fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム »2014年04月05日
2014年04月の記事一覧

DO-Sアシッドとヘアカラーの関連性  

場末のパーマ屋の愛孫 きぃちゃん

真っ正直に ここクリックお願いします(強制)


にほんブログ村 美容室 サロン
にほんブログ村 美容室 サロン





☆DO−S商品をお使いの理美容師さんへお願い

ディーラーさんや 美容誌専門雑誌で
DO−Sを知った人も多いんで 注意しとく!


DO−S印の商品を 使うなら 必ず

[ 理・美容師限定記事 ]

を 熟読してから 使用して欲しい。。


パーマ液などのスペックや使用説明も
業務用ショッピングカートに書いているんでよろしくね♪

※DO−S限定記事は理・美容師さん限定です。
パスワードが知りたい方は 必ず、勤務先もしくは
経営してるサロン名、住所をお書きの上で
メールくれたらOKです♩


どS美容師にメールする

※ 返信に数日かかる場合もあります。
文字化け&エラーで返信できない方もいますのでご注意ください。



詳細は


理・美容師さん限定 DOーS業務用販売













今日のさらし者 お友達ブログ記事紹介



【DO-S】 と 【ハナヘナ】 を求めて
タイはバンコクからの嬉しいご来店☆


DO-Sを使っている方が増えてます。

すっぴん髪が先か?美女が先か!?












んじゃ 今日の読者からの質問ね

・・・・・・・・・

doーsアシッドについて
森下様、

おつかれさまです。

◯◯◯の◯◯◯◯というお店の
スタイリストの◯◯と申します。

いつもブログとても楽しみに見させていただいております。

本当に勉強になることばかり。
おかげさまで仕事が更に楽しいです。
負けじと自分でも色々検証したりして追求していこうと思います!
ありがとうございます。

東京で講習があれば絶対行こう!と決めていたのですが、
4月の回は仕事で行けず、、

また楽しみにしております。


さて、一つ質問させていただきたいのですが、


先日do-sアシッドのアルカリ除去による色持ちの検証を
いまさらなんですが、自分でもやらせていただいたのですが、

ブリーチからのダブルカラーでやってみたのですね、、、
ブリーチして、流して、do-sアシッド5分、流し、
からのレッド系弱アルカリカラーで放置20分、
シャンプーからのまたアシッド5分、流してトリートメントしたのと、
アシッドしてないのとで比較したのですが、
(ちなみに普通の資生堂のシャントリです)


1日目のこの時点でかなり色の違いが出たんですね。

ブリーチから酸性カラーの間の場合に
挟むのは当然必要だと思うのですが、

ブリーチからのアルカリダブルカラーの時に
一度アシッド処理をしてから工程に入ると、発色もよくなるのかなと、、

シャンプー時の流出を抑えてるのはもちろんあると思うのですが、
もしかしたらそんな効果ももしかしてあるのかなと、


もしよろしければ、
ご回答よろしくお願いいたします。

良かったらこちらでその時の写真もありますのでご覧ください、、↓

http://biyoushiokaji.blog.fc2.com/blog-entry-10.html


お忙しい中ありがとうございました。

・・・・・・・・・


ほいほい!



こういうヘアカラー系は

このおっさんが専門分野だ(爆)



CRESCENT BOSSの美容師日記


詳しい事は こいつのに聞いてくれても いいと思う(他力本願)





って ま ここも 場末のパーマ屋らしく

本音で書いていきたいと思うんだが・・・



まずな


髪の毛に関しての事も

ヘアカラーの原理も

実は まだ 多くは解明されていない!




ここから スタートしなければいけない。。

いつも場末のぢ〜ぢが書いているんだが


まだまだ 妄想 の域なのである。




場末のぢ〜ぢの場合は 現場での妄想だ!




んでな

ヘアカラーとDO-Sアシッド の関係性についてなんだが



これは こ難しい理論ではない


ヘアカラーの原理として


アルカリ と 過水(オキシ) と 染料


この3つが 関係している

とくに アルカリというのは オキシを活性化したり
染料の発色にも影響を与える 重要なポイントである。。



アルカリが低いと 明るくなりにくかったり
色持ちも悪くなったりするだろ。。。




んで

DO-Sアシッドは 場末のぢ〜ぢ渾身のアルカリ抹消剤
通常のアシッドで酸度が高めだと pHも低くなるんだが
DO-Sアシッドは 過収斂なしの pHは5程度♪




そう ヘアカラーの反応には絶対に不可欠のアルカリ

ただ この アルカリは ヘアカラー後には 無用の長物


残留すると ヘアダメージや退色問題になっちまう!



んじゃ 早く抹殺したほうが 良くねぇか!?





これが DO-Sアシッドなのである♪





んで 質問ね



>ブリーチから酸性カラーの間の場合に
挟むのは当然必要だと思うのですが、

ブリーチからのアルカリダブルカラーの時に
一度アシッド処理をしてから工程に入ると、発色もよくなるのかなと、、

シャンプー時の流出を抑えてるのはもちろんあると思うのですが、
もしかしたらそんな効果ももしかしてあるのかなと、






ブリーチ剤は 強力なアルカリである

だから 


ブリーチ→酸性カラー

の場合は アシッドでアルカリ除去するのは 当たり前だよね




んじゃ


ブリーチ→アルカリカラー

の場合はどうかということなんだよね。。。








これは


キャッチボールの理論


で考えたらいいんだよ。。。



ブリーチ剤なんぞ
pH11以上が普通だし アルカリ度も高い


ブリーチした直後は アルカリ残留がすごくある。。


これが キャッチボールする相手側の髪の状態だろ。。。



んで こっち側の アルカリカラーは?


とうぜん 商品としては
普通の状態の髪にヘアカラーする設定で作られてるハズである

phで言えば 弱酸性のノーマルの髪に染めるための
phだったり アルカリ度だったり・・・


普通の状態の髪用 に作られている薬剤!



んじゃ これでキャッチボールしてごらん!?



アルカリ残留している髪に

弱酸性の髪用に作られているアルカリカラー剤





上手くキャッチボールできるかい???



酷くアルカリ残留している髪の毛に
強いアルカリのパーマ剤でパーマかけるのと同じだよ♪








あと 注意はな


すべて バランスとコントロールが大切なんだ



ラッキーなことに
DO-Sアシッドは pH5なんで
酸性行き過ぎはないんだが

酸度はけっこう強いんだ。。


だから あまり高濃度や すすぎが悪いと
アルカリの反応を悪くする場合もあるんで
上手くコントロールして使用してくれよ!







キャッチボール と コントロール!



これは 大切!!!




ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪




にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村

続きはこちらの記事でどうそ!


関連記事

category: どS美容師に質問

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 1

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop