酸性縮毛矯正のアイロン技法 
2013/08/09 Fri. 06:36 [edit]
アルカリに頼らない 酸性縮毛矯正!!!
薬剤より アイロン技法のが 大切!!!
スピエラ・GMTの 酸性縮毛矯正。
アルカリ暴走の危険性が無い
ダメージムラがある髪でも 施術しやすい!
チャレンジしてみたいですか???
今回の スピエラ&GMT酸性縮毛矯正プロジェクト
↓
スピエラ・GMT縮毛矯正 序章
スピエラ・GMT縮毛矯正 秘密
スピエラ・GMT縮毛矯正 理論
GMT・スピエラ酸性縮毛矯正の実例
スピエラ縮毛矯正
GMT酸性縮毛矯正レシピ
スピエラ・GMT酸性矯正のアイロン技法 準備
ただし 要注意!!!
スピエラ・GMT縮毛矯正は
決してダメージが無いわけでは無いし
技法も完璧ではない!
まず 第一に
パッツンストレートには なりません。。。
あくまでも
ナチュラルなストレートヘアー向きです♪
適材適所でいきる 縮毛矯正メニューの一つですからね!
んじゃ この シリーズを続けていくぜぇ〜!
場末のパーマ屋ブログ作者の プロフィールです
↓
場末のパーマ屋のどS美容師
場末のパーマ屋ってこんなヤツ
変なサイトには 行きません!
この きぃたん画像を クリックお願いします(強制)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
※DO−S商品を使用してくれる 理美容師さんへ
理美容師さんが DO−S商品やハナヘナを使用するには
このブログの限定記事が読めなければ無理なんです。
マニュアルやパンフレットなんぞ無い商品たちですから。。。
薬剤や商品の取り扱い説明は 業務用販売サイトを見てください
詳細は
↓
理・美容師さん限定 DOーS業務用販売
一般の方のDO−S・ハナヘナの購入は
↓
場末のパーマ屋の商品購入について
スピエラ・GMT酸性矯正のアイロン技法 練習
んじゃ 行こうか!
前のスピエラ・GMT関連記事
↓
スピエラ・GMT酸性矯正のアイロン技法 準備
ファンキーガール NAOMIちゃんは 用意したかい!

んじゃ 今回は 12トーンで軽くブリーチしたほうで行こうかな!
↓

もうね 日本人じゃないですからね(爆)
NAOMIちゃんですからね♪
DO-Sシャンプーして 薬剤は ウェット塗布です。。

今回は GMTのみの反応を見る為に
他の還元剤とのハイブリッドはしていません。。。
薬剤スペックは
GMT濃度 4.16%(15:1)
phは 約6.4 の GMTのみの還元剤です。
放置タイムは 12分
しっかりと 中間水洗して
DO-Sシャンプー(やさしく)
DO-Sトリートメント
シャンプーのハブリングなぞ 不要ですな♪
んで こんな感じです
↓

ここで 従来のアルカリ縮毛矯正との違いです。。
アルカリだと 軟化、膨潤しているため
このあたりで すでに ストレートで テロンとしていますよね。
スピエラやGMTでの酸性縮毛矯正の場合は
この時点では ほとんど伸びていません。
あと テロンと軟化していないのも わかるハズです。
んじゃ さっそく
潤い水抜きアイロン技法 の検証です
写真 向かって 右半分の毛束は
しっかりと ドライヤーで乾燥させます
↓

中途半端はやめて これでもかというぐらい乾燥させてください!
んで とりあえず 右側は 置いておいて(より乾燥させるため)
左側に行きますね!
ん〜 写真じゃ すこし わかりにくいんですが
かるくドライして 潤いのある状態です
↓

けっして 濡れている髪って 感じじゃなく
あくまでも 乾いてはいるけど
乾燥しすぎていない って 感じかな・・・
潤いの残ってる 状態って やつ!
ここらも 普通のアルカリ縮毛矯正と 違うとこで
ダメージ毛ほど 水分が残りやすい!
これを よ〜く覚えておいてね!
ダメージ毛ほど 親水なんだ
ノンカラーや撥水毛より
こんな髪質の方が 水分保持してる場合が多い!
ってことなんで 保湿処理剤は 未使用でアイロン
↓

