ヘナでカラーが 抜けてしまう・・・ 
2014/04/17 Thu. 13:56 [edit]
↓
場末のパーマ屋のどS美容師
Facebookにいるから 気楽にお友達になってネ!
↓
どS美容師的Facebook
変なサイトには 行きません!
ぢ〜ぢの愛孫きぃたん画像を クリックお願いします(懇願)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
※DO−S商品を使用してくれる 理美容師さんへ
理美容師さんが DO−S商品やハナヘナを使用するには
このブログの限定記事が読めなければ無理なんです。
マニュアルやパンフレットなんぞ無い商品たちですから。。。
薬剤や商品の取り扱い説明は 業務用販売サイトを見てください
詳細は
↓
理・美容師さん限定 DOーS業務用販売
一般の方のDO−S・ハナヘナの購入は
↓
場末のパーマ屋の商品購入について
楽天やアマゾンでDO-Sを購入する注意点!
今日のさらし者 ブログ記事
↓
『素髪』な美容室では、守りたい!!
あなたの髪を!!
祝!DO-S式クリープで初パーマ!!
ハナヘナ と 被膜
トリートメントとしての違い ②
んじゃ 今日の読者の理美容師さんからの質問ね
・・・・・・・・・
ハナヘナ質問
おはようございます!
前に1度質問させて頂いたヘナでカラーが
抜けてしまうということでしたが、
インディゴに対しても
当てはまるのでしょうか?
インディゴ後にヘナすると
インディゴが抜け出るのでしょうか?
じ〜じさんのハナヘナ行程をブログで見ると
いつもナチュラルが先であとで
インディゴしているようでしたので
抜け出るのかな?と思いまして(笑)
よろしくお願いしますw
・・・・・・・・・・
ほいほい
ヘナとインディゴの2度染めの場合だよね〜
まず 場末のぢ〜ぢの検証では
白髪染めの場合
インディゴ→ヘナよりは
ヘナ→インディゴのほうが
若干だが 染まりが良かった。。。
検証結果ではね・・・
これは あくまで妄想なんだが
ヘナはすぐに 発色する
インディゴは1〜2日間かかる
ヘナは発色した状態のほうが
インディゴがからみつきやすいんじゃないのか?
って 感じているんだ。
だから ヘナをしてから インディゴしてるんよ!
んで 君の質問で
ヘナは ヘアカラーの色素を抜くってやつだけど・・・
インディゴに関しては それほど 抜かないと思うよ。
ヘアカラー剤の 色素とちがい
インディゴは 酸化重合だけでなく
タンパク質に絡み付くような
吸着性もあるように感じる(妄想)
だから 上から ヘナをしても
それほど 色抜けは 感じないよ♩
たぶんね
ヘナは 酸化が早くて
染めたてでも ほとんど 酸化してるんだ
だから そのヘナにも インディゴが吸着しやすい!
そんな 妄想で 最初にヘナしてる感じかな。。
ヘナなんぞ インドの雑草(笑)
ヘアカラーとしては あほたれ(爆)
毎回 染まりムラのあれば
状態によって 変化します。。。
化学薬品のように 正確な数値もなし!
2度染めしなきゃ どうせ 染まりも知れてる。。。
あまり 小難しく 理論考えなくても
いいと 思うよ〜♩
天然100%ヘナの 立ち位置・・・
ハナヘナの取り扱い説明書(てきと〜編)
猿でもわかる ハナヘナ塗布のコツ
ハナヘナ トリートメント計画 その1
ハナヘナ トリートメント計画 その2
ハナヘナ トリートメント計画 その3
ハナヘナの誤解・・・ 顧客満足なぞ考えるな!
- 関連記事
category: ハナ ヘナ
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
応力緩和デジタルパーマの質問 
2014/04/17 Thu. 06:25 [edit]
↓
場末のパーマ屋のどS美容師
Facebookにいるから 気楽にお友達になってネ!
↓
どS美容師的Facebook
変なサイトには 行きません!
