fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム »2014年05月12日
2014年05月の記事一覧

ヘアカラーの減点法とヘアダメージ  

場末のパーマ屋の愛孫 きぃちゃん
真っ正直に ここクリックお願いします(強制)


にほんブログ村 美容室 サロン
にほんブログ村 美容室 サロン





☆DO−S商品をお使いの理美容師さんへお願い

ディーラーさんや 美容誌専門雑誌で
DO−Sを知った人も多いんで 注意しとく!


DO−S印の商品を 使うなら 必ず

[ 理・美容師限定記事 ]

を 熟読してから 使用して欲しい。。


パーマ液などのスペックや使用説明も
業務用ショッピングカートに書いているんでよろしくね♪

※DO−S限定記事は理・美容師さん限定です。
パスワードが知りたい方は 必ず、勤務先もしくは
経営してるサロン名、住所をお書きの上で
メールくれたらOKです♩


どS美容師にメールする

※ 返信に数日かかる場合もあります。
文字化け&エラーで返信できない方もいますのでご注意ください。



詳細は


理・美容師さん限定 DOーS業務用販売







このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権は、どS美容師が保持しています。
無断での複製、転載、引用、画像の使用など・・・

すべてOKです(笑)



そして、場末の記事を 記事リンクしていただくと
どS美容師は 非常に喜んでしまいます。

ブログでの 記事リンクの仕方は


理美容師ブログ活用法 記事リンク











今日のさらし者 お友達ブログ記事紹介



理想の髪になるために♪

どえすな紹介。










んじゃ今日は 美容師さんからの質問ね

・・・・・・・・・・

カラーの質問よろしいでしょうか?


最近 減点方式で髪が傷むという事を
考えてカラーをしていると


表面や顔周りが退色してるお客さんに
弱アルカリで色を入れて何回かしてると


その部分が傷みが
酷くなってきてる感じがします。


そういった部分には塩基性染料などで
色を入れた方が後々のダメージは減らせるのでしょうか?


できたら毛先は薬剤施術しない方が傷みが増さないのですが、


あまり退色してる人(特にロングの中間毛先の方)だと
明るくなってるのが気になる人が多いので…


いつも不躾な質問で大変申し訳ないのですが
よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・







んで たぶん 同じ人から もいっちょ質問

・・・・・・・・・・

色部分をどうすれば?
こんにちは!
カラーについての質問よろしいでしょうか?


毛先が退色してきているお客さんに
微アルカリカラーなどで色味を入れると傷みが
増してきていると感じているのですが


ハナヘナ以外で傷みが少なく退色部分に
色味を入れる薬剤って何かありますか?


塩基性染料なども考えたりしてるのですが、


どうしたものか…


じ〜じ様お助けください(笑)

・・・・・・・・・・・




ほいほい


まずね

最近 減点方式で髪が傷むという事を
考えてカラーをしていると


表面や顔周りが退色してるお客さんに
弱アルカリで色を入れて何回かしてると


その部分が傷みが
酷くなってきてる感じがします。





こりゃ いたって 当然だよね


ヘアカラーをすればするほど 痛んでしまう。。





>そういった部分には塩基性染料などで
色を入れた方が後々のダメージは減らせるのでしょうか?



ふむふむ


ここが 場末のぢ〜ぢのまったくの持論なんだが

塩基性染料なぞは 毛染めではないという感覚


すこしの間 色を楽しみたいとかの場合のみ使用してる


色が入るわけではないし

ダメージも無い訳ではないし・・・





>毛先が退色してきているお客さんに
微アルカリカラーなどで色味を入れると傷みが
増してきていると感じているのですが


ハナヘナ以外で傷みが少なく退色部分に
色味を入れる薬剤って何かありますか?




前の質問の 顔周りにしろ

毛先の退色部分にしろ



ヘアカラーをすれば 痛みがあるのは 当然だよね

ま こりゃ 十分に理解しているとは思うんだが。。





まず

ハナヘナが一番ダメージが少ないとは思う、、、


ただ 色味や手触りで嫌なヒトもいるだろう。。




そこは ダメージが少ないのをとるか?
色味を我慢するか しかないだろう!?



痛みが少なくて 色味も自由な
そんな都合の良いモノじゃないんだ。。






んじゃ 


なにがいいのか???



ここも あくまでも 場末のぢ〜ぢの持論なんだが





弱アルカリカラーにしろ 酸性にしろ

オキシ濃度を少なく調整するにしろ






通常のアルカリカラーと比較すると

結局 持ちが悪くなると思う。。





髪の毛の負担が 半分になったとしても

倍の回数染めたら 傷みはたいして変らんだろ。。



ここも 減点法だよね♩





そりゃ 髪質やその状態によって変っては来るし
ヘアカラーの種類やメーカーでも違うとは思うんだが。


アルカリが低くなったり オキシ濃度が低くなれば
それなりに 発色が悪かったり 持ちも悪いハズだからね。。




ここらへんも ヘアカラーほどでは無いにしろ

塩基性染料だろうが ヘアマニキュアだろうが

同じような 理屈になると思う。





1回のダメージが少なくても

持ちが悪くて 回数が増えると

たいして 変らない場合も多い!






場末のぢ〜ぢは 個人的には このへんは

全く 薬剤には頼らないように考えている、、、




たとえば 根元を染めるときから 

明るくなる部分を考慮して 染めるとか



あまり 気にならないような ヘアスタイルを考えるとか



顔周りなどは お客さんの意識を変えるのでも

かなり変ってくる場合もあるよ〜



顔周りが明るいほうが かわいいスタイルだってあるし(笑)





髪の毛のダメージを気にするお客さんなら

色や手触りは 我慢させて

ハナヘナでするのを 薦める場合だってあるしね♩




美容師さん そろそろ気づきませんか?

キャッチボールの理論

トリートメントは髪を傷めます!

トリートメントの演出効果!

髪の傷みが治る、改善? トリートメント?

リマインストレートvs弱酸性ストレートパーマ

アルマダの電子トリートメントって・・・

ヘアダメージ 髪の傷み とは?



関連記事

category: どS美容師に質問

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 2

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop