- 2013/04/30 アドバイザーはリサーチ上手!?
- 2013/04/29 カタラーゼの濃度とは?
- 2013/04/28 DO-Sを導入したいのですが・・・?
- 2013/04/28 うれしい読者からのコメント!
- 2013/04/27 パーマがかかりにくい髪質・・・
アドバイザーはリサーチ上手!? 
2013/04/30 Tue. 08:40 [edit]
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
☆DO−S商品をお使いの理美容師さんへお願い
ディーラーさんや 美容誌専門雑誌で
DO−Sを知った人も多いんで 注意しとく!
DO−S印の商品を 使うなら 必ず
[ 理・美容師限定記事 ]
を 熟読してから 使用して欲しい。。
パーマ液などのスペックや使用説明も
業務用ショッピングカートに書いているんでよろしくね♪
※DO−S限定記事は理・美容師さん限定です。
パスワードが知りたい方は 必ず、勤務先もしくは
経営してるサロン名、住所をお書きの上で
メールくれたらOKです♩
どS美容師にメールする
※ 返信に数日かかる場合もあります。エラーで返信できない方もいますのでご注意ください。
詳細は
↓
理・美容師さん限定 DOーS業務用販売
只今予約受付中!!!
新美容出版「マルセル」6月号
間違いだらけのクリープパーマ
失敗しない“どS美容師流”
「パワークリープ」と「アジャストクリープ」
ご予約はこちらから
↓
月刊 マルセル - 新美容出版 OnLine Shop
今日のさらし者
↓
トリートメントの演出効果???
DO-S SAとHAMASAKIとHAMA汁で…
じゅうぶんでしょ 艶も
せっけんシャンプーから
DO-SシャントリからどS矯正
どうも〜
どS美容師でっす!
んじゃ 今日も元気に 質問です!
・・・・・・・・・・
伝え上手な ヘアアドバイザー
ありがとうございます。
文章力がなく、質問になってなくて、すいません。
しかし、、
ドSさん?師匠のコメント??読んで
すごく、救われたような、安心感?
なんと言うのがいいか、言葉が見つかりませんが、
ありがとうございます
私は
美容師を楽しんでいなかった。生活の為にだけ美容師をしていました。
子供三人を育てなきゃ、と言う意地で
しかし、気づけば、何の知識もない、名ばかりの美容師。
そんな私をプロの美容師と言うお客様
私はこんな私はプロじゃない、って悩んでしまうのです。
何をどうしたら、いいのだ?
わからないときは、自分が、お客様になった気持ちを考えてみる。
きっと、本当にどうにかしてほしいから、来てるんだから、、、
自分の出来る限りで、対応するしかない
伝え上手なヘアアドバイザーになれるように。
まずは、お客様が喜んで笑顔になって
自分も
美容師を楽しんでみたいと。
しかし、、、
自分の考えてやったことが、良いのか?って悩んでしまうと、、、
踏み出せずにいる。
こんなこと聞いていいのか、、わかりませんが、
お客様に対応出来るようになるには、
毎日の仕事で、これだけは、気を付ける?
みたいなのってありますか??
あと。
癖毛の方。
湿気など梅雨時から夏、
ジメジメで髪の毛がホワホワって
朝のブローのかいなく、癖毛全開に。
私自身、ホワホワした癖毛で、
ロングにして
矯正したり、ゆるゆるにパーマしたり、、
ボブにしたり、ショートにしたり、
しかし
スタイリングしても、ジメジメの季節は、どうにも、ならなかったり、、
矯正は、顔が大きくなったように見えたので、、、
これからの季節が、癖毛の最大の悩み。
どんなアドバイスがいいのでしょうか??
私自身は、癖毛はどうにも、ならないと、思います特にジメジメの季節は?!。
私自身の髪の毛では、ゆるゆるにパーマしても、、、駄目なんで。
スタイリング剤は、つけてますが、、、
頭に汗かいたり、したら、ホワホワ。ひろがり、、
なんとか、出来る方法はないですか?
自分の髪の毛の質問みたいで、すいません、
また、長い文章で、文章力もなくてすいません。
伝えるって難しいです。
・・・・・・・・・・
ほいほい!
まずは くせ毛の悩みはな〜
センスだ!
ってか こればっかりは ぢ〜ぢは答えられないぞ!
カットで 短くしたらOKとか
縮毛矯正でも やり方によっては方法あるかもしれんし
パーマだって なんだって 可能性はあるだろ!
ただ そこで 一番重要なのは
本人が 気に入るかどうか?
そ
センスなんだ。。
人それぞれに 違うもんなんだ♪
しかも 女心と秋の空じゃないけど
気に入るってのも 変化していくだろ。
だから ここらへんは 常に変わっていくもんなんだ。
もし お客さんなら
試行錯誤して 一緒に
今のお気に入り!
こいつを 探していったらいいんじゃないのか?
>こんなこと聞いていいのか、、わかりませんが、
お客様に対応出来るようになるには、
毎日の仕事で、これだけは、気を付ける?
みたいなのってありますか??
ほいほい
ってか 田舎のパーマ屋が
偉そうにアドバイスするのもなんなんだが・・・
ま 場末のぢ〜ぢが思うのは
いろんなお客さんが来るのだが
な〜んか 一つぐらいは
提案できる美容師になりたい!
ってことかな(照)
あくまでも お客さんは髪には 素人。。
なんでも いいから 一つぐらいは
髪の毛のプロフェッショナルとして
悩みの解消、勘違いの抹消、これからの方向性などなど
髪の毛のプロの美容師ならではの方法で
なにか 少しでも お客さんが喜ぶもんを持ち帰ってもらう。。。
って 書くと 非常に 小難しい感じだな(笑)
しかも ぢ〜ぢが書くと すぐに髪の傷みとか想像するだろ(爆)
ふふふ 実際は違うんだぜ。。
ネープの浮きが気になるんで なんとかするカット
ゼッペキ・ハチハリを誤摩化すシルエットのカット
普段 ぶわ〜って乾かすだけでスタイリングできるカット
ホームスタイリングで簡単に出来るワンポイントアドバイス
退色が最小限で抑えられるヘアカラーやホームケア術
ヘアスタイル再現性の良くなる シャンプーの仕方
パーマスタイルが長持ちするホームケア方法
などなど な〜んぼでも ある!
シャントリからパーマ液、縮毛矯正剤まで
作ってるぢ〜ぢが言うのもなんなんだが
薬剤知識なぞ 素人のお客さんには 関係ない(笑)
髪の傷みを すご〜く気にしてるお客さんなんかも
理美容師が思ってるより ずっと 少ないもんなんだよ。
本物のアドバイザーってのは
リサーチの天才!!!
「私の髪の毛、バサバサで気になるんです!」
って お客さんがいたとするだろ!?
それって
パーマやヘアカラーでダメージしてる場合
カット、そぎ方などに問題ある場合
など いろんな原因があるよね?
お客さんだって
どこのバサバサが気になるのか
どんな風に気になるのか?
さえ 正しく理解してなかったりするんだ。
髪の傷みが気になるの〜
んじゃ トリートメントしときましょ!
安易すぎると思わないか?(爆)
アドバイスになるかどうかわかんないけど
そのお客さんの 悩みってやつの本質を
どれだけ リサーチできるか?
ここが 大事なような気がする。
プロならプロらしく
素人さんでは 出来ない発想で
笑顔になってもらえるモノをアドバイスしたいよね!
ここらは 色々あるんで これから 少しずつ記事にしたいね♪
- 関連記事
category: どS美容師の戯言
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
カタラーゼの濃度とは? 
2013/04/29 Mon. 06:55 [edit]
使い方をしっかりと理解して使用してください♪
とりあえずこの記事やリンク先は必読です!
↓
美容師が口コミですすめるシャンプー
どS美容師 謹製
DO-Sシャンプー&トリートメント
現場の理美容師さんに相談して使うのも手です(笑)
↓
全国DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン
そこらへんの常識で使用しても
なんじゃ そりゃ! になっちまいます(爆)
このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権は、どS美容師が保持しています。
無断での複製、転載、引用、画像の使用など・・・
すべてOKです(笑)
そして、できうるなら 該当記事を 記事リンクしていただくと
どS美容師は 非常に喜んでしまいます。
記事リンクの仕方は
↓
理美容師ブログ活用法 記事リンク
今日も 愛孫のきぃたんをクリックお願いします(必須条件)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
今日の必読! 理美容師さんたちのブログ記事
↓
縮毛矯正のお客様からお礼のメッセージ
newアイテム HAMAGEL
続、猿わかパワークリープパーマ
どうも〜場末のぢ〜ぢです〜
読者の美容師さんからの質問ね
・・・・・・・・・・
いつも勉強させていただいております。
質問なんですがOX-ZEROの単品使用だと二倍希釈でOKと書かれていますが
アシッドと混ぜて使用する際は原液を二割混ぜると書かれていまして
カタラーゼの濃度が違ってくると思うんですが問題はないのでしょうか?
あと前の記事でドSさんは最近混ぜての使用はしていなくて
別々での使用をしているということなんですが
それはどういった理由からでしょうか?
お忙しい所申し訳ないですが宜しくお願いします。
・・・・・・・・・・
おお〜
ごめんごめん
説明が 雑で・・・
カタラーゼだとか アシッドなんかの場合は
濃度ばかりに目が行くが
塗布量によるとこが多いんだよね
たとえば 同じ 2倍希釈のものでも
塗布量が倍になれば 当然成分の 反応量違うからね。。
んで 当初は混ぜて使用してたんだが
今は 別々・・・
これは やはり 保存の問題で
少し気になるので 別にしたんだ。。
一応 一日で使い切るのが標準だけど
アシッドの酸度を考えると
時間経過で どうなんだろ?
って 単純に思っただけ。。
うちは バックシャンプーなんで
別々に塗布して 多少時間おいても平気なんで
いまは DO-Sアシッド 3倍希釈
OX-ZERO 2倍希釈
こいつを 塗布して 2、3分でしてる。。
前に 混ぜてた時は かなり 沢山塗布してたんだな。。
アシッドやカタラーゼなんかの
処理剤濃度は 自分たちの塗布量を基準にして
決めたら いいんだからね!
- 関連記事
category: どS美容師に質問
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
DO-Sを導入したいのですが・・・? 
2013/04/28 Sun. 09:02 [edit]
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン
全国でDO-Sシャンプー&トリートメントの販売してくれてる
理・美容室さんは 更新 or 登録 はお済みですか?
確認しててみてください。。
「お~~い! ウチのサロンが載ってねぇぞ!」
って 方は ここから連絡ください
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント
販売店さんの登録詳細です!
相互リンクの仕方がわからなければ
↓
猿でもわかる 相互リンクの仕方
なんか ポイントさがって 書く気がなくなりそうなんですけど・・・
みんな ほんとに クリックしてんの?
クリックだけは 忘れちゃ ダメよん!
↓

にほんブログ村
このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権は、どS美容師が保持しています。
無断での複製、転載、引用、画像の使用など・・・
すべてOKです(笑)
そして、できうるなら 該当記事を 記事リンクしていただくと
どS美容師は 非常に喜んでしまいます。
記事リンクの仕方は
↓
理美容師ブログ活用法 記事リンク
只今予約受付中!!!
新美容出版「マルセル」6月号
間違いだらけのクリープパーマ
失敗しない“どS美容師流”
「パワークリープ」と「アジャストクリープ」
ご予約はこちらから
↓
月刊 マルセル - 新美容出版 OnLine Shop
今日のさらし者たち
↓
市販 ノンシリコンシャンプーの
メリットとデメリット。。。
西川口 梅雨前にHAMAJELトリートメント(゚o゚;;
鉄板メニューにプラス1!!
んじゃ今日は美容師さんからの質問ね
・・・・・・・・・・
相談なのですが、今年の夏〜秋にパートナーと独立する予定でいます。
Do-sシリーズのヘアケア商品、薬剤など導入したいと考えているのですが、
こちらの薬剤に関して 既存のメーカー薬品とは扱い方、使用法が
通常と違うといった記事を読みました。
自分達の新店舗で、お客様にきちんと説明できるよう、
まずは自分達でシャンプー/トリートメントを使用して
ヘアケア商品の導入を考えております。
他の準備もあり、薬剤、処理材は いきなり揃えるより、
既存の使い慣れた薬剤を使用しながら、do-s シリーズへの知識、
使用法の勉強 モデルさんでテスト、という手順で
徐々に切り替えていくほうが良いでしょうか?
処理材は 他メーカーと相性が合わない、
などといった事もありますか?
導入されている他のサロン様は どういった切り替え方をされているのか、
わからず 質問させて頂きました。
(他の美容師さんの技術の記事が書いてあるページは
たくさんお見かけするのですが)
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
何もかも新たに自分達で作り上げていく事に、
些細な事で悩み、迷い、考えております。
ご助言いただけましたら幸いです。
んで 追記も頂いた!
先ほどメールを書きました ◯◯で美容師をしている◯◯です。
do-s の事を最近知り、森下さんのブログや、他の美容師さんの記事を
読めば読むほど、使ってみたい気持ちが大きくなりました。
美容師は十数年仕事していますが、知識不足、
薬剤による 数々の失敗などをして、
時には自分は素人美容師かと自信を無くす事も多々あり、
自分の知り得る範囲、工夫をしても悪い結果で仕上がり、
メーカーやディーラーさんに相談しても 明確な答えもなく・・・
マルセルなどを参考にしても、今まで勤めていたお店、
現在のお店にも そういった処理材、機材などもなく、
髪の毛に対する負担の事や処理材、薬剤に目を向ける経営者の方もいなく、
どうしたら失敗を防げるのか悩んでいたところ、
森下さんのブログに出会いました。
現場で働く美容師さんが現場目線で商品を開発、
薬剤のコントロールなども出来て、仕上がりの画像を見ると、
目玉が飛び出るくらい、きれいな仕上がり、感動しました。
こんな風になれる薬剤があるのか!と衝撃でした。
もちろん、技術力も凄い方だと感動しました。
自分も勉強してdo-s 使いたい!と思いました。
そして、パートナーと独立することになり、今度こそ、
出来るだけ失敗をなくし、あらゆる施術の髪の毛への負担を減らし、
コンディションをキープ出来て
お客様にやり易いと感じて貰えるスタイル作り、
喜んでもらえるよう、努力していきたいと思っています。
そのために do-s の事も含め、知識不足を補い、スタイル作り、
他 たくさんの事も また、勉強していこうと、気持ちも改めています。
さきほど、言葉足らずで 失礼だったかもしれないと思い、
追記させて頂きました。
お忙しい中、申し訳ないのですが、、返信お待ちしております。
技術的な質問はブログのコメントに、と書いてあったのですが、
今日の質問は技術的な事ではなかったので、
こちらにメールさせて頂きました。間違っていたら すみません!
・・・・・・・・・・
あんがと!
全然 言葉足らずじゃない!
しっかりとしてて 好感度満点だぜ♪
んじゃ 質問に答えよう〜
>Do-sシリーズのヘアケア商品、薬剤など導入したいと考えているのですが、
こちらの薬剤に関して 既存のメーカー薬品とは扱い方、使用法が
通常と違うといった記事を読みました。
自分達の新店舗で、お客様にきちんと説明できるよう、
まずは自分達でシャンプー/トリートメントを使用して
ヘアケア商品の導入を考えております。
他の準備もあり、薬剤、処理材は いきなり揃えるより、
既存の使い慣れた薬剤を使用しながら、do-s シリーズへの知識、
使用法の勉強 モデルさんでテスト、という手順で
徐々に切り替えていくほうが良いでしょうか?
DO-Sも今では ヘアケア剤だけじゃなく
パーマ剤〜縮毛矯正剤 各種処理剤まで 沢山の種類があるんだな
しかも すべて 場末のぢ〜ぢの 超わがまま仕様
へっちゃらで 廃盤にしたり
無断で内容の変更なんて 日常茶飯事(迷惑らしい)
メーカーとしての
販売戦略 利益優先思考なんてのも 皆無である・・・
文句があるなら 使うな! で 済ますし(涙)
薬剤に関して 既存のメーカー薬品とは
扱い方、使用法が通常と違う
なぁ〜んてことは ほとんどないんだが・・・
なぜか 世間では 超マニアックな薬剤!
なんて 認識されてるみたいなんだ・・・(汗)
それは 全くの 誤解!
薬剤関係でいうとだな
基本コンセプトが
うちの息子レベルの若手美容師でも
失敗しにくい 薬剤であること!
そのためには 計算しやすく
シンプルで あるがままに素直に働くこと
たかが 髪の毛
されど 髪の毛
あるがままに働くっていう 薬剤は
逆に言うと 今までの 手触り重視
質感がよけりゃ 良い薬剤!
っていう思考だと 困惑もあるかもしれん。。
モノはあくまでモノ
結局
使いこなして ナンボ なんだな(笑)
だから
突然の内容変更もヘッチャラだし・・・
進化とおもってくれ(懇願)
なにより 重要なのは?
