- 2014/10/31 古根川式冷風酸化法の検証
- 2014/10/30 コネガワ式 パーマ酸化法!
- 2014/10/30 髪の毛って毎日洗うものですよネ???
- 2014/10/29 ヘアトリートメントなのにアイロン処理?
- 2014/10/29 濡れてる時と乾いた時のウェーブ誤差の少ないパーマ
古根川式冷風酸化法の検証 
2014/10/31 Fri. 07:08 [edit]
前回の記事
↓
コネガワ式 パーマ酸化法!
ここ数ヶ月 場末のぢ〜ぢと弟分のコネガワで
あたためていた 新しいパーマや縮毛矯正の酸化法だ!
まだまだ あったかいよ(爆)
古根川式 冷風酸化法
反応の遅い ブロムをさらに 濃度を薄くして
SSの再結合を ゆっくりしながら
髪の毛を 冷風で 乾燥させていく!!!
これだけは しっかりと頭において 読み進んでくれ。
・・・・・・・・・・
DO−Sシャンプー&トリートメントは
使い方をしっかりと理解して使用してくださいネ♪
こちらのブログ記事やリンク先記事は必読です!
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント
1日1クリック 愛孫きぃちゃんをクリックお願いします♪
↓

☆理美容師必見!!!
場末のパーマ屋のどS美容師 出演!
新美容出版「マルセル」2014年8月号

購入は↓
新美容出版「マルセル」2014年8月号
今日はこいつのブログ記事から紹介ね
↓
どSな人気アイテム。
まずはやってみる。笑
・・・・・・・・・・
古根川式冷風酸化法の検証
こいつは これから いろんな理美容師が検証していき
どんどん 変化していくと思う。。。
たぶん 自分勝手に変化させて 違う方向に行く輩も出てくるだろう・・・
手触りだの質感がどうしたとか言い出す美容師が多いんでな(笑)
そこらは 場末のぢ〜ぢは まったく関知しないんで よろしくな♪
濡れてる時と乾いた時の ウェーブ差の少ないパーマ
こいつが 場末のぢ〜ぢの 根本的な狙いだ!
これだきゃ ブレないで行くんで よろしくな♪
んじゃ
さっそく行くぜ!
古根川式 冷風酸化法 は ホントに効果があるのか?
まずは 従来 場末のぢ〜ぢがしていた
乾燥させてドカンと過水酸化法との比較だ!
検証を 始める

いつもの レジーナちゃん(爆)
今回は 酸酸化法の検証なんで 還元行程は左右同じ
水巻でワインディング
↓
開発中の新還元剤
チオ2% シスアミ5% pH8 アルカリ度約4ml
タイムは 自然放置7分だ。
んじゃ 酸化法によるウェーブ検証を始める!
写真 右側は 古根川式冷風酸化法

酸化行程は
プロム0,5%で 還元剤を取り除く
↓
コネガワ特性ブロム3%を塗布
↓
ドライヤーの冷風で ドライ
↓
コネガワ特性ブロム3%を塗布
↓
ドライヤーの冷風で ドライ
途中 試しに エアウェーブのチューブつけてみた(笑)

こりゃ 大失敗 効率悪過ぎや(爆)
ま〜 やっぱ こんだけ大きいロッドで
厚めのスライスなんで 乾かないこと・・・
ゴネ〜 どうにかならんか?(大爆)
ま〜 とりあえず検証なんで
30分以上かけて ブロム3% 2回とがんばったわい♩
んで ロッドアウトして DO-Sアシッド
DO-Sシャンプー&トリートメントで 行程終了〜〜〜!
前の実験だと エアウェーブで乾燥させると
早すぎて 効果的ではなかった、、、
冷風でゆっくりと 3〜4割乾燥ぐらいが適してるんだよね。。
完全乾燥させると あまり良くないんだ。。。
んで 比較に使用する 写真左側は

こいつは 営業で普通にしている エアウェーブで乾燥させて
ドカンと急速 過水酸化ね。。。
そ〜だな〜
どS式 急速酸化法 にしとこ(いつもの適当さ・・・)
行程は
スポイド(アブリケーター)でジチオ除去
↓
ブロム0.5%で非イオン化還元剤を分解
↓
エアウェーブで完全乾燥後 クーリング
↓
DO-Sオキシ1.5で 急速酸化5分(ドカづけ)
↓
DO-S ミックス減少液塗布2分
↓
DO-Sオキシ1.5で7分
んで ロッドアウトして DO-Sアシッド&OX-ZERO
DO-Sシャンプー&トリートメントで 終了〜〜〜!
んで 結果は

当然なんだが 同じような かかりあがりで
左右の差は ほとんど無し。。。
んじゃ いこか♩

サロンに営業中(ぢ〜ぢは休み)だったんで
スタッフルームでしてたら 水しぶきが飛ぶと 叱られ・・・
裏の駐車場で ふらされました(爆)
んで できあがり
↓

古根川式 冷風酸化法
↓

どS式 急速酸化法
↓

さほど 変わらないということは
古根川式冷風酸化法でも
濡れてる時と乾いた時のウェーブ差は あまりないということ、、、
ま 行程が 美容師がつきっきりになるという
非常に 効率が悪いのは かなりの欠点だ・・・
改善の余地あり!
ただ・・・ こりゃ エアウェーブが無い場合などに
非常に 有効な酸化法である!!!
あとな また書くが
古根川式冷風酸化法は 縮毛矯正にも
とても 素晴らしい効果を発揮することも解ったんだ、、、
ま 近日中に DO−Sブランドより
世界一細いハケに続く
浪速の弟分との共同開発 第二弾
古根川式冷風酸化法や どS式急速酸化法の
専用の 添加剤入りブロム酸と
ミックス減少液の発売は決定してる、、、
これから いままで 説明してきた
クリープ理論は間違いでした!
DO-S式スポイド法
ミックスジスルフィド減少パーマ法
そして
古根川式冷風酸化法
これらを まとめて
パーマ技法を 改革してみようと思う♩
ここで 復習しておいてね
↓
場末のパーマ屋の毛髪理論
- 関連記事
category: 場末のパーマ屋の毛髪理論
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
コネガワ式 パーマ酸化法! 
2014/10/30 Thu. 07:22 [edit]
ちょいと前から いろいろ パーマ理論について書いてきてる!
どう? そろそろ 君ら 混乱してないか???
ま 場末のぢ〜ぢはあまり気にもしてないが(爆)
実は 今日から解禁になったもんがある。。。
コネガワ式酸化法〜〜〜!
こりゃ 最近 ちょくちょくこのブログにも登場する
特許出願中! 常識を覆す ただのハケ(爆)
世界一 細い毛の刷毛 Conegawa
驚愕の毛先0.01mm仕様 ヘアカラーや矯正用のハケ!

この記事ね
↓
非常識なハケ! ハケは細いと染まるのか?
そんな刷毛を考えだした 浪速のおさ〜ん美容師じゃ!
ここんとこ こいつと 場末のぢ〜ぢはよくツルンどる、、、
んでな
マルセル12月号でな
こいつが ケラチン研究の第一人者
新井幸三先生と対談してるコーナーがあるんじゃが
ここで とっても 面白い展開になったんじゃ!
防シワ性付与目的で化学加工する場合、高水分率で架橋した場合と低水分率
で架橋した場合は違い、低水分率で架橋した方が乾シワ回復性が改善される。
またこれはパーマにおけるSH基の酸化による再架橋に適用できる、
酸化反応はRH65%の水分率調整された乾燥条件下で行う事が望ましい
[最新の毛髪科学 毛髪科学技術者協会編 新井幸三先生著 p82-p83 抜粋 ]
この新井先生の文章を基に 出来上がったのが
コネガワ式 酸化法・・・
新しい発想のパーマでの酸化法が 登場してくるんじゃよ!
・・・・・・・・・・
1日1クリック 愛孫きぃちゃんをクリックお願いします♪
↓

☆理美容師必見!!!
場末のパーマ屋のどS美容師 出演!
新美容出版「マルセル」2014年8月号

購入は↓
新美容出版「マルセル」2014年8月号
DO−Sシャンプー&トリートメントは
使い方をしっかりと理解して使用してくださいネ♪
こちらのブログ記事やリンク先記事は必読です!
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント
・・・・・・・・・・・
コネガワ式 パーマ酸化法!
まず 最初によ〜く言っておくが
最近 書いている クリープパーマは間違いでした!
っちゅ〜 シリーズとは 別モンじゃけんね!!!
混同して 考えちゃいけんよ!!!
パーマの 酸化方法のお話じゃけん。。
実は この記事には 深く関係しとるんじゃ
もう一回 よく読んでみてくれ
↓
濡れてる時と乾いた時のウェーブ誤差の少ないパーマ
◎濡れてる時の反応は 濡れてるときに現れる
乾いた時の反応は 乾いたときに現れる
◎薬液の反応は 水分量が多いほうが活発で
乾いてしまうと 薬液反応は ほぼ起こらない
この二つの 原理原則に関する お話じゃからな!
そして 今回のお話には もう一つ 原理原則が増える。。
それは
◎濡れてる時の反応は 濡れてるときに現れる
乾いた時の反応は 乾いたときに現れる
この時の 温度!!!
この原理原則には 温度も含まれる
たとえば・・・
20℃のときの 反応は20℃のときに現れる
50℃のときの 反応は50℃のときに現れる
わかるよね!?
ま これを まとめると
反応時の 湿度・温度 は
その反応結果 に 大きく影響する!
ってことやね♩
この前の撮影の時 ゴネやマルセルの編集長に
原因 と 結果 の 同一性
って 場末のぢ〜ぢが言ったら 大笑いされたわ(汗)
ま 前置きは これぐらいにして
本題に 移ろう!!!
実は コネガワ式酸化法は ひょうたんから駒的に生まれた
とても 簡単な 考え方なんだ(笑)
コネガワ式 酸化法 とは???
出来るだけ 髪の負担を少なく
濡れてる時と 乾いた時の
ウェーブ差を少なくする 酸化法!
こいつを よ〜く 頭に叩き込んどけよ!
んで キーポイントはやはりこいつ
↓
反応時の 湿度・温度 は
その反応結果 に 大きく影響する!
んじゃ パーマ行程での 反応時とは どこか???
それは
1剤で還元して 2剤で酸化する時だ!
ここまでは 理解できるじゃろ!?
ま この理論自体は 新しいものでもなんでもなく
むか〜しから みんな知っていた事だ。。。
場末のぢ〜ぢの 過去記事にも 何度か登場しとる、、、
還元後に 酸化するときに
エアウェーブやデジタルパーマで
完全乾燥させて
反応の早い 過酸化水素水(オキシ)の2剤で
ドカンと一発
急速に 酸化させる!!!
反応の遅いブロム酸では 2剤の前に乾燥させても
結局 反応するまでに しっかりと水分をを吸うので
まったく 効果無し!!!
こりゃ 10年ほど前からの定番。。。
このブログの開設当時から エアウェーブに過水の2剤は
場末のぢ〜ぢの 鉄板ネタじゃろ(爆)
いまさらながら このネタ元を言うとな
場末のぢ〜ぢは 昔 デジタルパーマ職人じゃった。。
初期の頃の デジパーはな 防水ロッドじゃなくてな
2剤は ロッドアウトして 過水で するのが定番じゃった。。。
ここで 場末のぢ〜ぢは 濡れてるときと乾いたときの
ウェーブギャップの少なさを知った!!!
当時 ぢ〜ぢの顧客の
パーマの8割以上がデジタルパーマじゃった。
んで エアウェーブが登場〜〜〜
ミーハーな場末のぢ〜ぢは すぐに飛びつき
サロンにエアウェーブが入ったその日から(たしか岡山では一番)
全てのデジタルパーマのお客さんをエアウェーブに強制変更した。。。
最初はまったく問題が無かった
このときの 薬剤も2剤は過水じゃったしな。。。
ところが 数年して 転機が訪れる。。。
化粧品登録の システアミン!!!
ご存知のように 化粧品登録の薬剤の2剤は
ブロム酸しか 認められておらん。。。
最初は場末のぢ〜ぢも メーカーの言われるままにしとった
だが 途中で 気づいてしまった。。。
なんじゃ こりゃ!!!
思いどおりの パーマが出来ん!!!
エアウェーブの意味ないし(汗)
んで いろいろ検証した結果
システアミンがどうのこうのじゃなく
2剤の ブロム酸が 一番のネックなんじゃねぇ〜の!!!
検証結果でも しっかりと 出た。。。
エアウェーブでの 2剤は
最初の 過水で ドン!!!
これが ぢ〜ぢの求めるパーマには 必須じゃったんじゃ!
乾燥させた状態で
反応の早い 過水で酸化させる
こういうことなんよね♩
んで コネガワ式 酸化法〜は?
ぢ〜ぢの今までのやり方の まったく逆!!!
まさに 目からウロコの 逆転発想・・・
本人は ちょいと違う意味で考えてたみたいだが・・・(爆)
ま そんなことは ど〜でもいい!
場末のぢ〜ぢ的解釈を勝手にしたった。。。
反応の遅い ブロムをさらに 濃度を薄くして
SSの再結合を ゆっくりしながら
髪の毛を 乾燥させていく!!!
完全乾燥したものを 迅速に反応させて 再結合させるのか
ゆっくり反応する薬剤で 乾燥させながら 再結合させるのか
どちらも
乾燥した状態に近いところで
SSの再結合がおこり
濡れてるときと 乾いたときの
ウェーブ差が 少なく出来るんじゃないの!?
もうひとつの 定義
◎薬液の反応は 水分量が多いほうが活発で
乾いてしまうと 薬液反応は ほぼ起こらない
そ〜 乾いた状態では 薬液反応はおこらない。。。
乾燥させたまま SSの再結合は不可能なんだから
どちらの方法でも 原理的には有効だろ!!!
さすが 場末のぢ〜ぢの弟分!(実は1歳しか違わんが)
やるじゃないか 古根川 一弥♩ 素晴らしい〜〜〜!!!
思考的に ニュートラルな 場末のぢ〜ぢは 絶賛するぞ!!!
いまだに クリープパーマ理論で
ごちゃごちゃ屁理屈をこね回し 言い訳ばかりしてる
大御所美容師連中と一緒にしてもらっちゃ困るかんね(爆)
じつは このお話は すでに 数ヶ月経過しとる。。。
マルセルの記事などの 大人の事情で 公開は出来んかったんよ・・・
んで その間 場末のぢ〜ぢも コネガワと連絡を取りながら
薬剤をいろいろと 試作しながら 研究を進めておったんじゃ。。。
理論は正しい! 間違いは無い!
当然 メリット、デメリットも含め
これからのパーマに なんとか利用できるんじゃないか!?
そして 今回ブラスした 原理原則がからむ。。。
今までしていた ぢ〜ぢたちの 過水で ガン!酸化なら
乾燥させて クーリングしてるのでいいんだが
コネガワ式酸化は 冷風を使用する
20℃のときの 反応は20℃のときに現れる
50℃のときの 反応は50℃のときに現れる
そ〜 普段 ドライヤーの温風のような高温下で生活してないからね(笑)
だから
古根川式冷風酸化法
んじゃ 実際にお見せしよう!
ゴネちゃん なんか ワクワクしてきたぞ(爆)
- 関連記事
category: 場末のパーマ屋の毛髪理論
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
髪の毛って毎日洗うものですよネ??? 
2014/10/30 Thu. 06:06 [edit]
必ず 理美容師さん限定記事をお読みください
↓
カテゴリー [理・美容師限定記事 ]
※一般非公開記事です 閲覧したい理美容師さんは
↓
理美容師さん限定記事を読むには!?
場末のパーマ屋の愛孫 きぃちゃん
1日1回 クリックお願いします(懇願)
↓

