過剰還元とアルカリ過剰膨潤について 
2014/04/01 Tue. 11:09 [edit]
全国のDO-Sシャンプー&トリートメント販売の理・美容室
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン
全国でDO-Sシャンプー&トリートメントの
販売をしてくれるサロンさんも募集してます
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント
販売店さんの登録詳細です!
相互リンクの仕方がわからなければ
↓
猿でもわかる 相互リンクの仕方
クリックだけは 忘れちゃ ダメよん!
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
DO−S商品を購入される方は必読です♩
↓
場末のパーマ屋の商品購入について
今日のさらし者ブログ記事
↓
イチゴカラーなら春トーンに白髪を染められる
絡まりやすい髪に 無理なく
ハナヘナミックスハーブでメンテナンス。
パンドラクリームを検証しました。
んじゃ 今日の質問ね
・・・・・・・・・・
過剰還元とアルカリ過剰膨潤について
先日、健康毛リタッチ縮毛矯正で18センチほどかけたのですが、
大失敗されました。
毛がペタペタでへにゃへにゃで軽くてボワボワになりうねっています。
アルカリ過膨潤のダメージが酷いみたいなんですが、
うねりが取れてないのは何故なんでしょか。
チオとシスアミの還元だったので、
還元不足ってことはないと思います。
むしろ
過剰還元だったんじゃないかと思うんですが、
綺麗にかかる縮毛矯正がアルカリ膨潤100、還元100 だったとしたら、
アルカリ膨潤180還元180の場合、髪はどうなりますか?
うねりは伸びませんか?
ブログ内でお時間あれば答えてください!
地元のどえすしゃんとり取り扱い店で聞いたのですが、
わかってもらえませんでした。。
・・・・・・・・・・
ふむふむ・・・
健康毛の縮毛矯正で ハイダメージかい???
まずね 最初に言っておくが
薬品や行程で なぜ そのようになったか?
それを特定するのは
熟練した理美容師でも なかなか難しい問題だ!
君のお話を聞いても 確実にコレだ!
とはなかなか言い切れない。。。
なんせ 髪の中までは見れないからね
色々を話を聞いて
実際に 見て 触って・・・
そう この 見て 触って っていうのが大切なんよ
ここは 長年の経験とプロの勘 も 必要、、、
それでも 確実とは 言い切れない。。。
ま 妄想の域を出れない問題でもあるんだ
っても ブログの質問なんで
実際に見て、触っては難しいんだが
妄想半分と ある程度の薬剤理論でお話しとこう♪
まずね 簡単にいうと 君のダメージの原因は
縮毛矯正剤の 薬剤反応によるダメージ
と
施術行程での なんらかのミスによるダメージ
この二つに分類される。。
しかし 施術行程でのミスについては
アイロンや乾かし方 温度 テンション いろいろとあるので
まったく 解らないんだ。。。
だから 今回は 薬剤反応についての妄想を書いておくよ
>先日、健康毛リタッチ縮毛矯正で18センチほどかけたのですが、
大失敗されました。
毛がペタペタでへにゃへにゃで軽くてボワボワになりうねっています。
アルカリ過膨潤のダメージが酷いみたいなんですが、
うねりが取れてないのは何故なんでしょか。
この 髪の毛が痛んで
でも うねりがとれていない というなら
1剤での還元不足 と 2剤での酸化不足
この二つの原因が多いよ!
2剤の酸化不足は ちょいと置いておいて
1剤での還元不足を説明しよう
君は
↓
>チオとシスアミの還元だったので、
還元不足ってことはないと思います。
むしろ
過剰還元だったんじゃないかと思うんですが、
綺麗にかかる縮毛矯正がアルカリ膨潤100、還元100 だったとしたら、
アルカリ膨潤180還元180の場合、髪はどうなりますか?
うねりは伸びませんか?
このように 妄想しているみたいだが
縮毛矯正やパーマの 1剤という薬剤は
アルカリ と 還元剤濃度
が大切なんだよね・・・
君は そこらへんは理解してると思う。。。
君の言う アルカリ膨潤を アルカリ
還元 を 還元剤濃度 とすると
>綺麗にかかる縮毛矯正がアルカリ膨潤100、還元100 だったとしたら、
アルカリ膨潤180還元180の場合、髪はどうなりますか?
うねりは伸びませんか?
