fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム »2014年05月19日
2014年05月の記事一覧

エイジングケアトリートメントとか髪質修復とか・・・  

エイジングケアトリートメント 髪質修復トリートメント

やばやばトリートメント 超修復トリートメント


間違いだらけ 嘘で固めたトリートメント(笑)




美髪トリートメント専門店とか・・・

髪質改善専門ヘアエステサロンとか・・・




ま〜 出るわ 出るわ

間違いだらけのトリートメント・・・



美容師の好きなネーミングで始めるので
なにが なんやら???


場末のパーマ屋にも いろんな商材が
届けられるんだが

ま〜 中身はほぼ同じとか

なんなら 製造メーカーも同じで
使い方の違い? それがオーダーメイド?(爆)









自分の髪 諦めて居ませんか?

傷みを減らしたいと思いませんか?
艶艶で、サラサラの髪の毛になりたくないですか?


1回の施術で ヘアダメージの70%を修復します
繰り返せば繰り返すほど ツヤツヤで髪の毛が蘇っていきます



お一人ひとりに合わせた天然の薬剤を調合します。
回数を重ねるごとに美しい髪質に・・・


髪に必要な“水分”と“栄養分”をたっぷり補給して閉じ込めていく方法。
だから、髪はどんどんツヤを取りもどしていきます。



やばやばな宣伝文句が並ぶ(汗)


嘘 デタラメも いい加減にしてくれたまえ!


へんてこな宗教の信者か!?(爆)








トリートメントで悩んでる方は

まず最初に この記事を読みたまえ



美容室のヘアトリートメントは効果なし!

トリートメントの演出効果!

そのとき と ごまかし







そして 押したまえ(爆)



にほんブログ村 美容室 サロン
にほんブログ村 美容室 サロン










どうも〜 場末のパーマ屋です。。。

最近は 大阪〜東京などを飛び回り
忙しくさせて頂いてますな・・・


んで 最近は大手メーカーさんの研究室にお邪魔したり
開発や研究をしている方々とお会いしてお話したり
著名な大学教授などと髪の毛のことで対談させて頂いたりとか・・・

メーカーさんの商品開発のお手伝いもさせてもらってます♩


到底 田舎のパーマ屋のおやぢ らしからぬ事です(笑)





ま それも これも

この マニアックな美容師ブログを書いているからなんだ。。


本当に ありがたいことです♩







場末のぢ〜ぢも いろんな事を学びました。




髪の毛なんて まだまだ未解明な事だらけ

研究者のひとたちの苦労・・・





んでね


そんな研究者さんや開発者さんたちとのお話で

場末のパーマ屋が 評価されてるのが




髪の毛は死滅細胞

どんなトリートメントをしようが

復活も修復も 絶対にしない!






ほぼ これのみ(爆)








大学の教授だろうが 大メーカーの研究員さんだろうが

ここの 認識は共通しているんだ。。。




しかも このベースがあるから


なんとかしよう! と 考えるんだよね。。。








そして そんな研究者の人たちからも聞くのが




どんな計測機械で数値化したり

化学式で解決しようとしても


現場の美容師さんたちの

指先の感覚にはカナイマセン♩








凄い 言葉だよね〜〜〜






目先の利益や 儲け話に 踊らされないで

目の前の お客さんの髪の毛にも 目を向けませんか?





超修復トリートメント信者になってる場合ですか?

そろそろ 目を醒ましませんか???









きっと


髪の毛のダメージをなんとかするには

現場の美容師さんの プロの指先が必要なんですよ♩













髪質修復トリートメントなんか無い!

ヤバトリ? 美髪は一日にして成らず♪

髪の傷みが治る、改善? トリートメント?

リマインストレートvs弱酸性ストレートパーマ

アルマダの電子トリートメントって・・・

ヤバヤバトリートメント

超修復トリートメント?

髪質改善パーマエステ・髪質改善カラーエステの謎

マジで 髪質が改善できるの!?
超修復トリートメント


髪質改善ヘアエステ 髪質改善パーマの謎

髪の毛は減点法で 死んでいっちゃうよ!

こんな美容室でパーマをしてはいけない
髪の毛の栄養成分


M3D縮毛矯正で失敗!
ビビリ毛・チリチリ・トロトロ・・・


M3Dでチリチリに痛んだ髪の修繕~3ヶ月後







関連記事

category: ヤバヤバ超修復トリートメント

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tag: やばやばトリートメント  ヤバヤバトリートメント 
tb: 0   cm: 1

グリグリ水や応力緩和水について  

場末のパーマ屋の愛孫 きぃちゃん
真っ正直に ここクリックお願いします(強制)


にほんブログ村 美容室 サロン
にほんブログ村 美容室 サロン





☆DO−S商品をお使いの理美容師さんへお願い

ディーラーさんや 美容誌専門雑誌で
DO−Sを知った人も多いんで 注意しとく!


