トリートメントを批判する!? 
2013/05/24 Fri. 07:56 [edit]
全国のDO−Sヘアケア販売の理・美容室さん
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン
全国でDO-Sシャンプー&トリートメントの
販売をしてくれるサロンさんも募集してます
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント
販売店さんの登録詳細です!
相互リンクの仕方がわからなければ
↓
猿でもわかる 相互リンクの仕方
なんか ポイントさがって 書く気がなくなりそうなんですけど・・・
みんな ほんとに クリックしてんの?
クリックだけは 忘れちゃ ダメよん!
↓

にほんブログ村
今日のさらし者たち
↓
自分の髪を大事にしたいから
ハナヘナとDO-Sシャンプーでヘアケア
「そのとき美容師」は~
素髪の前で目を覚ます!?
キャラクターが違うから 無理!
トリートメント 類似品にご注意ください♪
今日は 場末のぢ〜ぢの 先輩美容師が
Facebookに書いてたのを まるパクり します♪
え
許可ですか???
そ
そんなもん もらっていません(キッパリ)
無断転載ですが なにか?(爆)
・・・・・・・・・・
トリートメントってすごい広義な言葉ですね。
種類も性質も全く違うモノを一括りに
トリートメントで済ますからややこしくなる。
インナー補強とか、架橋とか、修復とか狭義なモノから、
その辺のコンビニで売られてるモノとか、
素髪とかヤバヤバとか言葉のイメージを売るモノまで。
後 シリコーンとか
ノンシリコーンとか訳わからないですよね。
本当にインナー強化出来ているのかは、
ガスクロマトグラフとか使って
元の髪に対してどんな成分がどんぐらい増えてるか?とか
皮膜言うけど走査型電子顕微鏡でもわからない世界です。
ノンシリコン言うけど、
スタイリング剤やトリートメント剤なんか使うと
ほぼ入っているし、
どんなに洗浄しても必ずシリコーンは検出されちゃいます。
まだまだ髪は妄想の域を脱する事は出来ませんよね。
だからね、あんまり語っても、、、、
実際は良くわからないのです。
後は商業的な位置付けですよね。
オカルトなものって絶対長続きしませんよね?
オカルトチックなモノを見分けるのは簡単です。
どんな髪にも、、、、、、とか
良くなります、、、、、、とか
脅威のリターン率○○%
○○が多くなる程胡散臭いです。
とにかく何でも
言い切るタイプのモノは
ほぼオカルトです。
一方 学者は絶対に言い切りません、、、、、
なぜなら、エビデンスや信憑性のないデータや
言葉は絶対に言えないからです。
我々の仕事はまだまだ科学と似非科学の間の
妄想域を出ていないと言う事を認識しましょう。
学者の定義は狭義で、
美容師の宣伝は広義という事です。
右を向いても左を向いてもダメージ毛ばっかですから、
必然的になんらかの処置は必要になりますよね、、、、、
髪には可塑性がありますので、
多少のダメージはへっちゃらです、
それはキューティクルがあるから、、、、、
新井先生が言っていました。
最大にして最後の砦が
キューティクルです、、、
・・・・・・・・・
ま
矢沢永吉ファンの 熱血親父ですから
こんな事で ぶ〜ぶ〜 いいません
男気を大切にする おさ〜んですから(笑)
ま 単なる 裸髪のことを
ZERO BASE とか 言い出す親父ですから(爆)
オカルト・・・
自然科学の分野が発展すると、
自らを“正統な科学”の担い手と自認する勢力が
自らとは異なる手法を「オカルト」と呼ぶことも起きた。
今日では、単に「一般的でない知識」を
「オカルト」と呼ばれることが多い。
なんらかの原因で 髪の毛がダメージをうける
こりゃ 絶対に治らない。。
どんなに 良い成分を入れても
髪の毛の細胞が復活なんかしない!
これが 一般的な 現在の髪の毛の知識・・・
しかも まだ 数々の実験や検証をしても
髪の毛のダメージを復活させる
成分や手法は 発見されていない。
だから
髪の傷みが治ります
ヘアダメージが修復されます
このパーマは髪を傷めません
などと 言うと
オカルト!
と言われても いたしかたない(現在)
しかし このおっさんのウォールのコメントで
正解のない世界ですから・・・・
ってコメントがあったが
これは 間違いである。。
髪の毛の傷みは治らない!
という 正解は 存在しておる。。
あと
髪を綺麗にするのが 美容師の仕事ですから・・・
みたいなものも あったな
しかも
他の美容師が
一生懸命しているコトを 批判するな! と・・・
あんね〜
批判
批判とは、人や物事の誤った箇所や悪い部分を、
根拠を示しながら論理的に指摘し、改善を求めることです。
相手の過失や欠点、悪い点をあげつらって、
感情的に責めたり、馬鹿にしたりすることは「非難」にあたります。
批判と 非難は 違うのだよ。。
ここらを読んでみてくれ
↓
トリートメントの演出効果!
トリートメントは髪を傷めます!
プロのプライド と ポリシー
まだまだ 髪の毛に このトリートメントすりゃ
ヘアダメージは治る!!!
って 誤解している 一般の素人さんは 多いんだ!
髪の毛の傷みが 治ると 信じこんで
騙されている 消費者のためなら
批判なんか へっちゃらよ!(笑)
ま とくに そんな事で ぶつぶつ言う奴らに
改善を求めたりは しないが・・・
トリートメントで髪の毛の傷みが
超修復なんか できませんから♪
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン
全国でDO-Sシャンプー&トリートメントの
販売をしてくれるサロンさんも募集してます
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント
販売店さんの登録詳細です!
相互リンクの仕方がわからなければ
↓
猿でもわかる 相互リンクの仕方
なんか ポイントさがって 書く気がなくなりそうなんですけど・・・
みんな ほんとに クリックしてんの?
クリックだけは 忘れちゃ ダメよん!
↓

にほんブログ村
今日のさらし者たち
↓
自分の髪を大事にしたいから
ハナヘナとDO-Sシャンプーでヘアケア
「そのとき美容師」は~
素髪の前で目を覚ます!?
キャラクターが違うから 無理!
トリートメント 類似品にご注意ください♪
今日は 場末のぢ〜ぢの 先輩美容師が
Facebookに書いてたのを まるパクり します♪
え
許可ですか???
そ
そんなもん もらっていません(キッパリ)
無断転載ですが なにか?(爆)
・・・・・・・・・・
トリートメントってすごい広義な言葉ですね。
種類も性質も全く違うモノを一括りに
トリートメントで済ますからややこしくなる。
インナー補強とか、架橋とか、修復とか狭義なモノから、
その辺のコンビニで売られてるモノとか、
素髪とかヤバヤバとか言葉のイメージを売るモノまで。
後 シリコーンとか
ノンシリコーンとか訳わからないですよね。
本当にインナー強化出来ているのかは、
ガスクロマトグラフとか使って
元の髪に対してどんな成分がどんぐらい増えてるか?とか
皮膜言うけど走査型電子顕微鏡でもわからない世界です。
ノンシリコン言うけど、
スタイリング剤やトリートメント剤なんか使うと
ほぼ入っているし、
どんなに洗浄しても必ずシリコーンは検出されちゃいます。
まだまだ髪は妄想の域を脱する事は出来ませんよね。
だからね、あんまり語っても、、、、
実際は良くわからないのです。
後は商業的な位置付けですよね。
オカルトなものって絶対長続きしませんよね?
オカルトチックなモノを見分けるのは簡単です。
どんな髪にも、、、、、、とか
良くなります、、、、、、とか
脅威のリターン率○○%
○○が多くなる程胡散臭いです。
とにかく何でも
言い切るタイプのモノは
ほぼオカルトです。
一方 学者は絶対に言い切りません、、、、、
なぜなら、エビデンスや信憑性のないデータや
言葉は絶対に言えないからです。
我々の仕事はまだまだ科学と似非科学の間の
妄想域を出ていないと言う事を認識しましょう。
学者の定義は狭義で、
美容師の宣伝は広義という事です。
右を向いても左を向いてもダメージ毛ばっかですから、
必然的になんらかの処置は必要になりますよね、、、、、
髪には可塑性がありますので、
多少のダメージはへっちゃらです、
それはキューティクルがあるから、、、、、
新井先生が言っていました。
最大にして最後の砦が
キューティクルです、、、
・・・・・・・・・
ま
矢沢永吉ファンの 熱血親父ですから
こんな事で ぶ〜ぶ〜 いいません
男気を大切にする おさ〜んですから(笑)
ま 単なる 裸髪のことを
ZERO BASE とか 言い出す親父ですから(爆)
オカルト・・・
自然科学の分野が発展すると、
自らを“正統な科学”の担い手と自認する勢力が
自らとは異なる手法を「オカルト」と呼ぶことも起きた。
今日では、単に「一般的でない知識」を
「オカルト」と呼ばれることが多い。
なんらかの原因で 髪の毛がダメージをうける
こりゃ 絶対に治らない。。
どんなに 良い成分を入れても
髪の毛の細胞が復活なんかしない!
これが 一般的な 現在の髪の毛の知識・・・
しかも まだ 数々の実験や検証をしても
髪の毛のダメージを復活させる
成分や手法は 発見されていない。
だから
髪の傷みが治ります
ヘアダメージが修復されます
このパーマは髪を傷めません
などと 言うと
オカルト!
と言われても いたしかたない(現在)
しかし このおっさんのウォールのコメントで
正解のない世界ですから・・・・
ってコメントがあったが
これは 間違いである。。
髪の毛の傷みは治らない!
という 正解は 存在しておる。。
あと
髪を綺麗にするのが 美容師の仕事ですから・・・
みたいなものも あったな
しかも
他の美容師が
一生懸命しているコトを 批判するな! と・・・
あんね〜
批判
批判とは、人や物事の誤った箇所や悪い部分を、
根拠を示しながら論理的に指摘し、改善を求めることです。
相手の過失や欠点、悪い点をあげつらって、
感情的に責めたり、馬鹿にしたりすることは「非難」にあたります。
批判と 非難は 違うのだよ。。
ここらを読んでみてくれ
↓
トリートメントの演出効果!
トリートメントは髪を傷めます!
プロのプライド と ポリシー
まだまだ 髪の毛に このトリートメントすりゃ
ヘアダメージは治る!!!
って 誤解している 一般の素人さんは 多いんだ!
髪の毛の傷みが 治ると 信じこんで
騙されている 消費者のためなら
批判なんか へっちゃらよ!(笑)
ま とくに そんな事で ぶつぶつ言う奴らに
改善を求めたりは しないが・・・
トリートメントで髪の毛の傷みが
超修復なんか できませんから♪
- 関連記事
category: 辛口の美容ウンチク
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
| h o m e |