アルカリ膨潤180還元180の場合・・・
これだと 多分 上手く使えば 時間短縮になるか
失敗したら ダメージは激しいけど〜
うねりが取れない事は あまりないと思う。。
実際に 縮毛矯正で使用されてる薬剤は
アルカリ と 還元剤の濃度 の強さで 説明すると
アルカリ100 還元剤100
の薬もあれば
アルカリ70 還元剤120
とか
アルカリ120 還元剤50
など パワーの比率が 多くあるんだよね。。。
んでね
たとえば 君の言うように
綺麗にかかる縮毛矯正が
アルカリ膨潤100、還元100 だったとしたら・・・
ここでね 基本的に うねりが残るのは
アイロンなどの施術ミスや酸化不足以外は
還元不足 が 多いんだ。。。
んじゃ 仮に この髪の毛に
アルカリ120 還元剤50 の薬剤で反応させたとしたら?
わかるかい?
アルカリは高いので 膨潤はするが
還元剤のパワーが少ないので
還元不足が起こるって 事なんだよ。。。
たとえば このような薬剤を使用したら
アルカリで髪の痛みは 必要以上に起こるんだが
還元剤が あまり効いていないんで
クセ毛が 伸びきらず
うねりが 残ってしまったりするんだ。。。
そ〜
髪の毛だけ 痛んで
クセ毛は伸びきらない
典型的な 薬剤反応だよね♪
基本的に 多くの理美容師さんたちは
縮毛矯正のときに 還元なんか テスト出来ない!
だから アルカリと還元剤で 髪の毛が膨潤され
テロテロに柔らかくなった 状態で判断する
これは 昔から 軟化テスト と呼ばれている
これは アルカリで 髪が柔らかく 軟化した感じなんだ
だから アルカリが多く 還元剤が少なくて
還元は出来ていなくても 触っただけじゃ判断出来ない。。。
ここに 薬剤反応の失敗は 多く潜んでいるんだ
この記事参照
↓
縮毛矯正の1液を流すタイミング
んでね
>チオとシスアミの還元だったので、
還元不足ってことはないと思います。
これも 濃度とアルカリによるんで
還元不足なのか 適正還元なのかは
わからないんだよね・・・
あとね
君のような場合は 2剤での 酸化不足による
バックウェーブも考えられないでもないんだが・・
ま シスアミやチオということなんで
もし ここらのミスがあるなら
行程や施術ミスが絡んでいると思うんで 割愛するけどね。。。
ま〜 これは 薬剤反応だけの 妄想話
施術行程で なんらかの ミスがあったんも
十分に考えられるよ〜!
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

にほんブログ村
こちらの記事たちも参考にしてくださいね♪
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン
全国でDO-Sシャンプー&トリートメントの
販売をしてくれるサロンさんも募集してます
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント
販売店さんの登録詳細です!
相互リンクの仕方がわからなければ
↓
猿でもわかる 相互リンクの仕方
クリックだけは 忘れちゃ ダメよん!
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
DO−S商品を購入される方は必読です♩
↓
場末のパーマ屋の商品購入について
今日のさらし者ブログ記事
↓
イチゴカラーなら春トーンに白髪を染められる
絡まりやすい髪に 無理なく
ハナヘナミックスハーブでメンテナンス。
パンドラクリームを検証しました。
んじゃ 今日の質問ね
・・・・・・・・・・
過剰還元とアルカリ過剰膨潤について
先日、健康毛リタッチ縮毛矯正で18センチほどかけたのですが、
大失敗されました。
毛がペタペタでへにゃへにゃで軽くてボワボワになりうねっています。
アルカリ過膨潤のダメージが酷いみたいなんですが、
うねりが取れてないのは何故なんでしょか。
チオとシスアミの還元だったので、
還元不足ってことはないと思います。
むしろ
過剰還元だったんじゃないかと思うんですが、
綺麗にかかる縮毛矯正がアルカリ膨潤100、還元100 だったとしたら、
アルカリ膨潤180還元180の場合、髪はどうなりますか?
うねりは伸びませんか?
ブログ内でお時間あれば答えてください!
地元のどえすしゃんとり取り扱い店で聞いたのですが、
わかってもらえませんでした。。
・・・・・・・・・・
ふむふむ・・・
健康毛の縮毛矯正で ハイダメージかい???
まずね 最初に言っておくが
薬品や行程で なぜ そのようになったか?
それを特定するのは
熟練した理美容師でも なかなか難しい問題だ!
君のお話を聞いても 確実にコレだ!
とはなかなか言い切れない。。。
なんせ 髪の中までは見れないからね
色々を話を聞いて
実際に 見て 触って・・・
そう この 見て 触って っていうのが大切なんよ
ここは 長年の経験とプロの勘 も 必要、、、
それでも 確実とは 言い切れない。。。
ま 妄想の域を出れない問題でもあるんだ
っても ブログの質問なんで
実際に見て、触っては難しいんだが
妄想半分と ある程度の薬剤理論でお話しとこう♪
まずね 簡単にいうと 君のダメージの原因は
縮毛矯正剤の 薬剤反応によるダメージ
と
施術行程での なんらかのミスによるダメージ
この二つに分類される。。
しかし 施術行程でのミスについては
アイロンや乾かし方 温度 テンション いろいろとあるので
まったく 解らないんだ。。。
だから 今回は 薬剤反応についての妄想を書いておくよ
>先日、健康毛リタッチ縮毛矯正で18センチほどかけたのですが、
大失敗されました。
毛がペタペタでへにゃへにゃで軽くてボワボワになりうねっています。
アルカリ過膨潤のダメージが酷いみたいなんですが、
うねりが取れてないのは何故なんでしょか。
この 髪の毛が痛んで
でも うねりがとれていない というなら
1剤での還元不足 と 2剤での酸化不足
この二つの原因が多いよ!
2剤の酸化不足は ちょいと置いておいて
1剤での還元不足を説明しよう
君は
↓
>チオとシスアミの還元だったので、
還元不足ってことはないと思います。
むしろ
過剰還元だったんじゃないかと思うんですが、
綺麗にかかる縮毛矯正がアルカリ膨潤100、還元100 だったとしたら、
アルカリ膨潤180還元180の場合、髪はどうなりますか?
うねりは伸びませんか?
このように 妄想しているみたいだが
縮毛矯正やパーマの 1剤という薬剤は
アルカリ と 還元剤濃度
が大切なんだよね・・・
君は そこらへんは理解してると思う。。。
君の言う アルカリ膨潤を アルカリ
還元 を 還元剤濃度 とすると
>綺麗にかかる縮毛矯正がアルカリ膨潤100、還元100 だったとしたら、
アルカリ膨潤180還元180の場合、髪はどうなりますか?
うねりは伸びませんか?
アルカリ膨潤180還元180の場合・・・
これだと 多分 上手く使えば 時間短縮になるか
失敗したら ダメージは激しいけど〜
うねりが取れない事は あまりないと思う。。
実際に 縮毛矯正で使用されてる薬剤は
アルカリ と 還元剤の濃度 の強さで 説明すると
アルカリ100 還元剤100
の薬もあれば
アルカリ70 還元剤120
とか
アルカリ120 還元剤50
など パワーの比率が 多くあるんだよね。。。
んでね
たとえば 君の言うように
綺麗にかかる縮毛矯正が
アルカリ膨潤100、還元100 だったとしたら・・・
ここでね 基本的に うねりが残るのは
アイロンなどの施術ミスや酸化不足以外は
還元不足 が 多いんだ。。。
んじゃ 仮に この髪の毛に
アルカリ120 還元剤50 の薬剤で反応させたとしたら?
わかるかい?
アルカリは高いので 膨潤はするが
還元剤のパワーが少ないので
還元不足が起こるって 事なんだよ。。。
たとえば このような薬剤を使用したら
アルカリで髪の痛みは 必要以上に起こるんだが
還元剤が あまり効いていないんで
クセ毛が 伸びきらず
うねりが 残ってしまったりするんだ。。。
そ〜
髪の毛だけ 痛んで
クセ毛は伸びきらない
典型的な 薬剤反応だよね♪
基本的に 多くの理美容師さんたちは
縮毛矯正のときに 還元なんか テスト出来ない!
だから アルカリと還元剤で 髪の毛が膨潤され
テロテロに柔らかくなった 状態で判断する
これは 昔から 軟化テスト と呼ばれている
これは アルカリで 髪が柔らかく 軟化した感じなんだ
だから アルカリが多く 還元剤が少なくて
還元は出来ていなくても 触っただけじゃ判断出来ない。。。
ここに 薬剤反応の失敗は 多く潜んでいるんだ
この記事参照
↓
縮毛矯正の1液を流すタイミング
んでね
>チオとシスアミの還元だったので、
還元不足ってことはないと思います。
これも 濃度とアルカリによるんで
還元不足なのか 適正還元なのかは
わからないんだよね・・・
あとね
君のような場合は 2剤での 酸化不足による
バックウェーブも考えられないでもないんだが・・
ま シスアミやチオということなんで
もし ここらのミスがあるなら
行程や施術ミスが絡んでいると思うんで 割愛するけどね。。。
ま〜 これは 薬剤反応だけの 妄想話
施術行程で なんらかの ミスがあったんも
十分に考えられるよ〜!
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

にほんブログ村
こちらの記事たちも参考にしてくださいね♪
- 関連記事
category: 辛口の美容ウンチク
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
| h o m e |