DO−S印の商品を 使うなら 必ず

[ 理・美容師限定記事 ]

を 熟読してから 使用して欲しい。。


パーマ液などのスペックや使用説明も
業務用ショッピングカートに書いているんでよろしくね♪

※DO−S限定記事は理・美容師さん限定です。
パスワードが知りたい方は 必ず、勤務先もしくは
経営してるサロン名、住所をお書きの上で
メールくれたらOKです♩


どS美容師にメールする

※ 返信に数日かかる場合もあります。
文字化け&エラーで返信できない方もいますのでご注意ください。



詳細は


理・美容師さん限定 DOーS業務用販売







このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権は、どS美容師が保持しています。
無断での複製、転載、引用、画像の使用など・・・

すべてOKです(笑)



そして、場末の記事を 記事リンクしていただくと
どS美容師は 非常に喜んでしまいます。

ブログでの 記事リンクの仕方は


理美容師ブログ活用法 記事リンク











今日のさらし者 お友達ブログ記事紹介



パーマ復活!

ど!!金髪にパーマ

DO-Sで根元がふんわり立ち上がったー*\(^o^)/*






んじゃ 今日の質問ね

・・・・・・・・・・

グリグリ水や応力緩和水について

こんばんは。いつもじぃじ様のブログ楽しく
そして勉強させていただいております。

最近は応力緩和パーマの実験が多いと思いますが、質問があります。

グリグリ水や応力緩和水の使い方や使い分け方なんですが、
ワインディング前にそれらをつけて巻いて乾燥する場合と
水巻きしてそれらをつけて乾燥する場合の
ウェーブのでやすさの差はありますか?

またそもそものそれらのアルカリ性の
お水をつけての乾燥と水巻きのみの乾燥とでは
最終的なウェーブ差はどれほどでるものなのでしょうか?


あと、近々応力緩和水が発売されるとのことですが
グリグリ水での応力緩和パーマよりもphが低いので
若干パーマがかかりにくいのかとは思いますが
その分傷みやパーマ液の過剰反応を
抑制するためのものなのでしょうか?!

近日発売との事で気になっています。
長文すみませんがよろしくお願いします‼︎

・・・・・・・・・・

ほいほい!


応力緩和水ね〜 ごめんもう発売しちゃった(笑)


DO-S応力緩和水販売開始♪


DO-Sグリグリ水を アルカリ度はそのまま

pHを 10から9に 致しました。。。




アルカリ度は そのままですからね♪




結局


pH9 アルカリ度1.4 の


ただの お水 ですから♪




ってこれで 終わってもいいですか?(爆)








まじめに答えよう♩




>グリグリ水や応力緩和水の使い方や使い分け方なんですが、
ワインディング前にそれらをつけて巻いて乾燥する場合と
水巻きしてそれらをつけて乾燥する場合の
ウェーブのでやすさの差はありますか?


こりゃ さほど 差は出ないと思うよ〜

よっぽどワィンディングが遅くて 乾いちゃったら別だけど。。。



場末のぢ〜ぢは

ダメージムラなんかの場合は つけ巻きで濃度変えたりする

たとえば よくある毛先ダメージなんかだと

根元、中間に応力緩和水つけて 毛先は水とか

ネープだけ応力緩和水とかね。。。


あと ガッツリかけたいときは 乾かす前に もう一度塗布とか。。



ま 塗布量は大事だけど つけ巻きでも 乾かす前でも
ここは びっくりするほどの差はないんじゃないのかな!?







>またそもそものそれらのアルカリ性の
お水をつけての乾燥と水巻きのみの乾燥とでは
最終的なウェーブ差はどれほどでるものなのでしょうか?




こりゃね


髪質やダメージ具合で かなり違いがある。。。


ちょいと 例を見せておこうか???



DSC06172.jpg

約8トーンに染めた 人毛の毛束

ま 現在のノーマル毛程度だよね

写真 左から

ただのお水

応力緩和水

グリグリ水



んで こいつを Wクリープパーマする。。。


乾燥→1剤→中間水洗→自然放置クリープ20分→過水2剤


1剤は ただいま製作中の DO-Sチオ8

pH8.3 アルカリ度約3 チオ6% 使用、、、



んで 結果は?





DSC06178.jpg


応力緩和水とグリグリ水は アルカリ度が同じなので

かかりの差は ほとんど気にならない程度、、、



水巻きとの差は 見ての通りだ♩




ただな こりゃ 1剤の薬剤やダメージでかなり誤差があると思う。


たとえば ダメージ毛で 中性の1剤を使用したとすると
中間水洗しても 応力緩和水やグリグリ水には
アルカリ度 があるので

あとから塗布した 中性の1剤のpHを上げるのだ。。。
だから 普通の場合より 数段かかりが良くなるだろ♩



あと ダブルクリープパーマのファーストクリープで
なぜ アルカリ水なのか?


それは 髪の側鎖だよね!

S−S結合 イオン結合 水素結合



水巻きなら 水素結合のみ

アルカリ水なら イオン結合と水素結合


こいつを 利用して より応力緩和させようとするんだ。


健康毛で タンパク質も沢山あるんなら
水素結合とイオン結合を使用したほうがいいし

ハイダメージ毛なら もともと タンパク質が少ないんだから
水巻きで 水膨潤と水素結合で 十分応力緩和するだろ!


あとで 塗布する パーマ1剤も アルカリにならないしね♩



髪の毛と しっかりキャッチボール!

会話して アルカリを上手く利用しちゃえばいいんだよ!




キャッチボール

バランス

コントロール


だかんね♩






にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村

続きはこちらの記事でどうそ!



関連記事

category: ダブルガラス化エアウェーブ(応力緩和パーマ)

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 0

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop