サロントリートメントの立ち位置 
2013/05/30 Thu. 05:45 [edit]
DO−Sシャンプー&トリートメントは
使い方をしっかりと理解して使用してください♪
とりあえずこの記事やリンク先は必読です!
↓
美容師が口コミですすめるシャンプー
どS美容師 謹製
DO-Sシャンプー&トリートメント
現場の理美容師さんに相談して使うのも手です(笑)
↓
全国DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン
そこらへんの常識で使用しても
なんじゃ そりゃ! になっちまいます(爆)
このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権は、どS美容師が保持しています。
無断での複製、転載、引用、画像の使用など・・・
すべてOKです(笑)
そして、できうるなら 該当記事を 記事リンクしていただくと
どS美容師は 非常に喜んでしまいます。
記事リンクの仕方は
↓
理美容師ブログ活用法 記事リンク
今日も 愛孫のきぃたんをクリックお願いします(必須条件)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
今日のさらし者たち
↓
DO-Sトリートメントの セレブな使い方♪
カットしてハナヘナ(アワル)
乾くとトーモロコシ
濡れるとモズクにデジパーしてみた
サロントリートメントの立ち位置
この記事
↓
サロントリートメントの問題点 序章
の続きね
ヘアダメージでボサボサになった髪の毛
すこしでも キレイに見せる!
こりゃ 美容師にとっても 重要な仕事なんだ!
でも
トリートメントをしたら
髪の毛を傷めてしまう・・・
サロントリートメントは
パーマ・ヘアカラー・縮毛矯正などの
美容室で行われる 薬剤使用するメニューと
同じようなモノで
髪の毛をキレイに見せる事ができるけど
当然 ヘアダメージさせる メニューなんだ!
そ
これが 現在の毛髪科学では
ゆるぎない 真実。。
でも ボサボサ バサバサの髪で悩んでるお客さんを
幸せにするためには 絶対に不可欠な 美容室メニューでもある!
そもそも
場末のパーマ屋的 独断と偏見の 妄想理論では
理美容室の メニューは 大きく二つあると考えている。
◎パーマネント メニュー(半永久的)
◎テンポラリー メニュー(一時的)
パーマ・ヘアカラー・縮毛矯正などは
パーマネントメニューだよね。。。
ブローセットやアップなどは
テンポラリーメニューだ。
髪の毛の形状や色を 薬品を使用して
半永久的に 変える パーマネントメニューのほうが
当然ながら 髪の損傷は 大きい!
ここで 微妙なものがあるだろ・・・
まず カット
毎日伸びていくんで 半永久的でもないし
1〜2ヶ月ぐらいは その形状でいけるので
コンテンポラリーでも ない・・・
中途半端な メニューだ。。。
んで トリートメントは どうなんだ???
髪の栄養成分を浸透させて・・・
こりゃ
半永久的なんかじゃないだろ!?
ま せいぜい 数回シャンプーすれば取れちまうハズだ!
基本的に 一時的
コンテンポラリーなもんだな。。
しかも サロントリートメントになると
出来るだけ 長持ちさせようと 色気をだしやがる!
浸透させた成分を長持ちさせようと
表面をバチバチにコーティングしようと考えたり
高温処理で 焼き付け塗装しようとしたり。。
元々 コンテンポラリーのくせに
無理して パーマネントにしようと
考えがちなんじゃないのか?
理美容師にありがちな
もっと もっと 指向
そして
もしかして
髪の毛の傷みが治っちゃうんじゃないのか?的な
自分勝手な妄想癖・・・
髪の痛みは 治ることは 絶対ない!
基本中の基本
そして
もうひとつ 大事な 考え方があるんだ
髪の毛を
パーマネント(半永久的)に
なんとかしようとすればするほど
髪の負担・損傷は 多くなる!
サロントリートメントは
コンテンポラリーなのか?
パーマネントなのか?
その中間なのか???
サロントリートメントの立ち位置はどこ?
具体的に考えて行かなきゃいけないような気がする〜!
この友達ブログの記事を読んでみといてね(予習)
↓
2ヶ月間も コンディションが変わらなかった秘密? ♪
続く・・・
クリックは必須ですが 何か?(笑)
↓
にほんブログ村 美容室 サロン
使い方をしっかりと理解して使用してください♪
とりあえずこの記事やリンク先は必読です!
↓
美容師が口コミですすめるシャンプー
どS美容師 謹製
DO-Sシャンプー&トリートメント
現場の理美容師さんに相談して使うのも手です(笑)
↓
全国DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン
そこらへんの常識で使用しても
なんじゃ そりゃ! になっちまいます(爆)
このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権は、どS美容師が保持しています。
無断での複製、転載、引用、画像の使用など・・・
すべてOKです(笑)
そして、できうるなら 該当記事を 記事リンクしていただくと
どS美容師は 非常に喜んでしまいます。
記事リンクの仕方は
↓
理美容師ブログ活用法 記事リンク
今日も 愛孫のきぃたんをクリックお願いします(必須条件)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
今日のさらし者たち
↓
DO-Sトリートメントの セレブな使い方♪
カットしてハナヘナ(アワル)
乾くとトーモロコシ
濡れるとモズクにデジパーしてみた
サロントリートメントの立ち位置
この記事
↓
サロントリートメントの問題点 序章
の続きね
ヘアダメージでボサボサになった髪の毛
すこしでも キレイに見せる!
こりゃ 美容師にとっても 重要な仕事なんだ!
でも
トリートメントをしたら
髪の毛を傷めてしまう・・・
サロントリートメントは
パーマ・ヘアカラー・縮毛矯正などの
美容室で行われる 薬剤使用するメニューと
同じようなモノで
髪の毛をキレイに見せる事ができるけど
当然 ヘアダメージさせる メニューなんだ!
そ
これが 現在の毛髪科学では
ゆるぎない 真実。。
でも ボサボサ バサバサの髪で悩んでるお客さんを
幸せにするためには 絶対に不可欠な 美容室メニューでもある!
そもそも
場末のパーマ屋的 独断と偏見の 妄想理論では
理美容室の メニューは 大きく二つあると考えている。
◎パーマネント メニュー(半永久的)
◎テンポラリー メニュー(一時的)
パーマ・ヘアカラー・縮毛矯正などは
パーマネントメニューだよね。。。
ブローセットやアップなどは
テンポラリーメニューだ。
髪の毛の形状や色を 薬品を使用して
半永久的に 変える パーマネントメニューのほうが
当然ながら 髪の損傷は 大きい!
ここで 微妙なものがあるだろ・・・
まず カット
毎日伸びていくんで 半永久的でもないし
1〜2ヶ月ぐらいは その形状でいけるので
コンテンポラリーでも ない・・・
中途半端な メニューだ。。。
んで トリートメントは どうなんだ???
髪の栄養成分を浸透させて・・・
こりゃ
半永久的なんかじゃないだろ!?
ま せいぜい 数回シャンプーすれば取れちまうハズだ!
基本的に 一時的
コンテンポラリーなもんだな。。
しかも サロントリートメントになると
出来るだけ 長持ちさせようと 色気をだしやがる!
浸透させた成分を長持ちさせようと
表面をバチバチにコーティングしようと考えたり
高温処理で 焼き付け塗装しようとしたり。。
元々 コンテンポラリーのくせに
無理して パーマネントにしようと
考えがちなんじゃないのか?
理美容師にありがちな
もっと もっと 指向
そして
もしかして
髪の毛の傷みが治っちゃうんじゃないのか?的な
自分勝手な妄想癖・・・
髪の痛みは 治ることは 絶対ない!
基本中の基本
そして
もうひとつ 大事な 考え方があるんだ
髪の毛を
パーマネント(半永久的)に
なんとかしようとすればするほど
髪の負担・損傷は 多くなる!
サロントリートメントは
コンテンポラリーなのか?
パーマネントなのか?
その中間なのか???
サロントリートメントの立ち位置はどこ?
具体的に考えて行かなきゃいけないような気がする〜!
この友達ブログの記事を読んでみといてね(予習)
↓
2ヶ月間も コンディションが変わらなかった秘密? ♪
続く・・・
クリックは必須ですが 何か?(笑)
↓
にほんブログ村 美容室 サロン
- 関連記事
category: ヤバヤバ超修復トリートメント
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
| h o m e |