場末のパーマ屋ブログおすすめ!仲間ブログ記事紹介
↓
DO-Sクリープパーマデビュー♪
取れかけパーマは緩くかけるんじゃなくて、
緩く見えるようにしっかりかけるのさ~♪
Wクリープパーマ
んじゃ 今日の読者さんからの質問ね
・・・・・・・・・
どっちでしょう??
はじめまして。
いいシャンプーを探して、探して。。。
ぢ~ぢさんに辿り着きました。
出会いだ~と感動!!
DO-Sシャントリにめちゃめちゃ興味出て
使ってみようと思ったのですが・・・。
使い方がいまいち。。。
取り敢えず100日チャレンジした
スタッフさんのブログを見て、毎日洗おう!と自己流に結論。
さてさて、購入先は・・・。
自宅近くに購入可能の美容院があったのでそこのブログを読んだら、、、
がーーーーん!!
なんと「髪の毛は洗いすぎないほうがいいので
最近では2週間に1度しか洗っていない」との文字。
訳が分からなくなりました。
どっちが正しいのですか?
洗いすぎは良くない話はよく聞きますが。。。
DO-Sシャントリ使って美髪になるのは若者だけですか?
実は私 ぢ~ぢさんよりチョイおばさんです(汗)
でもまだまだ綺麗な髪になりたいです。
若い頃はキューティクルの輪が出来る位
綺麗な髪でしたが産後ボロボロになりました(泣)
くせ毛になりそれを伸ばすためにストパー!
取れてくるとバサバサなのでまたストパー。
去年まで繰り返していました。。。
髪の毛って毎日洗うものですよネ?
そちらに行きたいですが東京からでは遠すぎました。
ややこしい質問ですみませんm(_ _)m
お時間がありましたら宜しくお願い致します。
・・・・・・・・・
ほいほい!
どちらも 正しい♪
誤解を恐れずに書くと・・・
場末のぢ〜ぢなども 焼肉食べた日ぐらいしか洗わんし(笑)
でも
ウチの嫁とか 愛孫のきぃちゃんなんぞは DO-Sで毎日洗ってるよ♪
なんじゃそりゃ???
そうだな〜
そういや このブログももう2600記事に近いぐらいあるんで
全部の記事を読む事など 不可能だよね。。。
たぶんね・・・
その美容師さんは 脱洗剤 をしているんだよ。。
このあたりの記事を読んでみてくれ
↓
脱洗剤について・・・タモリ式入浴法? 湯シャン?
常在菌やら 脱洗剤のお話は いろいろと複雑なんだが・・・
最後のほうに書いている
↓
肌にとっては
よい結果になるかもしれない
脱洗剤なんだが・・・
内的要因 や 外的要因
現代の生活習慣 食生活や
使用する 化学物質なども
十分に考慮して
行ったほうが いいと思うよ(持論)
簡単に説明すると こんな感じ。。。
んで とくに髪の毛のことになると
ヘアカラー、パーマ、縮毛矯正など
薬品を使用することもあるので
ただ 脱洗剤したほうが良い! なんて 言い切れない。。。
とくに 質問くれた方の感じ
>若い頃はキューティクルの輪が出来る位
綺麗な髪でしたが産後ボロボロになりました(泣)
くせ毛になりそれを伸ばすためにストパー!
取れてくるとバサバサなのでまたストパー。
去年まで繰り返していました。。。
ストパー とか ヘアカラーとかしてるんなら
毎日シャンプーしたほうが いいと思うよ〜〜〜
あと 基本的に 髪の毛には 常在菌はいないしね・・・
ま もう一度 よ〜くこの記事を読んどくれ
↓
脱洗剤について・・・タモリ式入浴法? 湯シャン?
んで アドバイスするなら
現代の 普通の生活をおくる
普通の人は
毎日 シャンプーするのが
ノーマル だと思います(自論)
DO-Sシャンプー&トリートメント
DO-Sシャンプー&トリートメントの開発
そのとき と ごまかし
DO-Sシャンプー&トリートメントの注意点 見極め
DO-Sシャンプーで体験できる事 すっぴん髪
DO-Sシャンプーで体験できる事 パワフル
DO-Sシャンプーで体験できる事 復活
プロおすすめのシャンプー・トリートメントとは?
- 関連記事
category: どS美容師に質問
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
ヘアトリートメントなのにアイロン処理? 
2014/10/29 Wed. 16:52 [edit]
使い方をしっかりと理解して使用してくださいネ♪
こちらのブログ記事やリンク先記事は必読です!
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント
1日1クリック 愛孫きぃちゃんをクリックお願いします♪
↓

☆理美容師必見!!!
場末のパーマ屋のどS美容師 出演!
新美容出版「マルセル」2014年8月号

購入は↓
新美容出版「マルセル」2014年8月号
今日はこいつのブログ記事から紹介ね
↓
根性焼きトリートメント
『縮毛矯正しないと髪に入らないトリートメント』

はっきりと書きます。
縮毛矯正しないと髪に入らないトリートメント
そんなもの ありません!!!
髪の毛のプロ 美容師としては
このぐらい キッパリと言わなくてはいけません(笑)
「そんなことばかり書くから 儲からへんのや!」
などと
関西弁や小倉弁で 誹謗中傷メールが届こうとも(爆)
ここは キッパリと プロの美容師として書いたらいいです♩
世の中には 沢山の デタラメ広告が出回っております。。。
たとえば・・・
>髪の状態に合わせて、 天然のお薬を調合し、
カラーやパーマと同時にたっぷりの水分と栄養分を補給し、
髪の中に閉じ込めて行きます。
もう デタラメだらけですね・・・
たぶんこの方は スプリング8並みの
電子顕微鏡レベルの分析機能を持ち合わせているのでしょうか?
普通 そこらの美容師なんぞ
せいぜい イオンコンプレックスで一喜一憂したり
タンニンレベルで 髪がよくなった!と錯覚するレベルですからね・・・
たぶん 現在の髪の状態が 解るのでしょうね。。。
一回でいいから
あんた 見えるんか??? って 聞いてみたいです♩
天然のお薬 ってなんでしょうか?
もしかして 人間の髪の毛から抽出したのでしょうか?
どうやって??? 怖いんですけど・・・
ま 植物性とかいうと あんたの髪は草か?
って 突っ込まれるので この表現なのでしょうか?
天然というのは 何に対して 天然なのか教えてください(笑)
んで 圧巻が
>カラーやパーマと同時にたっぷりの水分と栄養分を補給し、
髪の中に閉じ込めて行きます。
人工知能系の 薬剤を使用してるんでしょうか?
しかも 髪の中に閉じ込めるって・・・
まさに SFの世界が現実になったんですね♩
水分は まぁ〜 濡れりゃ髪の毛なんぞ 水分で充満するでしょうが
髪の毛の栄養成分って いったいなんです?
栄養とれば 消化吸収して 大きくなれるんですか?(大爆)
んで まさに 神の技のような 表現もあります
>傷まないカラーやパーマではなく、
髪の状態をより良くし、髪を扱いやすくし、
繰り返すたびににツヤが蘇るんです。
それって 痛まないカラーやパーマでなく
より良く くり返すたびにツヤが蘇る! ってことは
くり返すたびに 髪の毛の痛みが治っていくってことですよね???
こりゃ 神の領域ですな。。。
一般の理美容師は まだまだ
痛まないヘアカラーやパーマも無理なのに・・・
蘇る!って マジっすか!!!
まさに 異次元空間の SF的な 方々ですな(爆)
ひひひ・・・
このぐらい キッパリとした
嫌味な文章は なかなか書けないでしょ!?(爆)
どうも たまに場末のぢ〜ぢが このような いじわる記事を書くと
他人のしている事に 批判するのはよくない!
とか
それぞれ 自分が正しいと思ってる事に攻撃するな!
などという 輩から沢山の批判を頂く・・・
ま お前らもしとるやないかい! と 突っ込みたいのだが
相手するのもアホらしいので いつも3秒削除だが・・・
ま ちょい前の記事だか もいちど読んでみてくれ
↓
【トリートメントで髪が治る!】という神話
ま こりゃ あとから かなり著名な美容師さんのブログだと判明したんだが
ここにも 書いているが
場末のぢ〜ぢは
トリートメント比率80%以上で客単価UPだとか
1回の施術で70%までヘアダメージを超修復するとかの
やばやばなトリートメント専門サロンだとか
パーマやヘアカラーに髪の栄養成分を混ぜて髪質改善。
痛ませないどころか やればやるほどキレイな髪になります。
そして またまた 客単価UP!
そんな あきんど型 確信犯トリートメント美容師たちは
撲滅したいほど だ〜〜〜い きらい なんだが(笑)
こいつらは パーマ比率◯◯%だとか 利益優先で
キャッチボール もへったくれもないからな(爆)
それぞれの 思いで 正しいと思うのは 自由だ!!!
ただ 場末のぢ〜ぢは 同じ美容師として
髪の毛のプロを目指すモノと して・・・
一般のお客さんを 騙すような宣伝を
黙って 見過ごすような
そんな性格には 生まれついておらん♩
もういっかい 書いとこ!
【トリートメントで髪が治る!】という神話 は
まったくの 夢物語 ですからね♩
ヘアトリートメントじゃ髪の痛みは治りません!!!
髪質改善パーマエステ・髪質改善カラーエステの謎
エイジングケアトリートメントとか髪質修復とか・・・
やばやばトリートメントの種類
髪質修復トリートメントなんか無い!
髪の傷みが治る、改善? トリートメント?
そのとき と ごまかし
ヤバヤバトリートメント
超修復トリートメント?
マジで 髪質が改善できるの!?
超修復トリートメント
こんな美容室でパーマをしてはいけない
髪の毛の栄養成分
- 関連記事
category: ヤバヤバ超修復トリートメント
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
濡れてる時と乾いた時のウェーブ誤差の少ないパーマ 
2014/10/29 Wed. 07:13 [edit]
ナチュラルウェーブ? 自然乾燥でスタイリングできる簡単パーマ
などなど
お客さんの希望で 出来るだけ 自分で楽チンで
乾かす程度で ふんわりウェーブが 出来たらなぁ〜〜〜!
な〜んて 思った事はないかい?
濡れてる時は ウェーブはしっかりあるんだけど
乾いてくると ダレダレで な〜んかまとまんないよねぇ〜!
そんな経験はないかい???
シャンプーして 濡れてる時にある パーマが
自然乾燥でも そのままなら 理想なんだけど・・・
濡れてる時と乾いた時の
ウェーブ誤差の少ないパーマ
なんとか ならんか???
前書き(ランキングクリック必須)
↓
・・・・・・・・・・
全国のDO-Sシャンプー&トリートメント販売の理・美容室
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン
DO−S商品を購入される方は必読です♩
↓
場末のパーマ屋の商品購入について
DO-Sシャンプー&トリートメント
一日一回 ランキングのクリックは 宜しくお願いします♩
↓

今日の晒しもの 理美容師ブログ記事
↓
ヘアダメージについて
縮毛矯正NO.1 、、、、、このまま帰っていい
・・・・・・・・・・
濡れてる時と乾いた時のウェーブ誤差の少ないパーマ
最近 小難しい化学式を並べ立てて ブログ書きすぎて・・・
ちょいと 嫌われ気味の 場末のぢ〜ぢです(爆)
ま〜 たまには 違う系統も書かないとモテないので書きます(笑)
クリープパーマの行程で
中間水洗では 還元剤が流れていなかった!!!
これで 従来のクリープパーマ理論は崩れ去ったんですが
違う意味では 更なる進化を遂げました。。。
パーマを化学式を基準で考えると また違った進化を始めます♩
今日は 以前にも書いた 大切なコト・・・
濡れてる時の反応は 濡れてるときに現れる
乾いた時の反応は 乾いたときに現れる
そして
薬液の反応は 水分量が多いほうが活発で
乾いてしまうと 薬液反応は ほぼ起こらない
このふたつの 原理原則と
パーマ行程での 物理的パワーである
水抜き を 利用したパーマの検証をしたいと思います、、、
※今日は 読者の皆さんも 考える記事 にするんで(勝手に)
これからの技術行程を見ながら 上記した ふたつの原理原則を
よ〜く 妄想しながら 読み進めてくれたまえ(笑)
まず 8トーンぐらいに染めた ウィッグを用意しました
↓

23mmのエアーウェーブのロッドで 平巻きに ワィンディング
↓

写真 左側は 従来のクリープパーマの行程です
↓

処理剤などは まったくなし(前、中間)
行程は
DO-S応力緩和水でワインディング
↓
DO-SクリープL8 で 7分自然放置
↓
しっかりと中間水洗
↓
蒸しタオルで15分クリープタイム
↓
自然放置5分
↓
ブロム酸5%で 10分×2回
↓
プレーンリンス、DO-Sアシッド処理
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント
水洗で還元剤が流れないとすると・・
中間水洗時間も考えて
還元剤が働いているのは 約30分程度だろう。
左側 完成
↓

んで 続いて 写真右側の施術へGO〜〜〜!!!
↓

当然 処理剤などは まったくなし(前、中間)
DO-S式 応力緩和NEWバージョンね♩
行程は
DO-S応力緩和水でワインディング
↓
エアウェーブで10分間 完全乾燥(応力緩和)
↓
水の霧吹きで濡らして DO-SクリープL8 3分自然放置
↓
DO-S式スポイド法で 2分おきにジチオ除去(2回)
↓
還元ストップのためブロム0,3%液を塗布
↓
ジチオを流すため スポイド水洗 タオルで水分とる
↓
エアウェーブで12分間 完全乾燥
↓
過水1.5% ドカつけ(重要)5分
↓
開発中のミックス減少液を塗布 2分
↓
過水1.5% 5分×2回
↓
プレーンリンス、DO-Sアシッド&OX-ZERO処理
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント
こいつは イオン化されてない還元剤を
除去するためにブロム酸0,3%塗布してるので
還元剤が反応してるタイムは 約10分程度だね
んで 両方完成〜!
↓

応力緩和のせいか(巷ではWガラス化パーマとも言われてるらしい)
ちょいと 写真右のほうが 根本の立ち上がりがあるみたいだが
中間、毛先のかかり具合は ほぼ同じような感じである!
ここで〜
読者のみんなに
濡れてる時と 乾いた時の ウェーブ誤差の検証における
正しい ドライの仕方を お教えしとこう!
こうだ(スタッフの稲垣くん登場)
↓

水しぶきがちってもいい場所で
ウィッグを 振って乾かす♩

人間どうしても ドライヤーで乾かすと
不公平 になりがち(爆)
おもわず 自分の信仰しているほうを 加減したりするんで
公平に ある程度毛先を伸ばすようなドライにはこれが うってつけ♩
できうるならば 施術者本人でなく
スタッフとか 他人にしてもらえれば もっといい・・・
このとき ある程度
風の力でウェーブを伸ばすような加減でふってくれ
まったくの自然乾燥なんぞするお客さんも少ないし
ほったらかしなら じつは それほどウェーブダウンしない場合も多い。
現実を見るには おすすめの手法だ!
ウェットとドライの差を見るには
ふりふりして 乾かすんだ!!!
んで だいたい乾燥したら
そのまま フワリと 置いてみる
↓

応力緩和 ダブルガラス化 をしたほう
↓

今までの クリープパーマの代表的なやりかた
↓

結果は 一目瞭然♩
コメントの余地なし!
◎濡れてる時の反応は 濡れてるときに現れる
乾いた時の反応は 乾いたときに現れる
◎薬液の反応は 水分量が多いほうが活発で
乾いてしまうと 薬液反応は ほぼ起こらない
このふたつを しっかりと考えながら
パーマ行程を 見直してごらん!
こりゃ 宿題にしとくから 妄想を働かせておいてくれ♩
- 関連記事
category: 場末のパーマ屋の毛髪理論
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室