ぢ〜ぢの愛孫きぃたん画像を クリックお願いします(懇願)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
※DO−S商品を使用してくれる 理美容師さんへ
理美容師さんが DO−S商品やハナヘナを使用するには
このブログの限定記事が読めなければ無理なんです。
マニュアルやパンフレットなんぞ無い商品たちですから。。。
薬剤や商品の取り扱い説明は 業務用販売サイトを見てください
詳細は
↓
理・美容師さん限定 DOーS業務用販売
一般の方のDO−S・ハナヘナの購入は
↓
場末のパーマ屋の商品購入について
楽天やアマゾンでDO-Sを購入する注意点!
今日のさらし者 ブログ記事
↓
DO-Sシャントリ増殖中~
どSさんのブログからパンスト・・・
パンドラストレート 縮毛矯正
イチ・ゴ カラー導入検討中〜♪
んじゃ 今日は 美容師さんからの質問に答えよう
・・・・・・・・・・
はじめまして!
北海道で美容師してます、○○○○と申します。
ドsシャンプーでゼロベース、低アルカリ高還元縮毛から酸性、
今回の応力緩和。DO-sさんのブログは
僕にとっていつも革命が起きてる次第でございます笑。
今もまさに応力緩和について
色々検証されブログ更新が楽しみで仕方ありません。
僕もしっかり理解したうえでウイッグ検証してるんですが、
ここで質問がありコメントをしました。
応力緩和をエアウエーブで乾燥させるのは容易なのですが、
以前の記事でデジタルパーマを使用して応力緩和させる時
一度目の乾燥は問題ないのですが、還元剤塗布後の中間水洗は
デジタルパーマのロットでは難しくありませんか?
2度目の乾燥をデジタルパーマの配線に繋ぐ際、
その穴を濡らさないようにするのは
1〜2本のロットだと注意できますが、全頭だと....(汗)
なにかいいやり方がないか自分でも思考してますが、
是非あるとしたらご教授願いたく思います。
お忙しい中、読んでいただきありがとうございます!
・・・・・・・・・・
ほいほい
ブログを熟読してるみたいだね〜
あんがとな♪
今 場末のぢ〜ぢは 新しいヘアカラー剤と
応力緩和パーマに取り組んでおる。。。
んで この記事だよね
↓
DO-S式 応力緩和パーマ 体験コース
そう これは 是非共 みんなに体験して欲しくて書いた記事
DO-S式 応力緩和パーマには
乾燥行程 が 重要なファクターなのだ、、、
君の言う
>応力緩和をエアウエーブで乾燥させるのは容易なのですが、
以前の記事でデジタルパーマを使用して応力緩和させる時
一度目の乾燥は問題ないのですが、還元剤塗布後の中間水洗は
デジタルパーマのロットでは難しくありませんか?
2度目の乾燥をデジタルパーマの配線に繋ぐ際、
その穴を濡らさないようにするのは
1〜2本のロットだと注意できますが、全頭だと....(汗)
これは まさに その通りだとぢ〜ぢも思う、、、
やはり DO-S式応力緩和パーマには
エアウェーブの機械が 必要なんだと 思う。。
じつは その後の検証で
DO-S式 応力緩和パーマ 2度目の乾燥
この 2回目を乾燥したほうが良いのか悪いのか?
やっては見たんだが・・・
パーマのかかりには問題ないんだが
やはり ウェットとドライでの
ウェーブ誤差という 課題が残ってるんだ。
これから まだまだ 検証が続いて
よい案が出るかも知れんが・・・
現時点では お客さんにするなら
エアウェーブが 理想!!!
と考えておるんよ。。
みんなも 良い案があれば どんどん教えておくれ♪
これが DO−S式 応力緩和パーマだ!
猿でもわかる クリープと応力緩和の違い♪
DO-S式 応力緩和パーマ 検証1
現場的 DO-S式応力緩和エアウェーブ♪
DO-S式 応力緩和パーマ 糸口・・・
DO-S式 応力緩和パーマ 体験コース
DO-S応力緩和パーマ ドライ?ウェット?
DO-S応力緩和パーマ テンション
DO-S式 応力緩和パーマ 2度目の乾燥
- 関連記事
category: ダブルガラス化エアウェーブ(応力緩和パーマ)
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
| h o m e |