ってか・・・
やっぱり 基本は
DO-Sシャンプー&トリートメント
ヘアカラー・パーマ理論だって
縮毛矯正に対する考え方だって
すべて これが 基本で作られている。
だから こいつから始めて
DO-Sシャンプー&トリートメントを自分たちで理解し
すっぴん髪ってもんは どんなもんかを体感し
ゼロベースから始める パーマや縮毛矯正ってなに?
って理解するのが 重要なんだよ。。
そうして はじめて
ぢ〜ぢの作ってる パーマ剤や縮毛矯正剤の 意味がわかるかな?
って 思ってるんだ♪
もいっかい この3つの記事を読んでくれ
↓
ヘアダメージ 髪の傷み とは?
キャッチボールの理論
髪の毛は減点法で 死んでいっちゃうよ!
とくに3つ目の記事での文章
オバカな美容師に捕まったら こりゃ悲惨だ!
髪なんて マイナスしかできねぇのに
プラスさせようと考えてる。
髪のタンパク質を変形させるのが
パーマや縮毛矯正なんだな。
なんもしなけりゃ -15の薬で できんのに
プラスしようと 処理剤やらベタベタ!
そのときはプラス5点になると思うが
希望のスタイルで同じ強さでかけようと思えば
-20の薬使わなきゃいけねぇ!
しかも その+5なんて
家でシャンプーやブローすりゃ 1ヶ月も持たない(嘲笑)
残留やらなんやらで よ~く考えてみたら
最初からいや~ -20になってるっちゅ~の!
そ ぢ〜ぢの作る 薬剤は すべてこれが基準なんだ
髪の毛に プラスする事は出来ない
できるだけ マイナスを少なくするような
そんな パーマや縮毛矯正をしたい
それをやりやすい 薬剤が欲しい!
DO-Sシャンプーとトリートメントを 使っていって
君自身が こう考えだしたら
パーマ液とか 縮毛矯正剤を使用すると 良いと思うんだ。
そしたらね
場末のぢ〜ぢの作る
パーマ液や縮毛矯正剤なんかね・・・
アホじゃないかと 思えるほど
猿でもわかる 簡単薬剤なんだよ(爆)
具体的にわかりやすく書くと
まずは DO-Sシャンプー&トリートメントを使い込んでくれ!
ヘアケア商品なんぞ てきと〜でいい。
あと 薬剤は
まずは 抹消命の アシッドとOX-ZERO だね。。
それから パーマ剤 縮毛矯正剤と行く
処理剤なんか 最後の最後。。無くても困らない。
そんな順番かな?
最後にね
ぢ〜ぢ的には 商品なんて ど〜でもいい!
みせかけの ツヤツヤやサラサラに 騙されない
失敗してパーマ嫌いになった お客さんが喜んでくれて
現場の理美容師さんたちが 施術しやすくて
パーマや縮毛矯正するのが 楽しくなるような
すっぴん髪の意味や
パーマや縮毛矯正の 思考!
そ
商品じゃなく 意味や思考を 知ってもらいたいんだ。
だから 最初から すべての商品を使う必要も
買わなきゃいけない理由もないんだよ!
たかが 髪の毛
されど 髪の毛
美容師って 結構 楽しいよ♪
これが 大事!
- 関連記事
category: どS美容師に質問
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
うれしい読者からのコメント! 
2013/04/28 Sun. 06:34 [edit]
↓
場末のパーマ屋のどS美容師
場末のパーマ屋ってこんなヤツ
まずは 気楽に お友達になってくれよ~!
↓
どS美容師的Facebook
Facebook には 理美容師さんたちのための
↓
DO−S・ハナヘナ質問部屋
理美容師さんで ぢ〜ぢの お友達限定 の 質問部屋だぜ〜
DO−Sシリーズやハナヘナの 技術的質問はこちらで 受け付けてる♪
変なサイトには 行きません!
この きぃたん画像を クリックお願いします(強制)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
※DO−S商品を使用してくれる 理美容師さんへ
理美容師さんが DO−S商品やハナヘナを使用するには
このブログの限定記事が読めなければ無理なんです。
マニュアルやパンフレットなんぞ無い商品たちですから。。。
薬剤や商品の取り扱い説明は 業務用販売サイトを見てください
詳細は
↓
理・美容師さん限定 DOーS業務用販売
一般の方のDO−S・ハナヘナの購入は
↓
場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 どS美容師の講習会情報 乱入込み
↓
5月13日(月)DO-S猿でもわかる お口&質問講習会 in浜田(島根県)
5月20日(月)1dayとらお塾「恥ずかしいカット講習会」in岡山
6月17日(月)☆楽しくハナヘナ&Do-Sパーマ講習 in 松山☆
6月25日(火)DO-S&ジオ&エアーマンの現場主義講習会in東京
7月8日(月)DO-S ジオ エアーマンによる現場的講習会in大阪!
今日のさらし者たち
↓
縮毛矯正。。。
いつものお仕事。今回は画像あり。www
注意!DO-Sシャンプー使う方は・・・
今日は嬉しい読者からのコメントを紹介しとくぞ♪
・・・・・・・・・・
感謝
50年生きてきて、新たな美容室に行くたびに失望し、
流行の様々な施術を受けてきた結果人形のような髪になり、
ここ数年は、もう美容室には行くまいと、
ネットで調べながら自分でヘアケアしてきました。
今年に入り、このサイトを知り、思い切って埼玉のアラックさんの扉を開け、
新しい世界が広がりました。森下さん、ありがとう。
美容師さんて素晴らしい職業だね。
先日、この年で、ある国家資格試験に合格しました。
大げさではなく、森下さんのおかげだと思ってます。
髪のストレス一つ無くなるだけで女は本当に変わります。
本当に感謝してます。あたしより長生きしてね、本当に。
・・・・・・・・・・
本当に ありがとうございます!
美容師さんて素晴らしい職業だね。
最高の言葉です! 嬉しいです。
国家試験合格おめでとうございます!!!
あとね・・・
絶対に 長生きします(爆)
・・・・・・・・・・
素敵です。
髪に悩む者として、とてもうれしい美容師さんの気持ちです。
世の中の美容師さん全てが同じように考えてくれれば、
ビビりなんて無くなるかも。
私も、やっとDOーSを知り2週間前から使ってます。
BOSSさんにこれからお世話になることになりました。
これからもよろしくお願いしますm(._.)m
・・・・・・・・・・
ありがとうございます!
BOSSですか!
見た目は 怖いですが(笑)
いい男ですから よろしくお願いします♪
皆さん 本当にありがとうございます♪
- 関連記事
category: DO-Sの口コミ
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
パーマがかかりにくい髪質・・・ 
2013/04/27 Sat. 06:58 [edit]
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン
全国でDO-Sシャンプー&トリートメントの販売してくれてる
理・美容室さんは 更新 or 登録 はお済みですか?
確認しててみてください。。
「お~~い! ウチのサロンが載ってねぇぞ!」
って 方は ここから連絡ください
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント
販売店さんの登録詳細です!
相互リンクの仕方がわからなければ
↓
猿でもわかる 相互リンクの仕方
なんか ポイントさがって 書く気がなくなりそうなんですけど・・・
みんな ほんとに クリックしてんの?
クリックだけは 忘れちゃ ダメよん!
↓

にほんブログ村
このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権は、どS美容師が保持しています。
無断での複製、転載、引用、画像の使用など・・・
すべてOKです(笑)
そして、できうるなら 該当記事を 記事リンクしていただくと
どS美容師は 非常に喜んでしまいます。
記事リンクの仕方は
↓
理美容師ブログ活用法 記事リンク
只今予約受付中!!!
新美容出版「マルセル」6月号
間違いだらけのクリープパーマ
失敗しない“どS美容師流”
「パワークリープ」と「アジャストクリープ」
ご予約はこちらから
↓
月刊 マルセル - 新美容出版 OnLine Shop
今日のさらし者たち
↓
SANDYの人気メニュー
「ハナヘナ&リタッチカラー」
髪がキレイになると髪を大切にしたくなるんです
今日は普通のフルコース☆
んじゃ 今日の質問ね!
