失敗しない美容室選びのコツ・・・前提 
2014/05/15 Thu. 06:23 [edit]
失敗しない美容室選びのコツ・・・
この記事から少し真面目に記事にしようと思った
↓
ヘアカラーの染め直し と 美容院の失敗しない選び方!
ただな〜
こりゃ 結構大変なんだよね〜
まずは前置きね
↓
・・・・・・・・・・・
場末のパーマ屋の愛孫 きぃちゃん
真っ正直に ここクリックお願いします(強制)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
☆DO−S商品をお使いの理美容師さんへお願い
ディーラーさんや 美容誌専門雑誌で
DO−Sを知った人も多いんで 注意しとく!
DO−S印の商品を 使うなら 必ず
[ 理・美容師限定記事 ]
を 熟読してから 使用して欲しい。。
パーマ液などのスペックや使用説明も
業務用ショッピングカートに書いているんでよろしくね♪
※DO−S限定記事は理・美容師さん限定です。
パスワードが知りたい方は 必ず、勤務先もしくは
経営してるサロン名、住所をお書きの上で
メールくれたらOKです♩
どS美容師にメールする
※ 返信に数日かかる場合もあります。
文字化け&エラーで返信できない方もいますのでご注意ください。
詳細は
↓
理・美容師さん限定 DOーS業務用販売
このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権は、どS美容師が保持しています。
無断での複製、転載、引用、画像の使用など・・・
すべてOKです(笑)
そして、場末の記事を 記事リンクしていただくと
どS美容師は 非常に喜んでしまいます。
ブログでの 記事リンクの仕方は
↓
理美容師ブログ活用法 記事リンク
今日のさらし者 お友達ブログ記事紹介
↓
実戦投入!応力緩和パーマw
今まで矯正はいやでパーマをかけていましたが・・・
・・・・・・・・・・・
失敗しない美容室選びのコツ・・・前提
相性の良い美容師さんと巡り会うには!?
その前に この関連記事の
前提 を 決めておきたいと思う!
このブログ書きはじめて
なんどか 失敗しちゃって相談とかあって
美容室選びのコツとか 書けたらいいなって思ってた。
ただ これは 実に難しい問題なんだよね
まず お客さんの要望や好みも千差万別だし
理美容師さんの 技術だってセンスだって 数限りなくあるんだ。
はっきりいって 完璧に 相性の良い美容師さんに
巡り会うのなんか 奇跡かもしれん(汗)
そんな
浜辺で 一粒の砂を探すような
自分と相性の良い美容師さんと巡り会うためには!?
まず最初にしなければいけないのは・・・
自分の好みや理想を
明確にしなければいけない!
こりゃ 当たり前のお話なんですけどね。。
ここで 前提を決めておく!
髪の毛やヘアスタイルなんか とくにこだわらない・・・
ま みだしなみ程度で十分なんだよね♩
とか
別に 今のヘアスタイルで十分気に入ってるし〜!
なんていう人は こんなマニアックな美容師ブログを
読んでいるハズはないし。。
いつも 美容室選びで失敗してる!
とか
髪の毛がひどくダメージしちゃって悩んでる!
または
髪型や髪にはとても関心がある
かなりのこだわりがある。。。
そんな方の為に書く事にするんで
当然 内容もそんな感じになるかんね!!!
だから これから書く 失敗しない美容室選びのコツは
髪型や髪の痛みに
とても関心がある人に向けて書く!
そして・・・
もう一つ 前提を決めておく!
はっきりいって 世の中の美容室にゃ
いろんな形態 ジャンル 規模なんかがあるよね〜
雑誌に登場してるような有名店
何店舗もありスタッフも沢山いるサロン
地域密着で少人数で運営してるサロン
マンツーマンで営業してるサロン
激安でいつも賑わってるとこもありゃ
見た目から高級そうで 入るのためらいそうなトコ
そ〜 値段なども ピンキリなんだよね。。。
ハイセンスなファッショナブル押しのサロンもありゃ
お得感満載の大衆サロンも多数存在するし
縮毛矯正専門店からトリートメント専門店
ヘアカラーに特化してたり 髪質改善までしてくれる店も。。。
マンツーマンで営業している美容室なら
はっきりいって その美容師さんが すべて!!!
技術的にもセンス的にも その美容師さん次第だろ。。
そのサロン = その美容師
そして
少人数の美容室なら
そのサロンの店長やオーナーの色が強く出るパターンが多い。
ヘアサロンのカラーが統一されやすく
得手、不得手も解りやすかったりする。
ただ
ある程度の規模のサロンになると・・・
はっきりいって そこに勤めている
君を担当する スタイリスト次第の場合が多い。
低料金サロンや大衆店のヘアスタイリストでも
すげ〜センス良くて 上手い美容師だって沢山いるし。。
超有名な高級店だって 自己満足的上から目線美容師や
へたくそ&知識無しの オバカ美容師なんぞ
そこらに転がってるよ。。
だから
失敗しない美容室選びのコツ
などの記事は非常に難しいのだ!!!
