントのヘアダメージ!
エイジングケアトリートメントとか髪質修復とか・・・
やばやばトリートメントの種類
髪が痛んでるからトリートメントは 間違いです!
髪質修復トリートメントなんか無い!
髪の傷みが治る、改善? トリートメント?
リマインストレートvs弱酸性ストレートパーマ
ベルジュバンスは悪くないよ!?
水トリートメント???
アルマダの電子トリートメントって・・・
経皮毒(けいひどく)って嘘?デマ?
髪の痛みが いきなり良くなるハズは無い!
ヘアダメージ 髪の傷み とは?
そのとき と ごまかし
ヤバヤバトリートメント
超修復トリートメント?
髪質改善パーマエステ・髪質改善カラーエステの謎
マジで 髪質が改善できるの!?
超修復トリートメント
髪の毛は減点法で 死んでいっちゃうよ!
こんな美容室でパーマをしてはいけない
髪の毛の栄養成分
アイアピアパーマって???
ベルジュバンスって どうよ?
M3D縮毛矯正で失敗!
ビビリ毛・チリチリ・トロトロ・・・
M3Dでチリチリに痛んだ髪の修繕~3ヶ月後
縮毛矯正の失敗! ビビリ毛って?
素髪 すっぴん髪 って なに?
- 関連記事
category: ヘアケア・髪の痛み・ヘアダメージ
thread: ヘアケア・ヘアスタイリング
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
DO-Sオンラインショップからのお知らせ 
2015/07/30 Thu. 13:43 [edit]
少し前に お知らせしたように
↓
DO-S販売からのお知らせ(重要)
DO-S商品の販売流通システムが
2015年8月より 大きく変わります!
それに伴い
明日の 8月31日
DO-S WEB SHOP
と
DO-S 業務用販売カート
が メンテナンスのため
1〜2時間程度 停止いたします。
時間帯は カートにより変わりますが
もし カートが表示されない場合は
2時間程度 時間を置いて
もう一度 アクセスしてください。
ご理解のほど
よろしくお願いします。
DO−Sシャンプー&トリートメントは
使い方をしっかりと理解して使用してくださいネ♪
↓
DO-Sヘアケア商品のラインアップ
変なサイトには行きません!
ランキングのクリックに ご協力をお願いします!
↓

にほんブログ村 美容室、サロン
インターネットでDO-S商品をご購入される方に注意!
悪質なインターネットによる
DO-Sヘアケア商品が 多数販売されております。
ロッド番号を消して いつ製造されたのかとわからなくしたり
古い商品や 保管状態の悪い商品も出回っておりますので
DO-S商品を ご購入される方は
必ず 正規のインターネット販売店でお願いします!
DO-S商品や ハナヘナ、キアラーレなどの
インターネットでの通販購入はコチラから
↓
DO-S WEB SHOP

※正規の販売店以外で購入された場合の
破損交換やメーカー保証等は
一切ありませんので ご了承ください。
場末のパーマ屋の商品購入について
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!
DO-SをAmazonで購入する人に注意!
- 関連記事
-
- DO-SウォーターBとAIミストの使い分け♩
- DO-Sヘアケア商品のネット購入での注意点
- DO-Sオンラインショップからのお知らせ
- DO-Sヘアケア商品のラインアップ
- DO-S HAIR CONTROL ヘアスタイリング剤
- DO-Sオイル、エマルジョン、ハナヘナオイルの成分
- DO-Sアルカリオフを使うと・・・
- DO-S AI-CREAM
- AI-MISTの上にウォーターBを霧吹きすれば良いでしょうか?
- ハナヘナオイルが変更になりました!
- ハナヘナオイルのポンプの注意点!
- DO-Sオイル、エマルジョン、ハナヘナオイル
- ハナヘナ オイル 販売開始!!!
- 神のオイル?を求めて・・・DO-Sエマルジョン
- DO-S エマルジョン
category: ヘアケア商品の紹介
thread: ヘアケア・ヘアスタイリング
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
髪の毛とオイル(油) 後編 
2015/07/30 Thu. 07:39 [edit]
美容室で毎回サロントリートメントしてるのに・・・
毎日ホームケアでもヘアトリートメントしてるのに
髪の毛の痛み(ヘアダメージ)がまったく治らない!
なぜなの???
↓
髪の痛み・ダメージヘアのためのヘアケア
1日1クリックだけは 忘れちゃ ダメですよん(懇願)
↓

にほんブログ村 美容室、サロン
ネットでDO-Sシャンプーを購入される方への注意
↓
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-SをAmazonで購入する人に注意!
シャンプーボトルのポンプが上がらない!
美容師が 現場主義で作ったスタイリング剤
↓

DO-S的 ヘアケア商品シリーズ
今日の晒し者 理美容師ブログ記事
↓
縮毛矯正NO.1 中間ビビリ毛の縮毛矯正
SC5の使い道 西沢の場合
髪の毛とオイル(油) 後編
んじゃ 前回の記事
↓
髪の毛とオイル(油) 前編
こいつの続きね
読者さんからの質問
・・・・・・・・・・・
はじめまして、○○○と申します。
いつもブログ楽しみに見せて頂いています!
私は一般人で、特にホームケアについての記事を見せて頂きました。
私のホームケアとしては、シャンプートリートメントの後に
流さないトリートメント(クリーム)と美容液オイルを付けて乾かします。
そこで質問なのですが、
美容液オイルはどういった意味があるのでしょうか?
スキンケアも、化粧水で水分与えたら乳液の油分で
フタをするから髪も同じかな。
ぐらいの気持ちでオイルを使っていたのですが...
ドSさんのブログを読んでいて、
髪にとって余計なものは
いらないのかもという思いが芽生えました。
美容室でも、オイルつけますね〜と
言われて適当に返事をしていましたが
何のためのオイルなのか
よくわからないままに返事をしていました。
ブログの過去記事を見ましたが、オイルについての記事が
見当たらずコメント欄で質問させて頂きます。
既に記事にしておりましたら申し訳ありません。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・
今回は
ヘアケア、ヘアダメージとオイルの関係性
前回はヘアスタイリングで ボリュームダウンさせたり
質感で必要ならば オイルは必要不可欠という説明だった。
今回は ヘアケアやヘアダメージを主体にした考え方である。
ここでも
場末のぢ〜ぢは 油分(オイル)は
ある意味 必要だと思っている。
たとえば 場末のぢ〜ぢが作ってる
DO-Sシャンプー&トリートメント
そのシャンプーなんかでも ホホバ油は配合されてるし
トリートメントには ホホバだけじゃなく
オリーブ油なんかも入ってるよ。
シャンプーなども 髪の毛のもつれ予防なんかを考えたら
普通に 油分なんかは 配合されるのが普通。。
だから オイル(油分)は 別に悪いものでもなんでもない。
ただ
やはり 程度問題だと思う・・・
バランス良く配合しておけば むしろ必要なモノ
それには
オイルの特性が 髪や頭皮に適しているか?
濃度や 使用量が適切なのかどうか?
ここらに 注意したらいいと思う。
オイルの特性とは?
たとえば この記事を読んでごらん
↓
田舎の美容師ですが なにか?
場末のぢ〜ぢが よく使用する ホホバオイル
ホホバオイルが 2014年の発表で
髪の表面のみならず内部にも
しっかり浸透していることを確認することができたんだ♩
そ〜 これが ホホバ油の 特性。。。
だから あまりベトつかず
重たくもなりにくいって感じなんだね。
ここが好きなんで ぢ〜ぢの作るヘアケア商品は
ほとんど ホホバオイルがベースになってるって訳♩
ここで注意したいのは
○○オイルは悪いとかは書かないが・・・
あまり ベトつくような
重たい質感になる オイル成分は
あまり使用しないほうが良い
濃度や 使用量が適切なのかどうか?
これは よく誤解されがちなのが
○○○○オイルが 髪に良い!
なんて聞いてきたら いきなり そのまま原液とかで
つけまくって べっとりさせちゃったりする人ね・・・
たとえば 場末のぢ〜ぢが ホホバオイルがオススメ!
んじゃって どっかで ホホバオイルの原材料を買って
塗りたくったりする人が多いんだよね。。。
これじゃ たいがい やりすぎちゃん だ(汗)
場末のぢ〜ぢの作ってる DO-Sオイルなどのオイル商品
↓

DO-Sオイル、エマルジョン、ハナヘナオイル
実はみんなが 原液ぐらいに思ってる DO-Sオイル
◎DO-Sオイル
ミリスチル酸イソプロピル:ホホバ種子油:
オクタン酸セチル:トコフェノール
これなんかも ホホバ油は 半分以下の配合なのである。
ここで 君の質問に戻ると
>私のホームケアとしては、シャンプートリートメントの後に
流さないトリートメント(クリーム)と美容液オイルを付けて乾かします。
そこで質問なのですが、
美容液オイルはどういった意味があるのでしょうか?
君が 使用してる 美容液オイルが
どのような商品なのかわからないので
なんとも言いようがないが・・・
たぶん 君が使用してる
トリートメントにも流さないトリートメントにも
油分(オイル成分)やもしかしてシリコーンとかは
入っていると思われるので
その 美容液オイルもつけて ベトつくか否か?
ここが 判断基準じゃ〜なかろうか?
場末のぢ〜ぢ的は考えでいえば
オイルは 使いすぎは良くない
ここも スキンケア発想でいけば
たとえば 結構多い例なんだけど
髪の毛につけると良いと呼ばれてる
オイルで原液のモノを
顔にそのままつけてごらん?
多くの オイルたちは
べっとりして 気持ち悪いから(爆)
顔につけたら 気持ち悪いってわかるけど
髪の毛は よくわからないのが現状だよね。。
この記事読んでみて
↓
アルガンオイルなどの天然オイルは使っちゃ駄目!!!?
オイル成分は 髪の毛の質感 手触りなどには
必要不可欠な成分であります。
そして 何よりも
配合量のバランスが一番大切だと思っています。
適量を使用すれば 薬にもなるが
多量だと 毒みたいなもんね♪
あまり 着きがよい強い油分を 常用しすぎて
なおかつ 優しいシャンプーなんかで洗ってると
酸化して固まった 換気扇の油汚れみたいになっちゃう。。。
などと 少し大げさに書いてるけど(笑)
やはり 過ぎたるは 及ばざるごとし
髪の毛に 多少の油分は必要だと思う、
基礎化粧でいうとこの 乳液程度はね♩
浸透性のない 濃度の濃い油分を
常用して シャンプーで洗いきれないで
残留を起こすと 髪の毛には絶対に良くない。
コーティングに近い感じになっちゃうからね!
ヘアケアやヘアダメージを考えると
パサつき防止の意味程度で
できるだけ 浸透性の良い油分を
必要最低限の量を使用するのが
場末のぢ〜ぢは良いと思いよ!
間違いだらけの 髪のコーティング その1
間違いだらけの 髪のコーティング その2
間違いだらけの 髪のコーティング その3
コーティング と バリア
アルキル・カチオンコンプレックスについて
ヘアトリートメントの3大要素
皮膜の真実!? お前ら SFの世界か?(爆)
髪の毛の栄養成分なんて無い!!!
サロントリートメントで内部の栄養補給は 嘘!
トリートメントが、髪をミイラにする!
毛髪の結合水と自由水
インターネットでDO-S商品をご購入される方に注意!
悪質なインターネットによる
DO-Sヘアケア商品が 多数販売されております。
ロッド番号を消して いつ製造されたのかとわからなくしたり
古い商品や 保管状態の悪い商品も出回っておりますので
DO-S商品を ご購入される方は
必ず 正規のインターネット販売店でお願いします!
DO-Sやハナヘナ、キアラーレなどの
インターネットでの購入はコチラから(ポイントがつくようになりました♩)
↓
DO-S WEB SHOP