・・・・・・・・・・
中国人へのエアウェーブ
先日は質問にご返答頂きありがとうございました。
結果報告と共にお礼コメントをしようと思っていたのですが、
ストカールの予約がキャンセルに、、、(泣)
と、取り急ぎまたご質問したい事が
ありましてコメントさせて頂きます。
今日の事なのですが、新規で中国人の方がパーマでご来店されました。
いつもパーマがかからず、かかったと思っても一週間もすれば
ストレートになってしまうとの事で、
内心燃えながらエアウェーブを施術したのですが、
撃沈でした、、、(大泣)
履歴はカラー毛で就活の為にセルフ黒染め、
毛先に以前のパーマがウェットになるとやや出る感じで、
肩上レングスのボブレイヤーです。僕のカウンセリングでは
黒染めのダメージムラはやや心配だが余力は問題ないだろうって感じです。
施術行程は
○ベルの弱酸性チオ付け巻き→ルベ○の4種混合ハイブリットタイプの一液塗布→
自然放置で8分→グリグリ3分→チェックでOKと判断し、鬼水洗→
スチーマーで満遍なくクリープ10分→テスト後エアで乾燥12分→
乾燥が甘い感じだったので追加5分→過水どか付け5分→ブロム8分→アウト
です。
狙いはしっかりめのウェーブで、ゆるいよりはちょっと強かった位の方が
いいとの事だったので、ロッドもレングスに対して細めに設定したのですが、
仕上がりは毛先ワンカールでした、、、
ドライしてる時の感じとしては、かかってるけどダレてしまうというより、
そもそもかかってない感じでした。
自分としては、かかってないって事は還元不足か?
と思ったのですが、いつもの感覚だとテストカールは問題なく感じたので、
失敗の理由が分からなく悩んでいます。
長時間の施術で結果がイマイチだったのに、
お客様に「長い時間一生懸命やってもらってありがとうございました」
と笑顔で言われ、申し訳なくて泣きたくなりました。
一応、「よろしければもう一度チャンスを下さい」とお伝えしましたが、
また来て頂けるかは分かりません、、、が、もしまた来て頂けたら
何としてもちゃんとかけてあげたいので、
何かアドバイスがあれば宜しくお願いしますm(_ _)m
人種による髪質の違いで、
日本の薬事法基準の薬剤ではパワー不足と
いうことも考えられますか?
一液放置で加温、加湿も視野に入れた方がいいでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんm(_ _)m
宜しくお願いしますm(_ _)m
・・・・・・・・・・
あるある!
場末のぢ〜ぢのお客さんにも 数人いるな!
中国の方とか 関係ないかもね。
日本人でも そこそこおるよ!
理由か???
そんなのわかったら ぢ〜ぢも苦労はせんぞ(爆)
何となくだが 髪の毛が 若干脂っぽい感じだったり
ノンカラーで コシかある人だったり
逆に 微シス毛だったりとか・・・
なんで かかりにくいの???
しらん!(爆)
理由がしらんが
な〜んとか 頑張るな!
んで ぢ〜ぢならどうするか?
なんとなく 脂っこい感じとか
いや〜な雰囲気の場合は
まず パーマ前のクレンジングじゃな
なんなら ジョイで洗うか? ぐらいの勢いで行く。
ま 炭酸水や DO-Sシャントリで できるだけ
ゼロベースを目指す。。
んで
スライス薄め ロッド細め は 基本ね
あっ
カットも結構 考えてるな・・・
毛量調整の位置だとか 空間の入れ方とか・・・
んで 実際にパーマかけていくんだが。。
ここでのテストカールなんだが
なんとな〜く
みせかけのウェーブやカールになる場合が多い!
こりゃ 経験値なんだが こういった人は
見せかけだけ かかってる感じがあるんだな〜
こういうパターンは 少し テストカールのときに
指で 梳かして ちょいテンションかけたりして
弾力とか 戻りをみる感じだな!
んでも かかりが 悪い場合・・・
ここで ちょいと やるのが
ダブルクリープ♪
最初に その髪質にあわせて 還元剤つけて
テストカールしていって・・・
そうだな〜12〜15分しても かかりが悪い場合は
まず 中間水洗しちゃう!
しっかりと!
んで テストカールする・・
少し テンションかける感じで テストして
戻りだとか 感じる。。。
まだ まだ かな?
って場合は 若干 アルカリ落とした 還元剤をもう一度塗布して
こっから また テストしていく感じだな〜
んで かかったら また 中間水洗。。
んで 通常の クリープ行程にはいったらいい!
そ
中間水洗をしっかりすることで クリープは起こる
こいつを 2回する イメージ。。
だから
ダブルクリープ!
アルカリは 残留するんで
2回目はそれほど 高いアルカリは必要ない。
経験上 この手の 髪質の場合
この方法のほうが しっかりとパーマがかかる場合が多いぞ!
あとは しっかりと 酸化
アルカリ抹消 や オキシ除去
ま
こりゃ ぢ〜ぢの経験からのお話なんで
参考にしてみてくれ!
パーマ1剤の
再塗布 再塗布 で行くよりは
ダブルクリープ♪
参考までにね!
- 関連記事
category: どS美容師に質問
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室