ただ そんな事を言ってても らちはあかないので
これから 傍若無人にはっきり書かせて頂くんだが・・・
こんな美容室は辞めておけ! と書いてあっても
そこに勤めている
美容師さん全てとは 限らないからね♩
これも この関連記事を 読んで頂く
大前提とさせてもらうからね!!!
洋服でもなんでもいいけど モノを販売する商売と違い
理美容室は 人と人 これが全ての商売であり
販売するモノも 人である美容師が行う 技術 というモノ。
しかも このブログでは理美容師さん向けにいつも書いているが
キャッチボール
バランス
コントロール
場末のぢ〜ぢは
技術でも接客でも これが全てだと信念を持っておる。
君らが 美容師で失敗するのも
かならず この3つの鉄則なんだ。。
君の希望や要望と
美容師さんが上手くキャッチボール出来ていない
ヘアダメージなんかが原因で 君の希望と
美容師さんの薬剤知識のバランスが取れていない
たとえ 技術があっても
君の要望にあうように コントロール出来ていない
などなど
はっきり言って ほとんどの原因は
3つの鉄則で 君と担当美容師さんが 合ってないだけ。
すまない
そんな 人と人との関係性なんかで
本音の 失敗しない美容室選びのコツ なぞ到底書けないだろ!
だから これから書いていくつもりの
失敗しない美容室選びのコツ
このシリーズは
自分の 髪型や髪の痛みに
とても関心がある方だけに 参考になるんで
それ以外の人は スルーしてくれ!!!
もちろん それに特化して書くつもりだし。
そして
こんな美容室は辞めておけ!
とか辛口で書いてても
そこに勤めてる 美容師さんとは関係ない。
そういった美容室に勤めてるから
みんながみんな そんな美容師では無い!
だから
おすすめした美容室が 合うとかでもないし
やめとけ!って書いたサロンに
君にばっちりなスタイリストもいるかもしれん。
一切 責任も持たないし
場末のパーマ屋のいつもの妄想と思えば良いんで
ノンクレームでお願いする♩
これが 前提ね!!!
この記事から少し真面目に記事にしようと思った
↓
ヘアカラーの染め直し と 美容院の失敗しない選び方!
ただな〜
こりゃ 結構大変なんだよね〜
まずは前置きね
↓
・・・・・・・・・・・
場末のパーマ屋の愛孫 きぃちゃん
真っ正直に ここクリックお願いします(強制)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
☆DO−S商品をお使いの理美容師さんへお願い
ディーラーさんや 美容誌専門雑誌で
DO−Sを知った人も多いんで 注意しとく!
DO−S印の商品を 使うなら 必ず
[ 理・美容師限定記事 ]
を 熟読してから 使用して欲しい。。
パーマ液などのスペックや使用説明も
業務用ショッピングカートに書いているんでよろしくね♪
※DO−S限定記事は理・美容師さん限定です。
パスワードが知りたい方は 必ず、勤務先もしくは
経営してるサロン名、住所をお書きの上で
メールくれたらOKです♩
どS美容師にメールする
※ 返信に数日かかる場合もあります。
文字化け&エラーで返信できない方もいますのでご注意ください。
詳細は
↓
理・美容師さん限定 DOーS業務用販売
このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権は、どS美容師が保持しています。
無断での複製、転載、引用、画像の使用など・・・
すべてOKです(笑)
そして、場末の記事を 記事リンクしていただくと
どS美容師は 非常に喜んでしまいます。
ブログでの 記事リンクの仕方は
↓
理美容師ブログ活用法 記事リンク
今日のさらし者 お友達ブログ記事紹介
↓
実戦投入!応力緩和パーマw
今まで矯正はいやでパーマをかけていましたが・・・
・・・・・・・・・・・
失敗しない美容室選びのコツ・・・前提
相性の良い美容師さんと巡り会うには!?
その前に この関連記事の
前提 を 決めておきたいと思う!
このブログ書きはじめて
なんどか 失敗しちゃって相談とかあって
美容室選びのコツとか 書けたらいいなって思ってた。
ただ これは 実に難しい問題なんだよね
まず お客さんの要望や好みも千差万別だし
理美容師さんの 技術だってセンスだって 数限りなくあるんだ。
はっきりいって 完璧に 相性の良い美容師さんに
巡り会うのなんか 奇跡かもしれん(汗)
そんな
浜辺で 一粒の砂を探すような
自分と相性の良い美容師さんと巡り会うためには!?
まず最初にしなければいけないのは・・・
自分の好みや理想を
明確にしなければいけない!
こりゃ 当たり前のお話なんですけどね。。
ここで 前提を決めておく!
髪の毛やヘアスタイルなんか とくにこだわらない・・・
ま みだしなみ程度で十分なんだよね♩
とか
別に 今のヘアスタイルで十分気に入ってるし〜!
なんていう人は こんなマニアックな美容師ブログを
読んでいるハズはないし。。
いつも 美容室選びで失敗してる!
とか
髪の毛がひどくダメージしちゃって悩んでる!
または
髪型や髪にはとても関心がある
かなりのこだわりがある。。。
そんな方の為に書く事にするんで
当然 内容もそんな感じになるかんね!!!
だから これから書く 失敗しない美容室選びのコツは
髪型や髪の痛みに
とても関心がある人に向けて書く!
そして・・・
もう一つ 前提を決めておく!
はっきりいって 世の中の美容室にゃ
いろんな形態 ジャンル 規模なんかがあるよね〜
雑誌に登場してるような有名店
何店舗もありスタッフも沢山いるサロン
地域密着で少人数で運営してるサロン
マンツーマンで営業してるサロン
激安でいつも賑わってるとこもありゃ
見た目から高級そうで 入るのためらいそうなトコ
そ〜 値段なども ピンキリなんだよね。。。
ハイセンスなファッショナブル押しのサロンもありゃ
お得感満載の大衆サロンも多数存在するし
縮毛矯正専門店からトリートメント専門店
ヘアカラーに特化してたり 髪質改善までしてくれる店も。。。
マンツーマンで営業している美容室なら
はっきりいって その美容師さんが すべて!!!
技術的にもセンス的にも その美容師さん次第だろ。。
そのサロン = その美容師
そして
少人数の美容室なら
そのサロンの店長やオーナーの色が強く出るパターンが多い。
ヘアサロンのカラーが統一されやすく
得手、不得手も解りやすかったりする。
ただ
ある程度の規模のサロンになると・・・
はっきりいって そこに勤めている
君を担当する スタイリスト次第の場合が多い。
低料金サロンや大衆店のヘアスタイリストでも
すげ〜センス良くて 上手い美容師だって沢山いるし。。
超有名な高級店だって 自己満足的上から目線美容師や
へたくそ&知識無しの オバカ美容師なんぞ
そこらに転がってるよ。。
だから
失敗しない美容室選びのコツ
などの記事は非常に難しいのだ!!!
ただ そんな事を言ってても らちはあかないので
これから 傍若無人にはっきり書かせて頂くんだが・・・
こんな美容室は辞めておけ! と書いてあっても
そこに勤めている
美容師さん全てとは 限らないからね♩
これも この関連記事を 読んで頂く
大前提とさせてもらうからね!!!
洋服でもなんでもいいけど モノを販売する商売と違い
理美容室は 人と人 これが全ての商売であり
販売するモノも 人である美容師が行う 技術 というモノ。
しかも このブログでは理美容師さん向けにいつも書いているが
キャッチボール
バランス
コントロール
場末のぢ〜ぢは
技術でも接客でも これが全てだと信念を持っておる。
君らが 美容師で失敗するのも
かならず この3つの鉄則なんだ。。
君の希望や要望と
美容師さんが上手くキャッチボール出来ていない
ヘアダメージなんかが原因で 君の希望と
美容師さんの薬剤知識のバランスが取れていない
たとえ 技術があっても
君の要望にあうように コントロール出来ていない
などなど
はっきり言って ほとんどの原因は
3つの鉄則で 君と担当美容師さんが 合ってないだけ。
すまない
そんな 人と人との関係性なんかで
本音の 失敗しない美容室選びのコツ なぞ到底書けないだろ!
だから これから書いていくつもりの
失敗しない美容室選びのコツ
このシリーズは
自分の 髪型や髪の痛みに
とても関心がある方だけに 参考になるんで
それ以外の人は スルーしてくれ!!!
もちろん それに特化して書くつもりだし。
そして
こんな美容室は辞めておけ!
とか辛口で書いてても
そこに勤めてる 美容師さんとは関係ない。
そういった美容室に勤めてるから
みんながみんな そんな美容師では無い!
だから
おすすめした美容室が 合うとかでもないし
やめとけ!って書いたサロンに
君にばっちりなスタイリストもいるかもしれん。
一切 責任も持たないし
場末のパーマ屋のいつもの妄想と思えば良いんで
ノンクレームでお願いする♩
これが 前提ね!!!
- 関連記事
category: 失敗しない美容室選びのコツ
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
| h o m e |