ストレートアイロンの温度は 180℃
片側 ガーゼ巻き
スライスは5mm程度の 少し薄め
リングコームで しっかりとストレート状態(若干のテンションはOK)
にしておいて ゆっくりと スルーする。。
あまり アイロン自体のテンションやプレス圧は 必要ない♪
このときに 蒸気が もわ〜と 出る感じだよ!
あ くれぐれも言っとくが
ジュージーって いっちゃ
絶対に 駄目だよ〜!!!
それは 水分残し過ぎ!
1〜2回 スルーした状態
↓

んで こっから ダブルアイロン だね
DO-S ウォーターB
こいつを 軽く霧吹きで 塗布して 湿らせる
↓

んで も一度 ストレートアイロン

ストレートアイロンの温度は 180℃
こんどは あまりテンションなんか いらんからね♪
んで 完全ドライ状態の
右側も アイロンしとこ!

湯気が出たら 伸びちゃうからね(笑)
検証用の アイロン行程完成!
↓

んで このまま オキシ4.5%を
たっぷりと塗布して 放置タイムは10分。
濃度は3〜6%程度 を 推薦しとく。
こりゃ なんでかというと
オキシ(過酸化水素水)は アルカリ性で活性だから
酸性では あまり働かないんだ。。
だからこのぐらいの濃度で いかなきゃ 酸化不足の危険性がある。
アルカリの時みたいに 発熱現象も起きないから 心配すんな♪
過水と塗布して 2〜3分すると・・・
↓

右側は すでに バックウェーブ(汗)
この 検証を何回か してみてくれ!
自分なりの
潤い水抜きアイロン技法
こいつを 探せ!
10分放置したら
しっかりと流して
DO-Sシャンプー
DO-Sトリートメント
↓

んで ばば〜と 乾かす
↓

むふふ
ほ〜ら 出来ただろ(爆)
興味があれば やってみてねぇ〜♪
くれぐれも
勘違いして ジュージューやる美容師は
絶対に このアイロン技法はしてはいけないよ!
薬剤より アイロン技法のが 大切!!!
スピエラ・GMTの 酸性縮毛矯正。
アルカリ暴走の危険性が無い
ダメージムラがある髪でも 施術しやすい!
チャレンジしてみたいですか???
今回の スピエラ&GMT酸性縮毛矯正プロジェクト
↓
スピエラ・GMT縮毛矯正 序章
スピエラ・GMT縮毛矯正 秘密
スピエラ・GMT縮毛矯正 理論
GMT・スピエラ酸性縮毛矯正の実例
スピエラ縮毛矯正
GMT酸性縮毛矯正レシピ
スピエラ・GMT酸性矯正のアイロン技法 準備
ただし 要注意!!!
スピエラ・GMT縮毛矯正は
決してダメージが無いわけでは無いし
技法も完璧ではない!
まず 第一に
パッツンストレートには なりません。。。
あくまでも
ナチュラルなストレートヘアー向きです♪
適材適所でいきる 縮毛矯正メニューの一つですからね!
んじゃ この シリーズを続けていくぜぇ〜!
場末のパーマ屋ブログ作者の プロフィールです
↓
場末のパーマ屋のどS美容師
場末のパーマ屋ってこんなヤツ
変なサイトには 行きません!
この きぃたん画像を クリックお願いします(強制)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
※DO−S商品を使用してくれる 理美容師さんへ
理美容師さんが DO−S商品やハナヘナを使用するには
このブログの限定記事が読めなければ無理なんです。
マニュアルやパンフレットなんぞ無い商品たちですから。。。
薬剤や商品の取り扱い説明は 業務用販売サイトを見てください
詳細は
↓
理・美容師さん限定 DOーS業務用販売
一般の方のDO−S・ハナヘナの購入は
↓
場末のパーマ屋の商品購入について
スピエラ・GMT酸性矯正のアイロン技法 練習
んじゃ 行こうか!
前のスピエラ・GMT関連記事
↓
スピエラ・GMT酸性矯正のアイロン技法 準備
ファンキーガール NAOMIちゃんは 用意したかい!