※正規の販売店以外で購入された場合の
破損交換やメーカー保証等は
一切ありませんので ご了承ください。
場末のパーマ屋の商品購入について
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!
DO-SをAmazonで購入する人に注意!
- 関連記事
category: ヘアケア・髪の痛み・ヘアダメージ
thread: ヘアケア・ヘアスタイリング
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
髪の毛とオイル(油) 前編 
2015/07/29 Wed. 07:24 [edit]
必ず 理美容師さん限定記事をお読みください
↓
カテゴリー [理・美容師限定記事 ]
※一般非公開記事です 閲覧したい理美容師さんは
↓
理美容師さん限定記事を読むには!?
場末のパーマ屋の愛孫 きぃちゃん
1日1回 クリックお願いします(懇願)
↓

にほんブログ村 美容室、サロン
※このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権は、どS美容師が保持しています。
無断での複製、転載、引用、画像の使用など・・・
すべてOKです(笑)
そして、ブログ記事を ツィート・いいね!・シェア・拍手などをして頂くと
どS美容師は 非常に喜んでしまいます。
記事リンクなんかも 非常に嬉しく思います
↓
理美容師ブログ活用法 記事リンク
今日の晒し者 理美容師さんブログ
↓
BBQ in 島根2015
海のお供に『DO-S アルカリオフ』
んじゃ 今日の読者さんからの質問ね
・・・・・・・・・・・
はじめまして、○○○と申します。
いつもブログ楽しみに見せて頂いています!
私は一般人で、特にホームケアについての記事を見せて頂きました。
私のホームケアとしては、シャンプートリートメントの後に
流さないトリートメント(クリーム)と美容液オイルを付けて乾かします。
そこで質問なのですが、
美容液オイルはどういった意味があるのでしょうか?
スキンケアも、化粧水で水分与えたら乳液の油分で
フタをするから髪も同じかな。
ぐらいの気持ちでオイルを使っていたのですが...
ドSさんのブログを読んでいて、
髪にとって余計なものは
いらないのかもという思いが芽生えました。
美容室でも、オイルつけますね〜と
言われて適当に返事をしていましたが
何のためのオイルなのか
よくわからないままに返事をしていました。
ブログの過去記事を見ましたが、オイルについての記事が
見当たらずコメント欄で質問させて頂きます。
既に記事にしておりましたら申し訳ありません。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・
ほいほい!
>私のホームケアとしては、シャンプートリートメントの後に
流さないトリートメント(クリーム)と美容液オイルを付けて乾かします。
そこで質問なのですが、
美容液オイルはどういった意味があるのでしょうか?
そ〜だな〜〜〜
君の 使用している 美容液オイルってものが
どんなものなのか わかんないからなぁ〜?
髪の毛 と 油分(オイル)
場末のぢ〜ぢは
バランス が大切!
と 考えている。
かなり昔の記事だが 読んでみてくれ
↓
素髪 すっぴん髪 って なに?
顔で例えるなら・・・
まったく何もしてないのが 裸髪
基礎化粧を きちんとするのが 素髪
ファンデーションを 塗りたくるのが 皮膜髪
ここで
◎まったく何しない
◎基礎化粧で肌を整える
◎ファンデーションてんこ盛り
この3種類の違いをじっくりと考えて見て欲しい。
んで 基本的に よほどの健康毛以外の人に
場末のぢ〜ぢが勧める すっぴん髪というのは 真ん中の
◎基礎化粧で肌を整える こいつなんだよね♩
君が書いている
>ドSさんのブログを読んでいて、
髪にとって余計なものは
いらないのかもという思いが芽生えました。
確かに 髪に余計なものを つけまくるのは良くない!
ちょいとこの記事を読んでみてくれ
↓
猿でもわかる 髪のコーティングとバリア
この記事で 書いてある コーティングとバリアの違い
これこそが 基礎化粧とファンデーションの違い。
髪の毛1本などは 感覚的に分かりにくいと思うんで
肌で例えていくと・・・
もしも クレンジングや洗顔しても
2週間 絶対に取れない ファンデーションがあったら?
こりゃ おぞましいほど 気持ち悪いでしょ!
しかも 肌には とっても悪そうじゃない?
このファンデーションは 洗っても2週間絶対に落ちません!
こんなの 買う人 いないよね・・
でも 髪の毛には
気持ち悪いという感覚もあまりないので
同じようなモノが 喜ばれたりする(不思議)
美容師さんがよくする サロントリートメントとか
アルキルカチオンコンプレックスとか言って
ヘアカラーや縮毛矯正の工程で勝手にされたりするよね・・・
数週間 ツヤツヤ、サラサラが持続するコーティング
どうせ入っちゃっても 同化も定着もしない
高そうな髪の栄養成分とかを髪に浸透させて
そいつが 出ないためとか 言って・・・
髪の毛のツヤや手触りを良く感じさせるために
薬品やアイロンなどと使用して
持続性のあるコーティングをする。。。
ぢ〜ぢが言う
髪の毛に余計なモノとは コレの事ね(笑)
洗っても取れない 持続性のある
ツヤツヤ サラサラの
トリートメント被膜のことね♩

んで 問題の オイル(油分)
こいつは
オイルの種類、特性や 使い方や使用量により
余計なモノになったり
必要不可欠なモノになったりする!
場末のぢ〜ぢは そう考えている。。。
んじゃ こいつを説明して行こうと思う
まず 君に最初に知っておいて欲しいのだが
オイルには 大きく二つの大切な事があるんよ
それは
ヘアケアの側面で考える オイル
と
ヘアスタイリングの側面で考える オイル
>美容室でも、オイルつけますね〜と
言われて適当に返事をしていましたが
何のためのオイルなのか
よくわからないままに返事をしていました。
何のための オイルなのか???
理美容師さんが スタイリングのときに
オイルをつける場合には 二つの目的がある。。。
ヘアケア と ヘアスタイリング
まずは ヘアスタイリングのための 油分(オイル)について
場末のぢ〜ぢも スタイリング剤を作ってる
この記事を読んでみてくれ
↓
DO-S ヘアーコントロール ヘアスタイリングシリーズ

DO-S理論での ヘアスタイリングの基本は
水 油 糊
潤いを与える アクア(水)
しっとり落ち着きの オイル(油)
ハリやセット力をUPする セット(糊)
広がりやすい髪質を 抑える
乾燥してボサボサの状態を
綺麗に スタイリングするために
オイルは 大切なギアなのだ!
当然 シャンプーして
きっちりと落ちるという前提があるが
ここでは ヘアダメージや
ヘアケアという概念よりも
君のヘアスタイルを作る
大切な働きを持ったモノという
認識が欲しいトコだ。
ヘアスタイリングには
オイルは 必要不可欠なモノなんだ!
場末のぢ〜ぢも 一応 免許を持つ美容師
ヘアスタイルを綺麗に作る!
という お仕事なんだよね・・・
だから 厳密に言えば
髪に多少の負担はあるかもしれんけど
毎日気分よく すごせるようなヘアスタイルを作るには
スタイリング剤っていうのは 大切に思ってるんよ。
だから スタイリング剤にオイルは絶対に必要!
けっして 余計なモノでは無い!
そう考えている。。。
ただ やはり ヘアケアのことも大切・・・
だから 油分(オイル)の扱い方には
とても 気を使っているんだ。。。
んじゃ ヘアケア、ヘアダメージとオイルの関係性は
後編で 書くね!
続く・・・
ヘアートリートメントが起こすダメージ その1
ヘアートリートメントが起こすダメージ その2
ヘアートリートメントが起こすダメージ 番外編
ヘアートリートメントが起こすダメージ 完結編
- 関連記事
category: ヘアケア・髪の痛み・ヘアダメージ
thread: ヘアケア・ヘアスタイリング
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室