んじゃ 今回は 12トーンで軽くブリーチしたほうで行こうかな!
↓

もうね 日本人じゃないですからね(爆)
NAOMIちゃんですからね♪
DO-Sシャンプーして 薬剤は ウェット塗布です。。

今回は GMTのみの反応を見る為に
他の還元剤とのハイブリッドはしていません。。。
薬剤スペックは
GMT濃度 4.16%(15:1)
phは 約6.4 の GMTのみの還元剤です。
放置タイムは 12分
しっかりと 中間水洗して
DO-Sシャンプー(やさしく)
DO-Sトリートメント
シャンプーのハブリングなぞ 不要ですな♪
んで こんな感じです
↓

ここで 従来のアルカリ縮毛矯正との違いです。。
アルカリだと 軟化、膨潤しているため
このあたりで すでに ストレートで テロンとしていますよね。
スピエラやGMTでの酸性縮毛矯正の場合は
この時点では ほとんど伸びていません。
あと テロンと軟化していないのも わかるハズです。
んじゃ さっそく
潤い水抜きアイロン技法 の検証です
写真 向かって 右半分の毛束は
しっかりと ドライヤーで乾燥させます
↓

中途半端はやめて これでもかというぐらい乾燥させてください!
んで とりあえず 右側は 置いておいて(より乾燥させるため)
左側に行きますね!
ん〜 写真じゃ すこし わかりにくいんですが
かるくドライして 潤いのある状態です
↓

けっして 濡れている髪って 感じじゃなく
あくまでも 乾いてはいるけど
乾燥しすぎていない って 感じかな・・・
潤いの残ってる 状態って やつ!
ここらも 普通のアルカリ縮毛矯正と 違うとこで
ダメージ毛ほど 水分が残りやすい!
これを よ〜く覚えておいてね!
ダメージ毛ほど 親水なんだ
ノンカラーや撥水毛より
こんな髪質の方が 水分保持してる場合が多い!
ってことなんで 保湿処理剤は 未使用でアイロン
↓

ストレートアイロンの温度は 180℃
片側 ガーゼ巻き
スライスは5mm程度の 少し薄め
リングコームで しっかりとストレート状態(若干のテンションはOK)
にしておいて ゆっくりと スルーする。。
あまり アイロン自体のテンションやプレス圧は 必要ない♪
このときに 蒸気が もわ〜と 出る感じだよ!
あ くれぐれも言っとくが
ジュージーって いっちゃ
絶対に 駄目だよ〜!!!
それは 水分残し過ぎ!
1〜2回 スルーした状態
↓

んで こっから ダブルアイロン だね
DO-S ウォーターB
こいつを 軽く霧吹きで 塗布して 湿らせる
↓

んで も一度 ストレートアイロン

ストレートアイロンの温度は 180℃
こんどは あまりテンションなんか いらんからね♪
んで 完全ドライ状態の
右側も アイロンしとこ!

湯気が出たら 伸びちゃうからね(笑)
検証用の アイロン行程完成!
↓

んで このまま オキシ4.5%を
たっぷりと塗布して 放置タイムは10分。
濃度は3〜6%程度 を 推薦しとく。
こりゃ なんでかというと
オキシ(過酸化水素水)は アルカリ性で活性だから
酸性では あまり働かないんだ。。
だからこのぐらいの濃度で いかなきゃ 酸化不足の危険性がある。
アルカリの時みたいに 発熱現象も起きないから 心配すんな♪
過水と塗布して 2〜3分すると・・・
↓

右側は すでに バックウェーブ(汗)
この 検証を何回か してみてくれ!
自分なりの
潤い水抜きアイロン技法
こいつを 探せ!
10分放置したら
しっかりと流して
DO-Sシャンプー
DO-Sトリートメント
↓

んで ばば〜と 乾かす
↓

むふふ
ほ〜ら 出来ただろ(爆)
興味があれば やってみてねぇ〜♪
くれぐれも
勘違いして ジュージューやる美容師は
絶対に このアイロン技法はしてはいけないよ!
- 関連記事
category: スピエラ・GMT
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
| h o m e |